児童発達支援事業所

LITALICOジュニア姫路教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(250件)

微細運動 『鉛筆・スプーンの持ち方③』

こんにちは!姫路教室です。 今回は鉛筆やスプーンを上手く操作するために【ご家庭で経験できること】の例をお伝えします。 粗大運動は楽しく遊びの中で取り入れてみましょう!公園に行かなくても自宅でできる簡単な遊びをご紹介します。その名も『アニマルズウォーク』です!くま・カニ・カエルなど動物の動きを真似して両手を地面につき下半身を動かすことで、上半身と下半身の連動性を高めることができます。 微細運動の経験ができる遊びのひとつは、トランプです。神経衰弱などでカードをつまむ・めくるという動作の中で、指先の力の調整や手首を返す運動ができます!薄いカードをめくるのが難しいお子さまは、ジェンガやドミノを積み上げたり並べたりする動きでも微細運動ができちゃいます! ぜひご家庭で楽しみながら取り入れてみてはいかがでしょうか(^^)/ \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2023年1月現在)/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/微細運動 『鉛筆・スプーンの持ち方③』
教室の毎日
23/01/29 16:26 公開

微細運動 『鉛筆・スプーンの持ち方②』

こんにちは!姫路教室です。 今回は『指先の操作の前に大切なこと』の中から【粗大運動】をお伝えします! 経験を積む上でまず知っておいてほしいことは、指先を使う経験だけでは本来の動きが成り立たない可能性が高いということです。 ワイヤーで身体を吊るされて空中に浮いたまま、文字を書くことを想像してみてください。普段と同じ状態の文字が書けるでしょうか?たとえ指先を動かして書けたとしても、筆圧が弱い糸のような文字になってしまうことがイメージできると思います。体が安定していないのに手先の練習をしても、効果が出にくそうですよね?実はお子さまも同じ状態かもしれません。手先の操作には土台が必要ということです。手先の発達は体の軸から末端にかけて順番に安定していくため、微細運動だけではなく粗大運動の経験が必要なんですね! 粗大運動が大切なことをお分かりいただけたところで、次回は【経験を積むためにご家庭でできること】をご紹介します! \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2023年1月現在)/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/微細運動 『鉛筆・スプーンの持ち方②』
教室の毎日
23/01/29 16:26 公開

微細運動 『鉛筆・スプーンの持ち方①』

こんにちは!姫路教室です。 就園や就学前のタイミングで親御さまから「鉛筆やスプーンが上手く操作できない」というご相談を受けることがよくあります。 ご家庭でもスプーンを鉛筆持ちで持って食べる練習をしたり、補助器具等を使って正しい持ち方で持てるように促したりしてくださっているかと思います。 確かに、そういった練習を重ねることで”正しい持ち方”は出来るようになるかもしれません。 しかし、持ち方だけができるようになったとしても、筆圧が弱かったり食べこぼしが多かったりと、また新たな問題が生じてくる可能性があります。【正しく持てるようになった=解決】ではないのです。 そこで今回は作業療法士のスタッフより、微細運動についての基礎知識をお伝えします! まず第1回目は『指先の操作の前に大切なこと』の中から【背景】をお伝えします。 お子様の微細運動が苦手な原因のひとつは、日常生活での経験不足。つまりお子様の背景が重要になってきます。お兄ちゃんお姉ちゃんがいるお子さまは上の子に比べて発達が早かったりしませんか?その理由のひとつが上の子の動きを見られる経験が多いからなのです。 子どもは大人とは違い、頭で理解するよりも体や感覚での理解が得意な傾向があります。簡単に言うと、説明されて行うよりも、見て真似る方が得意ということです。体や感覚で理解するために必要なのは、『実際に箸や鉛筆を使っているのを見たことがある』『よく公園で遊んでいること』などの『経験』が大切なのです。 ぜひご家庭でも、親御さまや家族が見本となって様々な経験を見たり試したりする機会を増やしてあげてください。 \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2023年1月現在)/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/微細運動 『鉛筆・スプーンの持ち方①』
教室の毎日
23/01/29 16:26 公開

2023年度ご利用のご案内

こんにちは。LITALICOジュニア姫路教室です! 現在、LITALICOジュニア姫路教室では2023年度のご利用を募集して おります。 児童発達支援事業所を利用するにはどうしたらいいの?LITALICOジュニアってどんなところ?などとお悩みの方はぜひこちらの記事をご覧いただけたらと思います。 Q:児童発達支援ってなに? A:障がいのあるお子さまやその可能性のあるお子さまに対し、個々の発達の状態やその特性に応じて、今の困りごとの解決と将来の社会参加や自立を目指し支援することです。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりに合わせて個別支援計画を作成し、その目標に基づいた授業を実施しております。 Q:誰でも通えるの? A:ご利用いただく際は、契約時に通所受給者証が必要になります。 こちらの申請方法や取得方法につきましては、お住まいの各自治体にお問い合わせの上、お手続きを進めていただいております。 Q:LITALICOジュニアってどんなところ? A:LITALICOジュニアはお子さま一人ひとりの得意や苦手を見つけ、それぞれの特性に応じた指導を行う教室です。 一人ひとりに最適な学び方と環境を提供することで、お子さまの未来の可能性を拡げられるようにサポートさせていただいております。 また、各教室にモニターを設置することで、保護者様にご自宅でのお子さまとのかかわり方を学んでいただけるような環境もご準備しております。 授業後のフィードバックの時間には授業のポイントの説明に加え、様々なご相談にも応じております。 【指導形態】 ①個別(1名)指導 ②ペア(2名)指導 ③トリプル(3名)指導 ④集団指導(4~6名)指導 所要時間は40分程度の授業の後、5~10分フィードバックのお時間を頂戴しております。 【2023年度ご利用空き状況】 月曜日:15時~       複数指導 火曜日:15時~      ★集団指導       16時15分~    複数指導 水曜日:13時45分~    個別指導       15時~      ★集団指導・複数指導 木曜日:15時~       個別指導・複数指導       16時15分~    複数指導 金曜日:15時~      ★集団指導 土曜日:10時15分~    複数指導       14時15分~    複数指導 日曜日:10時15分~    複数指導       14時15分~    複数指導 ※複数指導はペア、またはトリプル指導でのご案内となります。 ※集団指導は、4名以上でのご案内となります。 ※ご希望の曜日や時間帯、ペアリングによっては、お待ちいただく場合がございます。 ご利用前に見学、体験にお越しいただくことをおすすめしております。 まずはお気軽に教室までお問合わせください。 LITALICOジュニア姫路教室 TEL 079-226-7908

LITALICOジュニア姫路教室/2023年度ご利用のご案内
教室の毎日
23/01/04 13:42 公開

年末のご挨拶

いよいよ年末になり、寒さも本格化して参りました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか? 昨年の7月にLITALICOジュニア姫路教室が開所してから、1年と5か月間が経ちました。 日々の皆さまのご理解とご協力に、感謝申し上げます。 また、昨年に引き続いて通所してくださっているお子さまの更なる成長や、今年から新しく通所してくださったお子さまの成長と、指導を通して本事業所に親しみを持ってくださるご様子に、日々成長に対しての驚きと嬉しさを感じました。 来年も皆さまと共に、安心できる教室であることを目指し、スタッフ一丸となって全力で尽くして参ります。今年1年、本当にありがとうございました。 皆さまお身体には十分お気をつけいただき、来年のご来所時に元気な姿でお会いできますことを楽しみにしています。良いお年をお迎えください。 なお、LITALICOジュニア姫路教室の年末年始のお休みは、2022年12月29(木)~2023年1月3日(火)までとなります。 年始の開所日は、2023年1月4日(水)からとなります。 どうぞ宜しくお願い致します。 \【ご利用枠 空きあり】体験希望受付中!/(2022年12月現在)/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順におこなっています! ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。

LITALICOジュニア姫路教室/年末のご挨拶
教室の毎日
22/12/28 17:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7479
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7479

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。