児童発達支援事業所

LITALICOジュニア奈良王寺教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(240件)

開設2周年を迎えました^^

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 2023年7月で、 LITALICOジュニア奈良王寺教室 開設2周年を迎えました^^ これまで、 たくさんのお子さまたちに ご来所いただき 1人1人のお子さまに合った 楽しい授業を通して 様々な力を身に付ける サポートをさせていただいてきました。 また、毎回のご来所の際には 保護者さまへ 授業でのお子さまの頑張りや 少しずつ成長していることをお伝えしたり、 日々のお困りごとをお伺いして どんな関わりができると良いのか 一緒に考えさせていただいてきました。 また、教室としては、 保育所等訪問支援として、 通所されているお子さまの 園へお子さまの観察に伺い、 園の先生方とともに お子さまの過ごされる よりよい環境づくりに 参加させていただいてきました。 2023年度からは、 卒園し小学生になったお子さま対象に 学校生活へのスムーズな移行を目指し、 小学校への訪問支援も開始しています^^ こうして3年目を迎えることができたのは、 連携を取らせていただいている 関係機関のみなさまはもちろん、 なにより、 日々通所されているお子さまや 一緒に来てくださる保護者さまのおかげです。 いつもありがとうございます^^ これからも、 LITALICOジュニア奈良王寺教室は より多くのみなさまへ 最適な支援をお届けできるよう 日々進化していきます! これからも、 1人1人の好き!楽しい!を大切に よりよいサポートを展開していきます^^ もちろん新しく 奈良王寺教室に通ってくださる方も 募集中です。 気になった方は 是非お問い合わせください。 3年目の奈良王寺教室も よろしくお願いいたします。 ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/開設2周年を迎えました^^
教室の毎日
23/07/13 18:44 公開

相談支援事業所さんとの【連携強化】

こんにちは LITALICOジュニア 奈良王寺教室の ブログをご覧いただき ありがとうございます。 今回は LITALICOジュニア 奈良王寺で スタートした 相談支援事業所さんとの 連携強化についてのテーマです。 療育をご利用される場合 どこかの相談支援事業所さんを ご利用されているケースが ほとんどかと思います。 もちろんのこと 相談支援事業所さんでも 個別支援計画が作成されていますが 相談支援所とは別に 実際に通う療育事業所でも 個別支援計画書を作成し 日々の指導がスタートします。 実際に指導がスタートすると 相談支援事業所さんがお子さまの 状況を都度把握するのが難しくなるため LITALICOで過ごされている 指導の状況等 伝えるとこができれば 受給者証更新のモニタリング面談も よりスムーズにすすむようになります。 上記のように それぞれの情報共有が 強化されることにより お子さまにとってプラスになる 可能性は上がり ついては、お子さまの成長にも 繋がると信じています。 今後も LITALICOジュニア 奈良王寺教室として 相談支援事業所さんとの 連携強化の動きなど お子さま・ご家庭さまにとって プラスになるアクションを 続けてまいりますので ご興味ございましたら ぜひ一度 お問い合わせ下さいませ。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/相談支援事業所さんとの【連携強化】
研修会・講演会
23/06/30 10:09 公開

お子さまに合った【児童発達支援サービス】を見つけるために ②

こんにちは LITALICOジュニア 奈良王寺教室の ブログをご覧いただき ありがとうございます。 本日は お子さまに合った 【児童発達支援サービス】 を見つけるために の 第2弾のブログとなります。 前回は 療育について 悩まれたり・分からないことは 当然ですよとのお話でした。 今回は 本格的に療育事業所を さがしていくための ポイントを伝えしたいと思います。 まずは お子さまの現在の 「困りごと」はなんでしょうか?? ここの「困りごと」を意識すると お子さまが困っている こと・もの【原因】が何か 考えやすくなり その内容を「軸」として 次のアプローチを どのようにとっていくか の 相談しやすくもなります。 もちろん 保護者さまは「困りごと」 の解決策まで 考える必要はなく その「困りごと」に どのようにアプローチするか を考えるのは 我々療育事業所になります。 療育事業所の 特色もさまざまで 指導内容や 個別・集団等含め 事業所ごとに違いがあります。 だからこそ「軸」がないと 何が良くて、悪いのかの 判断基準がなく 事業所を決めるのも 大変になります。 まずはお子さまの 「困りごと」に注目し その原因が何かを 保護者さま目線で分析し その内容をお伝え下さいませ。 そうすれば その「困りごと」を どのように減らしていくかを 判断基準として お話いただくと 保護者さまも 分かりやすくなります。 まずは一つ一つ できることからスタートし お子さまの成長を 共に見守れればと思います。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では 2023年度のご利用者さまを募集しています。 療育事業所を検討されている場合は ぜひ一度お問い合わせください。 王寺町はもちろんのこと 牧町・河合町・広陵町・三郷町 斑鳩町・平群町・柏原市など 幅広い地域からご利用いただけます。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/お子さまに合った【児童発達支援サービス】を見つけるために ②
研修会・講演会
23/06/26 14:07 公開

奈良王寺教室の感覚統合プログラム②

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 奈良王寺教室で行っている 『感覚統合プログラム』について ご紹介します^^ 前回のブログでも、 教室で行っている 感覚統合へアプローチした遊びを 紹介しました! 今回も、 視覚 前庭覚(揺れの刺激やバランス) 固有受容覚(筋肉に伝わる感覚) 触覚 聴覚 などへアプローチできる遊びを ご紹介します^^ 難しい言葉が多いのですが、 遊び自体はどれも お子さまにとっては簡単で 楽しいものばかりです^^ 写真のサーキットの中には、 傾いた平均台があります。 傾いた平均台では、 体も傾けて落ちないように進みますが、 このためには、 どのぐらい体を傾けて進むのか、 どのぐらい足を持ちあげるのか、 見た情報(視覚)と 足の裏の感触(感触)と 今の体の傾き(前庭覚)など、 実はとってもたくさんの 情報を結び付けて 動いていくのです^^ それぞれの器官からの 感覚をうまくキャッチして、 脳で結び付けながら 処理して・・・ 思ったより複雑なことを していることが分かりますよね^^ サーキットでは、 人工芝やバランスボール、 平均台やトランポリンなど、 たくさんの道具を使って 楽しみながら遊びました。 体を動かす遊びに どきどきだったお子さまも 大喜び! 感覚統合へのアプローチは、 このように、大きく体を動かす遊び以外にも 机の上での活動や 日常生活の中でも 取り入れられることがたくさんです! ぜひ興味を持ってくださった方は、 お問い合わせください^^ ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/奈良王寺教室の感覚統合プログラム②
教室の毎日
23/06/23 13:44 公開

奈良王寺教室の感覚統合プログラム①

こんにちは! LITALICOジュニア奈良王寺教室です。 今回は、奈良王寺教室で取り組んでいる 感覚統合にアプローチしたプログラムを紹介します^^ 療育を検討されている 保護者さまの中には、 ・感覚統合 ・運動療法 などの言葉を聞いたことのある 保護者さまも多いのではないでしょうか? 実際に、 受診したクリニックの先生から 「感覚統合ができる療育がおすすめ」と お話があり奈良王寺教室に お問い合わせいただくことがあります。 でも、 実際には感覚統合って 具体的に何か分からない・・・ 感覚統合って具体的に どんなやり方でアプローチしている 療育施設があるの? というご相談も多いです。 感覚統合は 触覚・視覚・聴覚・味覚・嗅覚 固定受容覚・前庭覚といった 刺激を感じるはたらきで得た たくさんの感覚をきちんと分類し 整理することをいいます^^ 人によっては、 光や肌触り、音を強く感じすぎる 感覚過敏や、 逆に鈍く感じてしまう 感覚鈍麻など、 感じ方は様々です。 LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 好き!楽しい!を大切にしながら お子さまに合った方法で 感覚統合に取り組めるよう お手伝いさせていただきます! 具体的には・・・・ バランスボールや平均台で 落ちないように進んだり、 ジャンプしたりすることで 足の裏の感覚や、体の傾きの感覚を頼りに バランスを取ったり、 どんな動かし方をすると どんなふうに体を 動かせるのか分かったりする 活動をします。 また、 指導員が引っ張るマットやボードに 乗った状態で 進んだり、回転する 速度の違いを感じたり、 動くマットやボードの上で 落ちないように姿勢を保ったりする 活動も取り入れています。 このように、 LITALICOジュニアなら奈良王寺教室では、 感覚統合にアプローチした プログラムも取り入れています^^ 興味を持ってくださった方は ぜひお問い合わせくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア奈良王寺教室では、 2023年度のご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度 お問い合わせください。

LITALICOジュニア奈良王寺教室/奈良王寺教室の感覚統合プログラム①
教室の毎日
23/06/15 18:24 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7421
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7421

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。