放課後等デイサービス

びーふらっと 福成店のブログ一覧

  • 送迎あり
  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(28件)

おにはそと ふくはうち

暦の上では立春。 寒い日が続きますが、子どもたちは元気いっぱいです。 先日は節分にちなんで、無病息災を祈り、恵方巻を作り、豆まきをしました。 おにってどんな顔? 怒ってるおにがいいかなぁ?泣いてるおにも作ろうかな。 的当ての鬼の顔をたくさん書いてくれたお友だち。 サーモンに、納豆に、たくあんに、きゅうり、蒸し鶏、、、 思い思いの具材を詰め込んだ恵方巻も作りました。 今年の恵方ってどっちだっけ? なん。。。せい。。。なん。。。 せいなんせいだ! せいなんせいってどこ? あっち? コンパスある? 豆まきもしました。 豆を入れるマスは、それぞれ自分たちで折って作ります。 自分のを作り終えると、友だちに教えてくれる子、 一度教えてもらいながら折ったマスをちょっと開いてみて、 もう一個、今度は一人で作ってみようとする子、 途中で分からなくなって、ねぇここからどうやるの?と仲良しの友だちに聞きに行く子。 たくさん作って、ガムテープで合体。仕切りがたくさんのオリジナルマスを作る子。 折り紙は、空間認知力や指先の巧緻性、ワーキングメモリを育むのにも役立ちます。 出来上がったマスに、たっぷり豆を補充して、おにはそと!! 今年もびーふらっとにたくさんの福が訪れますように。

びーふらっと 福成店/おにはそと ふくはうち
教室の毎日
25/02/06 11:56 公開

人間すごろく

ここに止まったら、もう一回自分のターン クイズ! 札幌ラーメンの有名な都道府県はどこでしょう? 答えられたら3マスすすむ  答えられなかったら一回休み このマスに止まったら、 はやくちことば ごむごむのみをごこのみこんだごむにんげんるふぃー を5回いう できたら5ますすすむ  かんだら1かいやすみ たくさんのイベントマスを考えた子ども達。 イベントマスができたら部屋中に並べ、 イスや机、飛び石ブロックやトランポリンまで出動させ、 室内は巨大すごろくに変身。 スタートとゴール、どこに作ろうか? 玄関からにする? あれ?スタートって「S,T,A・・・なんだっけ?」 サイコロも段ボールを切って、自分たちで作ります。 たてが26せんちだから、よこも26センチにはかって ここ切っちゃおうか ぼくもてつだっていい? なにすればいいの? ○書いたから、この中テープで貼ってね 自然と分担したり、補いあったり。 普段あまり話さない友だちとも、話せちゃったりするのは不思議です。 出来上がったすごろく。コマは、自分たち。 ぼくもまぜて~ 途中参加もOK 一番じゃないと悔しくて、サイコロを振れなくなっちゃう子 途中から入って、一番後ろでも 「あと6で追いつきそう」「6でろ~6でろ~」 と毎回6狙いの子 ぴったりの目が出るまでゴールの前で行ったり来たり サイコロを振るたびに一喜一憂する子 自分たちで作ったすごろくだからこそ、負けて悔しくても またもう一回やろう と何度も挑戦します

びーふらっと 福成店/人間すごろく
教室の毎日
25/01/22 10:35 公開

ついて こねて ちぎって 丸めて

あけましておめでとうございます 本年もびーふらっと福成店では様々な体験活動を通して子どもたちにワクワクを提供していきたいと考えております どうぞよろしくお願いいたします 新年最初の土曜日は、おもちつき 朝からお湯を沸かし、もち米を蒸して、 臼と杵でお餅をつきます ついて こねて ついて こねて 「いち、に、さんの順ね」「〇〇君は『いち』のときについてね」 「いくよ。せ~の! いち、にっ、さん いち、にっ、さん! そうそう、いい調子」 順番待ちのお友達も次第に掛け声を出し始めます いち、にっ、さん! いち、にっ、さん! みんなで声も心も一つにして、たくさんのお餅が出来上がりました つきたてのお餅は、ちぎって丸めて、丸餅にしていきます 「ねちゃねちゃする」「てぶくろない?」 と恐るおそる触っていた友だちも、いつの間にか素手で丸めています 出来上がった丸餅は、さっそくお雑煮にしていただきました 「お家のお雑煮って何入れる?」 「ぶり!」 「とりにく」 「にんじん。でもきらいなんだよね」 いろんな答えが返ってきます 中には、「せり」や「えび」など、珍しい食材も 地域によって、家庭によって、様々なお雑煮、様々なお正月があることを知りました お餅を食べた後は、けん玉に、独楽回しに、羽根つき、だるま落とし お正月ならではの遊びをたっぷりして過ごします

びーふらっと 福成店/ついて こねて ちぎって 丸めて
教室の毎日
25/01/18 16:31 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。