放課後等デイサービス

いちばん星のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(255件)

夏のゼリー作り!

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です。 先週のおやつクッキングでは、「夏のゼリー作り」をしました。 まず、作り方の工程をホワイトボードで説明します。 今回のクッキングでは、カルピスゼリーと、サイダーゼリーの2種類のゼリーを使って作ることを伝えると、 「どんな感じになるんだろう?」という表情の子どもたちでしたが、 完成イメージの画像を見せると 「うわーきれい!」 「おいしそう!」 「なんか海の色みたい!作ってみたい!」と テンションも上がり、とても興味津々の様子でクッキングをスタートしました。 分量を量りカルピスを入れる子、ゼラチンの粉末を溶かしてかき混ぜる子。 砂糖を大さじで量って入れる子、かき氷のシロップで青く色づけしサイダーを入れる子。 作業工程は短時間で終わるものが多く、 「まだやりた~い」という声が多く聞かれました。 そして、3時間ほど冷蔵庫で冷やすと良い感じにゼリーが固まりました。 最後の仕上げに、サイダーゼリーをクラッシュし、トッピングで星の形を黄桃で型抜きしたら完成!!とても涼しげな「夏のゼリー」の出来上がりです。 「めっちゃおいしい!」 「先生、おかわりしていい?」 と、子どもたちにも大好評で、とても楽しいクッキングになりました。 Instagram https://www.instagram.com/ichi999hoshi/ アメブロ https://ameblo.jp/ichibanboshi-999/ リタリコ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160115/blogs #広島県福山市#福山市放課後等デイサービス#福山市放デイ#IT療育#プログラミング療育#発達ゆっくりさん#おやつクッキング#夏のゼリー#カルピス#サイダー

いちばん星/夏のゼリー作り!
教室の毎日
24/07/17 11:31 公開

楽しく体を動かそう!

みなさん、こんにちは。 放課後等デイサービス いちばん星三之丸校です☆ 先日行った体幹トレーニングを紹介します。 今回は体幹に加え、指先を使ったあそびも行いました☆ マットが用意されるのを見て、 「先生、何するの〜?」と興味津々な子どもたち。 ケガをしないように説明をしっかり聞いてから体を動かしていきます。 まずはプールスティックを使って、高跳びをしました! 「えぇ〜高いな〜」「ちょっと怖いかも、、」 と言いつつも果敢に挑戦する子どもたち。 目標は50センチだったのですが見事全員クリアし、最終的に中高生は1メートル10センチを飛び越え、 「おぉ〜!」と歓声があがっていました!! 次に洗濯バサミタワー競争です。 紙コップが倒れないようにバランスを見ながら洗濯バサミをつけていき、1番高くタワーを作った人の勝ちです。 「紙コップひっくり返したほうがいいよ」 「いい方法思いついた!」 と、それぞれ試行錯誤しながら組み立て、最高記録は46センチでした。(その後とある先生が48センチで記録更新してしまうのでした、、) 最後に気配切り対決です。 相手の動きを音や空気の流れから読み取り、見事剣を当てると勝ちです! 積極的に動き相手の動きを探る子、じっと動かずひたすら聞き耳をたてる子、、、 個性豊かな戦いで、毎試合見応えがありました。 あそびの中に運動要素や感覚刺激を取り入れ、 「楽しかった!」と思ってもらえる活動を今後も考えていきたいと思います(^_^)

いちばん星/楽しく体を動かそう!
教室の毎日
24/07/09 11:08 公開

☆体幹トレーニング☆

皆さんこんにちは、福山市放課後等デイサービスいちばん星手城校です☆彡 今回は体幹トレーニングの様子をご紹介します!まずは体をほぐす準備体操に、“だるまさんがころんだ”をしました!オーソドックスなものから始まり、“だるまさんが○○した”と鬼が指示を出したり、頭に乗せたタオルを落とさないように進んだり、いろんな遊び方を楽しんでいました! マットを使った運動では、マットの上を転がって移動したり、お尻を高く挙げた「くまあるき」あおむけの状態で体を持ち上げて進む「くも」や、腕の力だけで体を前に勧めて行く“子ども達命名「あざらし」の動き”など色々な動作にも挑戦しました! マットとプールスティックを使った運動では、頭上を通るスティックをしゃがんでよけて、足元を通るスティックはジャンプで跳び越えました!上へ下へと次々にやって来るスティックを、タイミングよく避けるのはなかなか難しく、何度もチャレンジして大盛り上がりでした! ペア活動では、自分と相手のもつ2本のスティックが倒れないうちに、相手のスティックを取りに行くものでした!“倒れないように”“ぶつからないように”“相手のスティックが倒れる前に”子ども達のお顔は真剣そのものでした! それぞれの楽しみ方で友だちや指導員と思い切り楽しんで参加していました! 公式サイト いちばん星-IT療育型放課後等デイサービス (ichibanboshi-ac.com) Instagram https://www.instagram.com/ichi999hoshi/ アメブロ https://ameblo.jp/ichibanboshi-999/ リタリコ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160115/blogs #広島県福山市 #福山市放課後等デイサービス #福山市放デイ #IT療育 #プログラミング教育 #発達ゆっくりさん #放課後デイサービス#体幹トレーニング#体幹遊び#体幹#体幹#マット運動#プールスティック

いちばん星/☆体幹トレーニング☆
教室の毎日
24/07/02 19:31 公開

焼きそばクッキング!!

みなさん、こんにちは。 福山市放課後等デイサービスいちばん星三之丸校です☆ 今回は、クッキングで焼きそば作りを行った様子を紹介します。 まずは全体で作り方の説明、野菜の切り方、包丁など道具の使い方を確認しました。 包丁は、動画で置き場所についてのクイズを行うと、知らなかった子が多く「え!そうだったん」「なるほど~」など様々な呟く声が聞こえてきました。 作り方の工程の説明のなかで、今回はにんじんを短冊切り、玉ねぎを薄切りで切ることを伝えると「短冊切りってなに?」「薄切り~?」とすぐに疑問に思う子どもたちの姿がありました☻ 一緒に、短冊切りと薄切りの動画を見て確認すると「もう1回見たい!」「できるかな…」「これは簡単そう♩」とやる気いっぱいでクッキングがスタートしました! 今回は2つのグループに分かれ、リーダーの子中心となってクッキングを進めてもらいました。リーダーの子や年上の子は、年下の子に対して「どれがやりたい?」と聞いたり、手が空いている子に対して「これやってみたら」など声をかけてくれる優しい姿がありました。年上の子の姿を見て、真似してやってみようとする子、「にんじんの短冊切り、さっき見たからやってみたい!」「僕は焼くのをやってみたい!」など積極的な姿が多くあり嬉しく感じました。 野菜を洗い、切り、焼いて、味付けも味見しつつ調整し…♩協力して美味しい焼きそばが完成しました! 自分たちで作った焼きそばを「美味しい~」「おかわりまだある?」「ウィンナーがいい感じ♩」などと満足そうに食べ、おかわりを沢山する子もいてあっというまに空っぽになりました。 クッキングを通して食への関心を深めたり、自分なりに考え積極的にやってみる、友だちと協力して行う楽しさを味わう、など様々な感覚が刺激されたり、子ども同士でのやりとりのきっかけにもなります♩ これからも子どもたちが楽しんで行えるよう、様々なクッキングに挑戦したいと思います。

いちばん星/焼きそばクッキング!!
教室の毎日
24/07/02 18:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
34人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-7986

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。