放課後等デイサービス

いちばん星のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(255件)

お好み焼き作り

こんにちは!福山市放課後デイサービス、いちばん星手城校です。 今日はクッキング「お好み焼き作り」をご紹介いたします。 朝から子ども達は「今日はお好み焼きを作るのを楽しみにしてきたよ」や「食べれるか心配なんよ」と期待と不安で来所してくれました。 昼食クッキングだったので午前中から、役割分担の説明を聞きスタートしました。まずはフードプロセッサーで、キャベツのみじん切りから始まりました。「どうやって使うの?」「こんなに細かく切れるんだ」と言いながら初めて使う調理器具にケガをしない様に子ども達も細心の注意を払ってやっていました。 混ぜる子は指導員にボールを押さえてもらいながら、こぼさない様に慎重に力一杯、混ぜました。お玉で具材をホットプレートに入れる係の子は、「初めてやるからドキドキする」「形はこれでいいのかな」と気を使いながら、きれいな形のお好み焼きを、ホットプレートに並べてくれました。 昼食には、皆んなで作ったお好み焼きと指導員で作った、肉団子とチキンナゲットを添えて、皆んなニコニコ笑顔で、頂きました。 お好み焼きは、食べれないかもしれないと言っていた子もいたのですが、積極的に調理に参加してくれていたので、「自分達で作ったから、全部食べれちゃったよ」と嬉しい声も上がっていました。 次のクッキングも皆んなで取り組める様に、計画して行きたいと思います。 Instagram https://www.instagram.com/ichi999hoshi/ アメブロ https://ameblo.jp/ichibanboshi-999/ リタリコ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160115/blogs #広島県福山市#福山市放課後等デイサービス#福山市放デイ#IT療育#プログラミング療育#発達ゆっくりさん#芋もち作り#おやつクッキング#

いちばん星/お好み焼き作り
教室の毎日
24/06/28 11:31 公開

「芋もち」クッキング

みなさん、こんにちは! 放課後等デイサービスいちばん星☆三之丸校です。 先日のおやつクッキングでは、手城校で大好評だった「芋もち作り」をしました。 まず、担当の子どもたちはジャガイモをしっかりと洗います。ジャガイモの皮むきは、ピーラーやペットボトルのキャップで皆で協力して行いました。 きれいになったジャガイモを鍋に入れてゆでます。ゆであがったジャガイモを 「熱っ、先生これ、めっちゃ熱いんだけど!」 と、担当の子はヒーヒー言いながら一生懸命にマッシュしてくれました。 交代しながらボウルに移し、手でしっかりと潰します。 「これくらいの大きさでいい?」 「おもしろい、おいしそうな匂いがする!」 片栗粉とのりを加え、混ぜ合わせた生地を食べやすい大きさに丸めます。 手でこねて形を作る作業は、子どもたちはとても楽しんでいました。 そしてホットプレートで焦げ目がつくまで焼いて完成!! 「美味しい!おかわり3個ほしい!ケチャップかけて!」 「ポテトチップスのり塩の味がする!」 子どもたちはみんな喜び、おかわりして美味しくいただきました。自分たちで作ったおやつは格別だったようで、 「また作りたい!」という声が多く聞かれました。 今回のクッキングを通して、子どもたちは協力して作業を進める楽しさや、手作りの喜びを感じることができました。また次回のクッキングが楽しみです。 Instagram https://www.instagram.com/ichi999hoshi/ アメブロ https://ameblo.jp/ichibanboshi-999/ リタリコ https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160115/blogs #広島県福山市#福山市放課後等デイサービス#福山市放デイ#IT療育#プログラミング療育#発達ゆっくりさん#芋もち作り#おやつクッキング#

いちばん星/「芋もち」クッキング
教室の毎日
24/06/25 10:29 公開

福山自動車時計博物館☆

みなさん、こんにちは。 放課後等デイサービスいちばん星 三之丸校です☆ 突然ですが、本日6月10日が何の日かご存知でしょうか?? 6月10日は「時の記念日」という、時間の大切さを広めようという日なのです! そこで今回は戸外活動として、福山自動車時計博物館に行ってきました。 まずはパワーポイントを使って、時の記念日について知り、時間を意識して行動してみることにしました。 昼ごはんの時間や出発の時間が近づくと、黙々と準備を始める子や、「先生、今何時?何分に出るんだっけ?」と確認してくる子。 子どもたちなりに時間を意識してくれていました。 そしていよいよ出発です! 今回は、ボンネットバスでの送迎をお願いしました。 「先生、床が木になっとる!」「ネコバスみたい。」「ウィンカーがちがう!」と子どもたちは見慣れないバスに夢中でした。 車内では副館長さんが福山についての歴史をたくさん教えてくれました。 子どもたちは「福山のことなのに全然知らんかった…」と真剣に話を聞いていました。 福山自動車時計博物館に着き、帰りの集合時間を確認してから、子どもたちは思い思いに見てまわります。 福山自動車時計博物館は、「のれ、みれ、さわれ、写真撮れ」をモットーにされており、 子どもたちは実際に車に乗ってみたり、アンティーク時計の仕組みを見たりと楽しんでいました。 「先生、これにも乗れるんよ!」 「あっちに人形おるよ!ちょっと怖いけど…」 「先生にこの時計見てほしい!」 と、自分たちで見つけた展示物をたくさん教えてくれる子どもたち。 何度も何度も車に乗ってみる子、オルゴールを鳴らしている子、時計の仕組みをじっくり見ている子…それぞれに楽しみあっという間の時間でした。 帰りのボンネットバスでは、行きとは違うルートを走っていただき、最後まで大満喫の戸外活動となりました。

いちばん星/福山自動車時計博物館☆
教室の毎日
24/06/10 13:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-7986
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-7986

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。