児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(607件)

10月7日 ヨリドコロ東神奈川

みなさまこんにちは☀️ 雨が降って寒い日もありますが、体調はいかがですか😌🌿 体を動かしたり、温かいものを食べたり、心温まる話を聞いたり、話すことで元気いっぱいに過ごしていきたいですね💪🏻🔥 それでは、 10/7(金)の様子をお伝えします🍇 ☆ジャンプジャンプ‼️ヒラヒラ〜🎀 前半カリキュラムは【新聞紙であそぼう】をしました🗞 ●新聞紙に当たらないように、、! 新聞紙を繋げて大きくなった新聞紙を子どもたちの頭の上で動かして、当たらないようにしゃがんだり、体を上下に動かしました🦵 ●新聞紙リボン ストローと、新聞紙をくっつけたものを1人一つ渡しました🤍 ~ルール~ ・しるしがある場所から遠く離れないように頑張ろう! ・新聞紙リボンを乱暴にすると破けてしまうから、優しく遊ぼう!! ・先生の話を聞く時は、しるしに戻ってリボンは両手で持って話を聞こう!! ①まずは、2分間!自由に新聞紙リボンの動きを楽しもう💨 ②リボンを右左、上下、円を描いてみよう⭕️🟡🟣 ③②でやったことを、しゃがんだり立ったり、リズムに合わせながらやってみよう🎶 ④最後は、みんなのリボンを踏まないようにジャーンプ🐸 子どもたちは、自分の手の動きが合ってるのかなぁ?とリボンの動きと職員のお手本を見ながら、全身を使っていました✨ ☆こことここをおって、ぱったんぱったん🌟 みんながワクワク、大好きなおやつの時間です🕒💖 今日のおやつは 🎶🥁🎶🥁🎶🥁  ✨👏🏻✨ 【クレープ】です🍴 コーンとツナを混ぜて、ツナコーンを作ります🌽 生地の上にツナコーンをおいて、下から折って、上折って、左右も折って、ツナコーンクレープの完成です💖 職員のたたみ方をよーく見ていた子どもたち、とても上手に包みました👏🏻 シロップがかかったクレープも食べて、お腹も心もいっぱいです✨ ☆「キャンディみたいだね〜😋」 後半カリキュラムは【いろいろマーブリングアート】をしました✨ ~工程~ ❶水の入ったプラカップに、マーブリングのフロート紙を入れる。 ❷ フロート紙の上から好きなマーブリング液を垂らす。 フロート紙から色が広がってとても綺麗です🌈 ❸色を全部入れ終えたらかき混ぜずに、キャンディの紙粘土から水の中に入れます。 美味しそうなキャンディのようです🍭 ❹コースターや紙コップなどいろいろな形のものに模様をつけて完成です💫 早くおうちの方に見せたいみんなは「持って帰れる〜?」「持って帰りた〜い!」とたくさん言われましたが、乾いてからお持ち帰りです😊 嬉しそうにお家の方にお話しする姿が嬉しいです♪ コップの上から見た色と、ものを沈めた時につく模様が異なってとても不思議でおもしろいですね🥳 今日も一人ひとりの優しさや創造力など、それぞれの個性が輝く時間となりました💎✨ 明日もキッズたちが楽しく!元気で!笑顔が溢れる1日を過ごしていけますように💫 最後までお読みいただきありがとうございます! それでは、またお会いしましょう☺️

ヨリドコロ横浜東神奈川/10月7日 ヨリドコロ東神奈川
教室の毎日
22/10/11 11:28 公開

10月5日 ヨリドコロ東神奈川

皆さま、こんにちは! 10月5日(火)のヨリドコロ東神奈川の様子をお伝えします! 本日は 前半にスーパーのビニール袋にお絵描きをして、オリジナル凧をつくって、後半に広場に行って凧揚げをしました! あとで自分が作った凧をあげに行けるってわかると、キッズたちも楽しみでわくわくが広がります! さあ!がんばるぞ! キッズたちの目はキラキラ🤩✨ まずは、持ち手を作ります。 トイレットペーパーの芯にマスキングテープを貼ってカラフルに。 いろんな種類のマスキングテープを一周ごと変えてカラフルにするキッズ! ゴールドのマスキングを斜めにクルクルまくキッズ! 片方だけにぐるぐると巻きつけて、きのこみたいになっているキッズ! ただマスキングテープをトイレットペーパーの芯に巻くだけでも、個性が溢れます。 ほんとステキ✨ 次にスーパーの袋に自由にお絵描き! 恐竜かいてーと きょうりゅう おねだりキッズ😋 星を描くキッズ⭐️ ビニール袋にペンで描く感触も新鮮! たのしく、するするっとお絵描きして、 シールをペタペタはって 自分の凧ができあがりました💓 その凧をもって、後半は広場で凧あげだよー🙋‍♀️ すっごい、たのしみだねー🤩 とキッズ同士で話しているのを聞いた隊長は うれしくって仕方ありません。うるうる🥹 広場に行く前に、お楽しみのおやつです。 本日は焼きそばです。 ソース味と、塩味の焼きそばの2種類の麺がありました。 野菜を投入して、トングで混ぜ混ぜ。 野菜が苦手なキッズも混ぜ混ぜは楽しい時間です。 苦手でも、自分で混ぜ混ぜした焼きそば! 苦手な人参に挑戦! 頑張ってたべたよー😊 挑戦する姿に感動です。✨ いっぱいたべて大きくなあれ😋 と願わずにはいられない筆者であります。🌈 さてさて、広場に行って凧あげです。 なんと、外にでてみると、 いい風が吹き始めていました👍 広場につくと、 キッズたちは、さっそく自分の凧🪁をもって 風になびかせていました。 広場を自由に走りまわるキッズたち! わぁー きもちいいーっ その顔は 最高の笑顔で溢れていました😍 そんなキッズたちの最高の笑顔が見れただけで、幸せいっぱいです。 キッズたちよ、今日1日幸せな時間をありがとー😘 毎日キッズからとんでもなく幸せパワーをもらっている職員一同。 また明日もがんばるぞー👍 また次回のブログをお楽しみに✨🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/10月5日 ヨリドコロ東神奈川
教室の毎日
22/10/08 16:39 公開

9月30日 ヨリドコロ東神奈川

皆様、こんにちは! 9月30日の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子を お伝えしたいと思います😊 本日の前半カリキュラムは 「公園遊び」でした! 公園に到着したら、公園でのルールや集合時間の確認を行いますが、まず前に立つ職員に注目することを伝えます。 事前に促すことで、説明を聞く姿勢を整えることができます。   最近、サッカーを希望する男の子が増え、サッカーボールを元気よく追いかけています😊 公園遊び終了の5分前には全体への声かけを行います。 事前に声かけを行うことで、片付けや集合がスムーズになります。 行き来の道では、手をつなぐ・信号を待つ・横断歩道で手を挙げるなどの練習も行いました。 おやつは「アイスのせホットケーキ」でした! 今回は見本を見ながらホットケーキをカットする作業を行いました。 見本を見ながら、どのように包丁を入れるかよく考えて取り組むことができました。 「おいしいね!」 「おかわりできるかな?」 お友だち同士ニコニコで完食です😋 後半のカリキュラムは 「カラフルみのむしを作ろう」でした! 導入では「虫のこえ」の曲を流し、曲に出てくる虫について話しながら虫の仲間である「みのむし」につなげていきました。 「みのむし」の画像を見せながら、 「枯れた葉っぱや小さな枝でみのという体を守るものを作るんだよ。」 と説明すると、不思議そうな顏をして、 「何でみのを作るの?」とコメントしてくれました。 「良い質問!みのの中にはガの幼虫がいて、みので体を守って冬をこえたらガになるんだよ。」と伝えました。 また、みのむしの幼虫と細かくした折り紙や毛糸を虫かごに一緒に入れると、カラフルなみのを作ってくれることを紹介すると、お子さんたちは驚いた表情😲 お子さんたちにカラフルみのむしを画像を見せつつ、細かくした折り紙を入れた虫かごを実際に紹介しました。 その流れで今回はカラフルなみのむしを作っていくことを伝えます。 【ねらい】 ・みのむしについて知る ・お花紙を長くちぎる微細運動の練習 【手順】 ①みのむしの目・口を描く ②お花紙をちぎる ③みのむしの体部分にのりをつけていく ④ちぎったお花紙を貼り付ける お顔を描いている作業中、手が止まっているお子さんがいました。 理由を尋ねると、顔を描くことを失敗してしまったとのこと。 近くの職員が「新しいものに交換できるかどうか前の先生に聞いてみよう。」と促します。 前に立つ職員に「新しいものと交換できますか?」と伝えることができました✨ 幼稚園や保育園では、予備がある・予備がない・交換は1回だけなど様々な状況がある為、困った時は先生に確認するということが大事になってきます。 「できた!」 「見てみて!」 様々な「カラフルみのむし」が完成✨ カラフルなみのむしが完成したら用意していた枝に貼り付けに行きます。 「どこに貼ろうかな〜?」 とワクワク顔♪ こどもたちが自分で枝に貼ることで、みのむしは枝にぶらさがっているということを学ぶことができます。 みのむしを見かける季節になったら、みのむしを採取して、カラフルみのみしになっていく様子を観察したいですね😊 次回のブログもお楽しみに♪

ヨリドコロ横浜東神奈川/9月30日 ヨリドコロ東神奈川
教室の毎日
22/10/03 19:53 公開

9月27日 ヨリドコロ東神奈川

みなさま、こんにちわ! 9/27(火)のヨリドコロ横浜東神奈川の様子をご紹介します✏️ 日課は... ①公園 ②おやつ(お誕生日会) ③スタンプで大きな秋の木 暑さが和らぎ、公園に行くことが増えてきました! お迎えの車内や到着後に「今日は公園にいくよー」「たくさん遊べるようにお片付け早くしようね」 と伝えておいたからから、終わりのアナウンスから着席までスムーズにできていたキッズたち😂 公園では、ブランコ、滑り台、砂場、氷おに、電車が見える位置で電車が来るのを眺めていたキッズなど、自分の好きなことをして過ごしていました✨ 帰ってきたら、みんな大好きおやつの時間⏰ 今日は、とあるキッズのお誕生日会✨ 「最近マイクが好きで家でもずっとマイクを握って、お誕生日会をやってるんです」とご家族からお話を伺っていました。車内でも「○くん、お誕生日会!」と予行練習をしていたキッズ👦🏻🧡 誕生日会はインタビューにバッチリ答えていました☺️👍✨ 後半のカリキュラムは、「スタンプで大きな秋の木アート」🎨🌈 隊長より「みんな四季って知ってる?」と聞くと、 「しってるよ!はる!」 と答えていたキッズ👦🏻👧🏻 その後、 「なつ」 「あき」 「ふゆ」 と次々に答えられ、理解していました( ˶˙ᵕ˙˶ ) 「それぞれの季節にどんな木があるかな?」 と、ちょっと難易度をあげた質問をしてみると 「さくら!」 とすぐに答えていたキッズがいて、すごーい✨とビックリしました🙄✨ 桜の木、緑の木、雪で白く積もった木、秋は赤や黄色、オレンジの葉っぱがついてるね、と話をしたあとに、今日は秋の木を作るよーと説明をしました(^^) おおーきく幹を描いた模造紙を半分にして、2つのテーブルでアート開始🎨✨ アートに使う材料として、スポンジ、タンポ、風船、綿棒...等、表現方法はキッズたちにお任せ☺️ 必要なものを材料置き場から手に取り、壮大に秋の木を表現していました!🍁🍂(写真参照) 最後には自分の手を使って手形スタンプは、とっても笑顔で楽しそうにぺたぺたしていたキッズたち♡ みんなで制作した秋の木はフロアの壁に飾り、室内が秋らしくなりました( ˶˙ᵕ˙˶ )🍂🍁🌾 ではでは、次回のブログもお楽しみに♡♡

ヨリドコロ横浜東神奈川/9月27日 ヨリドコロ東神奈川
教室の毎日
22/10/01 09:34 公開

9月22日 ヨリドコロ東神奈川

皆様 こんにちわ 😌♪ 9月22日の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子を お伝えしていきたいと思います🎉 本日の前半カリキュラムは 【風船あそび】でした! ! 風船をお腹まわり3周させる☆ お友だちと風船を交換する☆等、 先生からの挑戦状が10パターンありました☺️ 風船いっぱい、お友だちいっぱい な楽しい雰囲気を共有できた時間でした✨ その後は、 お待ちかね おやつの時間 ! ! 本日は みんなだいすき ! ! 【お誕生日会】♫ やはりお誕生日ケーキは大人気ですね😘 主役で前に立つキッズも、 お祝いする側のキッズも それぞれの成長を感じるお誕生日会です🌷 一瞬で過ぎてしまう幼少期。 限りある時間を大切にしていきたいですね✨ そして後半カリキュラムは フォークペイントで、 【カラフルダチョウを描こう】でした ! ! まず鉛筆でダチョウの目を描いて、 描き終えた目とくちばしを貼り付けます ! ! 次に、ダチョウ首上の輪郭に沿って フォークペイントを行います♫ 好きな絵の具をフォークにつけて 背のほうでペインティングです😊 導入時のキッズたちは フォークを持つ職員の手の動きも しっかりみています✨ 手首の運動や、力加減の調整にも つながっていますね😊🌈 ダチョウを写真でみてみましたが、 初めてみるキッズも多かったようです ! ! 本日も笑顔いっぱいで 終えることができました🌈🙌🏻 また次回もキッズたちの笑顔が、 キラキラと輝きますように🎀✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/9月22日 ヨリドコロ東神奈川
教室の毎日
22/09/23 10:37 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
62人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。