児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(599件)

パラバルーン🌟

9月15日の後半カリキュラムは 午後から雨模様となり、 お部屋で楽しい楽しい パラバルーンを行いました。😊 パラバルーンはキッズたちにとって、 テンションが上がるお楽しみですが、 たくさんのねらいとポイントがあり、 とても意義のあるプログラムです。👍 ■ねらい ・他児との協調性 ・粗大運動 ・全体指示を聞いて行動する ・空間認知 ■実習👦🏻👧🏻 ①2チームに分かれ、チームごとに椅子に着席した状態でバルーンを動かす。 (小波→横波→バンザイ) ②音楽に合わせて全員でバルーンを動かす。 (小波→横波→バンザイ) ③全員で立ってバルーンを動かす。 (小波→横波→歩く→バンザイ) ④寝転がってバルーンの動きや風を楽しむ。 ※クールダウン 最初はテンションがあがって、パラバルーンを強い力でバッサバッサ振っていたキッズたちも、落ち着いてくると、職員のお話がきけるようになってきました。😊 みーぎ ひだり みーぎ ひだり おおきくばんざーーーい!🙌 パラバルーンをバンザイしてパラバルーンを上にもちあげると、みんなの顔が見てをみんな笑顔に! パラバルーンの中に潜り込むキッズがいなかったんです! 先生のお話をちゃんときいているキッズたちは 本当にすばらしかったです。 椅子から立ち上がって、パラバルーンをもって同じ方向に同じ速度で歩いてみよう! みんながんばれ! いっちに いっちに  歌にのせてゆっくりと同じ速度でいっせいに パラバルーンがまわりはじめ すごい!すごい!👍 本当に感動的でした。😍 こうやって、楽しみながら、みんと共同してひとつのことをなしとげるすばらしさ! とっても素敵な1日となりました。🌈 また 次回のブログもお楽しみに!💫

ヨリドコロ横浜東神奈川/パラバルーン🌟
教室の毎日
23/09/20 08:16 公開

敬老の日 花束カード作り❣️

皆さま、こんにちわ! まだまだ残暑がきびしいようですが、今日もヨリドコロキッズたたちは元気もりもりです! 本日9月15日(金)の様子をお伝えします。 本日は敬老の日にむけて、 大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントを作りました。💐 手形を花にみたてた花束メッセージカードのプレゼント!🎁 キッズたちの小さな手形は何よりの記念になりますね。 さらに、メッセージを一生懸命に描いてくれたとなると、もう感動です🥹 大好きなおじいちゃん、おばあちゃんのために、👴👵 ずっとげんきでね。 と頑張って書いたキッズ! お母様が本当に感動されていました。😭 本日のカリキュラムのねらいは ・文字を書く、文字に触れる ・お花紙を開く微細運動 ・色の選択 ■工程👦🏻👧🏻 ・導入で雑誌をめくる ・お花紙を開き花を作る ・文字を書く ・花束にのり、テープで貼り付ける お花紙の花びらめくりの練習として雑誌をめくるのは指先のイメージにつながりやすくとてもそのあとの花びらめくりが上手にできているように感じました。 指先をつかうと脳も刺激されてGOODなトレーニングとなりました。 今回、もっともすばらしかったのは、大好きなおじいちゃんおばあちゃんいメッセージを書くことに、キッズたちがとても真剣だったこと!💫 こんなにも真剣に文字を書くことをがんばるのは、大好きなおじいちゃんおばあちゃんへの 愛の大きさを感じました。❤️ 本当に素敵でした!💐 できあがった、花束カードをおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントする姿を思い浮かべるだけで涙がでそうな筆者です😭 すてきな敬老の日をお過ごしくださいませ。💕 また次回のブログをお楽しみに!🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/敬老の日 花束カード作り❣️
教室の毎日
23/09/19 10:33 公開

わくわくDAY❣️ テーマは昆虫!🐜🐞🦗

皆様、こんにちは! まだまだ暑さを感じる日々が続きますね。 9月14日のヨリドコロ東神奈川の様子をお伝えしたいと思います😊 今回は「昆虫」をテーマにわくわくDAYを行いました! ・折り紙の練習 ・お友達とのやり取り がねらいです。 まず、テーブルごとに8種類の昆虫の写真を見せ、お友だちと名前や見たことがあるか等コメントし合います。 職員はコメントや昆虫の動きの特徴が出やすいように誘導します。 「ここを見て。カマキリの手ってどんな形になってる?」 「こんな風にシャキーンってなってる!」 お友だちの動きを見て真似をしたり、こんなのもできるとやり取りが発展していきます😄 その後、昆虫影絵クイズを行います。 ここでは、クイズを出す側と答える側を設定し、お友だちの名前やお顔を確認するねらいもあります。🐞 「これなーんだ?」「かまきり!」事前に写真で確認している為、自信をもって答えることができました😊 昆虫より電車が好きだとお話してくれたお子さんも「もっと問題を出したいな〜」と クイズをきっかけに興味が広がったようでした😄 次は折り紙でトンボを作ります。 角と角を合わせることがねらいですが、お子さんのスキルに合わせて事前に折り跡をつけ、折りやすいように調整します。 完成した後は、お楽しみの虫とりです🤩 「セミやトンボに網をかけたら網の上から優しく手で取って、虫バッグに入れてね。」と見本を見せました。👌 「どれにしようかな?これにしよう!」虫とり網を使って優しくセミやトンボをゲット✨ お子さんの動きを見て、事前説明を聞いてくれていたことがよく分かり、感動しました😌 最後はコオロギの鳴き声の音声を聞きながら、本物のコオロギを観察です!🦗 興味のあるお子さんはじっくり観察、コオロギを知らなかったお子さんは「これ何?鳴くの?」と不思議そうな表情でした😊 虫が苦手なお子さんも熱心に観察してくれており、用意して良かったと感じました。☺️ 本物との触れ合いは感性を刺激し、記憶にも残ります。👍 帰りの会の後、お子さんの方から「今日、本当に楽しかったよ!」と言ってくれました✨ 企画して良かったと本当に嬉しくなりました😄 次回のブログもお楽しみに🎵

ヨリドコロ横浜東神奈川/わくわくDAY❣️ テーマは昆虫!🐜🐞🦗
教室の毎日
23/09/15 11:24 公開

フォークで🍴でハリネズミ🦔

みなさま、こんにちは! 9月も半ばになり、少しずつ気温も下がって過ごしやすくなってきましたね😌 本日9月12日のヨリドコロ横浜東神奈川では、フォークアートでハリネズミを作ってみました✨ 筆の代わりにフォークを使うアートで、フォークのギザギザをハリネズミの針に見立てて完成です😆 いよいよアートの始まりです!最初は点線をなぞり書きして名前を書いてみることに✏️名前を書くことが課題のキッズは、なんと見本無しで頑張って書いていきます✊️ ヨリドコロでの名前を書く練習は久しぶりだったので、みんなすごい✨✨ペンの持ち方も上達していて、とても感激です😂 ハリネズミの顔も描き終わったら、いよいよフォークアートの本番です! フォークに絵の具を付けてハリネズミの体に乗せて、シーソーのようにゆっくりフォークを引き上げると・・・ハリネズミの針みたいに!最初は難しいけど、絵の具の付け加減に慣れてどんどん針が生え揃っていきます😆机ごとに色が違うので、色々なハリネズミが🦔🦔 最後にクレヨンでいっぱい絵を描いて完成☀️ 今日の隊長が作った見本よりも、キッズ達のハリネズミの方が上手でした😵 これからがますます楽しみです✨✨ それでは、次回のブログもお楽しみに〜♪

ヨリドコロ横浜東神奈川/フォークで🍴でハリネズミ🦔
教室の毎日
23/09/13 19:33 公開

SST おもちゃの貸し借りの練習

みなさま、こんにちは 本日ヨリドコロ東神奈川では、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行いました。 おもちゃの貸し借りについてのやりとりについて、練習しました。👍 キッズたちがしっかりとお話をきいて、発表、実践できることに 職員一同 もう感激です。👏👏🌟 みんなの前で かしてーー いいよ。 またあとでかすね。 としっかりといえるキッズたち。 本当にすばらしかったです。😊👍 実際に遊びの場で熱中してわすれることもあるとは思いますが、 その都度声をかけながら、 おもちゃの貸し借りが上手にできるように サポートしていきたいです。🌟 <SST おもちゃの貸し借りのやりとりの流れ> 手をあげて発表する ①おもちゃの取り合いのイラストを見せる→「何をしているでしょう?」→「おもちゃの取り合い」→「2人はどんな気持ち?」→「怒っている」 ②おもちゃを取られてしまうイラストを見せる→「何をしているでしょう?」→「例:おもちゃを取られた」→「おもちゃを取られたお友だちはどんな気持ちになるかな?」→「悲しい気持ち」 ③「お友だちが持っているおもちゃが使いたい時はどうすれば良いかな?」→「かしてと言う」→お友だちから「かして」と言われたら?→「いいよ。」→「前に出てきてやってみよう。」 ④「かして」と言われた時にまだ遊びたいなという時はお友だちに何と言う?→「おわったらかすね。」→「前に出てきてやってみよう。」 ⑤振り返り ・「かして」「いいよ」のやり方のメリット ・お子さんたちの良かった点 言葉を練習中のお子さんが、 先生と一緒に か・・し・・て といってくれたことにも 感激でした。😂😂😂 今後も、ヨリドコロ東神奈川ではソーシャルスキルトレーニングを 積極的に取り組み、できること増やして、 キッズたちの未来へとつなげていきたいと思っています。🌈 また次回のブログをお楽しみに✨

ヨリドコロ横浜東神奈川/SST おもちゃの貸し借りの練習
教室の毎日
23/09/12 13:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
46人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。