児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(602件)

夏祭り!初日だ!わっしょい

みなさま、こんにちは! 8月28日(月)から9月1日(金)までヨリドコロ横浜東神奈川では、夏祭りウィークを開催しています。🌈 本日8月28日は夏祭りウィーク初日!💕 スタッフも年に一度のお祭りに情熱をそそいでいますので、気合い充分です!🔥 お祭り初日、 楽しむぞー!えいえいおー!💪 さて,夏祭り初日はじまりまじまりー!👏👏 さっそ甚平さんを着てきてくれるキッズ! 甚平さんに着替えキッズ! 職員一同目がハートです。😻 本日は制作→縁日おやつ→縁日→おみこしわっしょい! の予定となります。 制作では チョコバナナ🍌とりんご飴屋🍎さん まずは粘土でこねこねつくります。 まるて本物のようなチョコバナナとりんご飴に テンション爆あがりです。💫 キッズたちのウキウキが伝わってきて お祭り最高!とっても楽しい時間となりました。🌟 おやつも チョコバナナ!&唐揚げ& グレープまたはりんごジュース おまつ気分いっぱいで、おいしそうにほおばるキッズを見て 幸せいっぱいな時間がひろがっていました。✨ さてさておまちかね! 夏祭り縁日の時間となりました! スタンプラリーのついたバッグをかけて ・さかなつり🐟 ・おかしつかみ ・宝石探し💎 ・ねこさんぱっくん😺 と祭囃子の音楽にのせて🎵、おのおので回ります。 宝石探しでは、ブルー系の色だけを探して カップにいれているキッズを発見! きれいでしょーーーー✨ ととっても嬉しそうに教えてくれました。 最後のメインでは、お神輿を かつぐチームと応援するチームに分かれて わっしょい! わっしょい!👏👏 たのしそうなキッズの笑顔は 本当に最高ですね!🥰 明日はどんな夏祭り2日目になるでしょうか? 毎日日替わりで楽しいイベントを用意しています。 お楽しみに!🌈💫

ヨリドコロ横浜東神奈川/夏祭り!初日だ!わっしょい
教室の毎日
23/09/03 19:04 公開

夏祭り 4日目 お店屋さん

皆様、こんにちわ。 明日からもう9月なんですね~ 8/31(木)夏祭りもいよいよ4日目となりました。 残すところあと2回! 今日もキッズたちに、いっぱい楽しんでもらいましょう!😊 本日の流れは ①おやつ  とうもろこし大丈🌽  ポップコーン(キャラメル&ソルト)   ②アクセサリー作り💍  ・デコラップでブレスレット  ・指輪 ③夏祭り縁日  お店屋さん担当/お客さん担当 ・アクセサリー屋さん💍💎 ・わにわにパニック🐊 ・スーパーボールすくい ・ボーリング🎳 ④おみこし わっしょい! 本日4日目は、夏祭りなれてきたキッズ多くなってきたので キッズたちにお店屋さんにもなってもらいました。 全員交代制で、お店屋さん(法被は着用)とお客さんになって縁日をまわります。 これがとっても大当たり!👏 縁日をまわることにすぐに飽きてしまいそうなキッズも はっぴをきてお店屋さんになると いらっしゃいませーー🙌 アクセサリーはいかがですか? チケットとこうかんしますので。。。 ありがとうございました。💁 わにわにパニック担当になったキッズは、 わにをこっちにだしたり あっちにだしたり 本当に楽しそうにお店屋さんをやってくれて もはや わにわには職員不要?と思うほどでした。🤔 またまた素敵だったのは✨ ボーリングのピンをたてていた担当のキッズ とわにわにパニックの担当のキッズが かわってください!といって 担当を交換し、 さらにお店屋さんのお手伝いを堪能していたんです。👏👏👏 役割があるってすばらしいことなんだな。 キッズのどや顔をみて 改めて心に刻むことができました。 キッズたちの自信にあふれた顔がたくさんみられて 本当に素敵な1日となりました。🥰 今日も1日楽しかったね!🌟 夏祭りあと1日となりましたが、 明日もお楽しみに!🌈

ヨリドコロ横浜東神奈川/夏祭り 4日目 お店屋さん
教室の毎日
23/09/03 18:34 公開

🟡🔺🔷形であそぼ!&形アート

皆様、こんにちは! 晴れていたかと思うと急な豪雨が降ったりと安定していないお天気が続きますね。 8月22日のヨリドコロ東神奈川の様子をお伝えしたいと思います😊 今回は前半・後半共に「形」をテーマにしたカリキュラムを行いました。 前半の「形で遊ぼう」では、 ①形の理解 ②発表の仕方 をねらいにしました。 ついつい先に答えを言いたくなってしまったり、指名して欲しくて大きな声になってしまう場合があるので、お子さんたちには事前に ・発表したい場合は1回「はい!」と言って挙手すること ・指名されたお友だちだけ発表すること(他のお友たちは静かに待つ) ・指名される場合もあれば指名されない場合もあること(気持ちの切り替え) を伝えます。 形クイズでは、お子さんたちは「はい!」と一斉に手を挙げ、指名されるまで静かに待つことができました✨ また、指名されないお子さんも残念そうにしつつも気持ちを切り替えて次回のクイズに取り組むことができ、事前の声かけの大切さを感じました😌 形遊びはフラフープなどを使用して、お友だちが袋から引いた形の場所へ行くルールでしたが、みんな形を見比べて熱心に参加してくれ、「正解!」と言われるとジャンプして喜ぶお子さんもいました💕 後半は「皆で形アート」を行いました。 ねらいは ①ハサミの練習 ②形から想像力を広げる です。 導入では、前半で使用した形の確認と見本を見せながら流れを説明しました。 ハサミについては、思ったように切れなかった場合の対応のロールプレイとして、 ・ハサミを使って調整できること ・想像してなかった形から新しいイメージを考えることもできること を行いました。 お子さんの作業は ①ハサミで画用紙を切る ②のりで模造紙に貼る ③ペンを使って描く です。 模造紙を使用してグループで作成すると、お友だちと一緒に共有したり、協力する場面が見られます。 私が担当したテーブルでは、たまたま電車好きのお子さんが多かった為、長四角を使用して電車を作りました! 線路を長く描き、隣のお友だちと電車を連結する場面も😄 そのテーブルのお子さんが「あ!変に切れちゃった😠………でも、こうやってまた切れば大丈夫なんだよね?」と私に伝えてきてくれました✨ 事前の声かけの大切さを痛感しました😌 お友だちの電車の作品を見て、「僕もこまち作る!」「こっちにつなげない?」など、アートへの意欲がさらに湧いてくる素敵な時間になりました✨ 次回のブログもお楽しみに🎵

ヨリドコロ横浜東神奈川/🟡🔺🔷形であそぼ!&形アート
教室の毎日
23/08/24 12:20 公開

ダンボールで🚙車作り&交通安全🚦

みなさまこんにちは☀️ 夏休みが終わりに近づいてきましたね🍉 気温が高い日が続いておりましたが、いかがお過ごしでしょうか☺️ キッズたちが夏休みにどこどこに行ったよ〜!やプールに行ったんだ!!とキラキラした目でお話ししてくれます⛲️ 私たちもその話を聞き、楽しかった思い出を分けてもらっているように思います😌 それでは、 8/18(金)の様子をお伝えします🌟 本日は大きな素材を使って工作をする日‼️ 【ダンボールで自分だけの車作り】をしました🚗 1人一台ダンボールで車作りをします✨ 画用紙で作った窓、ライト、タイヤ、ナンバープレートを好きな場所、好きな色、好きな文字、イラストを描いて作り上げていきます♪ あるキッズは、タイヤにピカチュウやポケモンをデザインしています⚡️ 大好きな色を一生懸命に塗り広げているキッズ🖊️❤️ 運転席にハンドルを描き加えているキッズも💨 少しずつ車が完成してくると、、、 小さなドライバーが車を運転し始めました🚘 目を輝かせながら、安全運転で走行しています😆 部屋の隅を駐車場として、作った自分の車を駐車しています🅿️ あるキッズは丁寧に車と車の間へ、バックで駐車をしていて、おうちの方の姿をよく見ているのだと感じました😊 そして、、‼️ 作った車で 【交通安全について】学ぶ時間です💡 先ほどまで工作をしていた教室が道路に🛣️ 職員お手製の!車用信号機、歩行者信号機、横断歩道もあります🚸 まずは信号機には、車用と歩行者用があるということを知りました🚦 横断歩道での渡り方は、 「右見て、左見て、もう一度右を見る👀」 車が来てなかったら手をあげて渡ろう🖐️ 皆で確認をしました❕ それでは、いざ実践です‼️ 自分が作った車で車を運転しながら、車の信号機を見て、 赤は止まる!!青は進む!!の体験をしました🚘 車に乗りながら信号機もよくみているので、スムーズに進んでいます💨 次は歩行者です! 歩行者信号機を見ながら 赤は止まる!🔴 青は進むまえに!!🟢 「右みて、左みて、もう一度右見る」をしてから 手を挙げて渡ることをしました🚶🚶‍♀️🖐️ 実際の車を運転をすることは、これから先の未来になりますが、少しでもキッズたちの車を運転してみたい!思いをアートとして取り組めて良かったです😊 こういうアートを通して、楽しながら、交通安全についても学んで、日頃から安全に過ごしていけたらと思います☺️ 最後までお読みいただきありがとうございます😌 ひとりひとりがどんな場所でも光輝き続けられますように💫 それでは、またお会いしましょう☺️💖

ヨリドコロ横浜東神奈川/ダンボールで🚙車作り&交通安全🚦
教室の毎日
23/08/23 10:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
78人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。