児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(597件)

SST 新聞紙リレー

皆様、こんにちは。 ヨリドコロ東神奈川では、ゲームをしながら楽しんで行うSST(ソーシャルスキルトレーニング)に積極的に取り組んでいます。 今回は新聞紙リレー! ①ルールの理解ができているか? ②順番に動きができているか? ③協同してできているか? を確認しながら、楽しく行います。👦🏻👧🏻 ⑴、⑵の数字が新聞紙に貼ってあり新聞紙を後ろから前に移動させ進んでいきます。 ⑴→⑵→⑴→⑵と新聞を後ろから前に移動させて、新聞の上を移動しながら繰り返しゴールまでがんばっていきます。 1回目は1人ずつ、2回目はペアになって2人で協同してしてすすんでいきます。 初めはルールの理解が難しかったお子さんも 繰り返すことで理解して、 どんどんと1人で進んでいく姿に 本当にうれしく、拍手喝采でした。👏 ゴールに到着すると、頭をつかって頑張った達成感で、やった!イエーィ👍と誇らしげなキッズの顔がキラキラと輝いていました。 がんばるキッズの姿に、たくさんの可能性を秘めていることに改めて気づかせてもらい、今日一日がすばらしい日となりました。👏 キッズたちに感謝です🌈 また、次回のブログをお楽しみに💕

ヨリドコロ横浜東神奈川/SST 新聞紙リレー
教室の毎日
23/08/17 21:24 公開

レースペーパー花火🎇&風船あそび🎈

みなさま、こんにちは! 8月9日(水)の ヨリドコロ横浜東神奈川の様子を お伝えしていきたいと思います✨ 前半カリキュラムでは風船遊びを 後半カリキュラムでは レースペーパーで花火を作りました🎆 ★風船遊び 今回の風船遊びは手ではなく 足を使って行いました! 椅子に座ったまま足で風船を挟んで… 持ち上げて…隣の箱に移す! この遊びを通して体幹にアプローチしていきます! 正しい姿勢、かっこいい姿勢で お話を聞くために大切な要素の1つとして 体幹があります。 体幹が強くなることで かっこいい姿勢を保持することができ 話を聞く、集中力にも繋がっていきます✨ 3個の風船を移し替えてもらったのですが 3個目になると段々と足が下がっていくキッズたち…! 頑張れ!!! 力を振り絞って……よいしょ!! 全ての風船を移し替えることができ ニコニコのキッズたちでした😊 風船サッカーでは 強く蹴ると段ボールから出ちゃうから そーっと蹴ってね!とお約束 力のコントロールや協調遊びがねらいです! お約束を守ってそーっとキック! とっても上手にゴールを決めることができました✨ ★レースペーパーで花火 風船に続きレースペーパーも 破らないようにそーっと広げるお約束! 破れやすい素材を広げる、開くことで 指先の細かい動きや力のコントロールを 身につけていきます! 破れるキッズもいるかな…? と思っていたのですが みんな慎重に広げていき 見事レースペーパーの花火を 咲かせることができました🎆 個性豊かな輝く花火同様に 次回も子どもたちのキラキラした笑顔が 輝きますように! それでは次回のブログもお楽しみに💫

ヨリドコロ横浜東神奈川/レースペーパー花火🎇&風船あそび🎈
教室の毎日
23/08/10 12:22 公開

わくわくDAY🌏キラキラ惑星🪐

みなさま、こんにちは! こんがりと小麦色に日焼けをしたキッズ達をよく見かけるようになりましたね😎☀️ 8月7日(月)のヨリドコロ横浜東神奈川では、キラキラ惑星を作ってみました✨ いつもと違い、キッズ達が作品を作った後に、作った作品を使って実際に遊ぶ企画です😆 キッズ達が来る前にこっそりと部屋の窓に暗幕を貼っていましたが、キッズ達は来所するとすぐに 『窓が暗い!』『なにするんだろう〜?』 こっそりのつもりがすぐにバレてしまいました(笑) いよいよアートの始まりです!最初は紙コップとプチプチと色ペンを使った工作です😌 プチプチの一つ一つに色を塗るのはなかなか大変💦緑色だけで頑張るキッズ、一色ずつペンを変えて丁寧に描いていくキッズ・・・みんなプチプチをつぶさないように慎重に描いていきます🖊️ 描き終わったら小さいコップの上にプチプチを乗せて、その上から大きいコップを重ねたら完成!大きいコップの外側にもいろんな絵を描くキッズも✨ 工作の後は休憩とイメージ作りを兼ねて、部屋を暗くしてみんなで宇宙についての動画を観ました🌏木星は飛行機でも70年近くかけないと行けなかったり✈️土星の表面温度は-130℃だったり🧊宇宙って想像を超えて広い! 動画が終わると、いよいよ遊ぶ時間です! 懐中電灯を持って、いざスタート✨ 『うわぁ!』 『いろんな色が映ってる!』 『あれが僕のやつだ!』 壁や天井、床に光を当てて思いっきりはしゃぎます!中には暗くなったことに喜んでいる?キッズも(笑) くるくる回すと万華鏡のように色が動いたり・・・暗幕の外にいるくじらに向かって光を当てたり・・・紙コップの中で光の当て具合を変えて色の明るさを調整するキッズも🌈あっという間の時間でした。 ぜひお家でも暗くして遊んでね😆 それでは、次回のブログもお楽しみに〜♪

ヨリドコロ横浜東神奈川/わくわくDAY🌏キラキラ惑星🪐
教室の毎日
23/08/10 12:20 公開

避難訓練 台風と津波について

みなさま こんにちは! 8月にはいってからも猛暑が続きますね。 そんな暑い今年の夏ですが、ヨリドコロキッズたちは今日の元気いっぱいです。 8月2日(水)のヨリドコロ東神奈川では台風と津波についての避難訓練を行いました。 キッズたちの真剣なまなざしに日ごろからの防災意識の高さを感じる1日となりました。 本日の避難訓練のねらいは ・台風や津波について知る ・台風や津波の時は高い場所に避難することを知る となります。 以下の流れでイラストを使用して視覚的に伝えながら、台風や津波のイメージを持ってもらうことができました。「知らなかったよ。」というコメントがあり、お子さんの学びを実感できた避難訓練となりました。 ①「台風はどのようなもの?」「外に出るとどうなる?」「川の量はどうなる?」 →挙手+左から指名制→前に貼りに出る ②「津波はどのようなもの?」「皆が住んでいる場所に津波が来たらどうなる?」「お家の中に水が入ってきたらどうなる?」 →挙手+左から指名制→前に貼りに出る ③透明ケースを養生テープで1階と2階に分け、1階に男の子と女の子を貼る→色水を入れていく→状況をお子さんたちに確認→どうすれば良いか質問→2階に男の子と女の子を貼る→色水を全て入れる→2階までは水が来なくて助かった ⇒台風や津波で水がたくさん来たら高い場所に逃げる ➡ヨリドコロは2階である為、職員と待機。水が引いたらヨリドコロの車で帰宅orお家の人がお迎え という流れで行いました。

ヨリドコロ横浜東神奈川/避難訓練 台風と津波について
教室の毎日
23/08/06 13:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
84人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。