児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜東神奈川のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(597件)

SSTお名前ゲーム&かき氷を作ろう🍧

こんにちは😊 7月27日のヨリドコロ東神奈川の様子をお伝えしたいと思います! 前半カリキュラムは 「お名前ゲーム」を行いました。 ねらいは ・自分の名前を紹介する ・お友だちの名前を覚える になります。 イスを向かい合わせ円形に並べてスタートです! ①マイクを使用した名前の紹介→胸に名札を貼る ②お名前カード(顔写真+名前)を届ける ③名前の入った指示「AくんはBちゃんとタッチしてください」 新しくヨリドコロに通ってくれているお子さんはお名前を覚える機会に、他のお子さんも発語の練習やコミュニケーションの練習にもなりました。 お友だちとタッチするとみんな自然に笑顔になり、とっても楽しいカリキュラムでした☺ 後半カリキュラムは、「かき氷を作ろう」でした! ねらいは ・名前を書く練習 ・指を使って絵の具を塗る になります。 【流れ】 ①かき氷の味クイズ(挙手+指名制) →正解を貼りに行く ②自分の好きな味の下に名前を貼りに行く ③スプーンに名前を書く ④容器にのりをつける ⑤容器と氷を貼り付ける ⑥スプーンを付ける ⑦指で絵の具をつける かき氷クイズでは、たくさんの手が挙がり、「いちご!」「レモン!」と元気良く答えてくれ、自信満々で貼り付けにきてくれました! 自分の好きな味の下にお名前を貼る場面では、お子さんたちはウキウキ顔😆 「いちごが好きなんだけど、メロンも好きなんだよー」と真剣に悩むお子さんも😊 お名前は自立・見本・なぞり書き等、お子さんに合わせて取り組みます。 鉛筆の持ち方も皆上手になりました✨ その後は、指で絵の具をのせてのばしていきます。 「しろいところはぜんぶぬるんだ!」 とシロップをたっぷりのせたいお子さんや 「スプーンにもかきごおりのせたんだよ!」 と想像力を使って工夫するお子さんも✨ 直接絵の具を触ることが難しいお子さんにはビニール手袋を使用して慣れていけるよう対応します。 ヨリドコロでは、いちご味とメロン味が人気で、美味しそうなかき氷がたくさん完成しました🍧 次回のブログもお楽しみに🎵

ヨリドコロ横浜東神奈川/SSTお名前ゲーム&かき氷を作ろう🍧
教室の毎日
23/07/28 12:02 公開

ひんやりアイスパフェ作り❤️💛💚

みなさま、こんにちは☀️ 7月24(月)のヨリドコロ東神奈川の様子をお伝えしていきたいと思います! 今回は【ひんやりアイスパフェ🍨】を作りました! 「パフェって見たことある〜?」 と聞くと、 「あるある!」 と答えるキッズたち👧🏻👦🏻 中には「食べたことあるよー!」と教えてくれるお子さんもいました! 説明の後、早速制作スタート▶️ まず、お花紙をたくさん丸めて… 丸めたお花紙の中から3つ!好きな色を取ってもらいます。 次に先程丸めたお花紙やハートのスポンジ、キラキラした材料をパフェのカップの中に好きな順番で入れていきます~❣️ パフェの材料を入れ終わったら、、アイス作りです!🍨 今回は3色の絵の具を用意!🔴🟡🟢 それぞれの色をイチゴ🍓・レモン🍋・メロン🍈の味に見たて、キッズたちには3つの味の中から1つ選んでもらいます! 「どれにしようかなぁ〜」 と悩むお子さんや、 「イチゴ!🍓好きだから!」 と教えてくれるお子さんも! 選んだら、白い粘土の中に絵の具を垂らします🎨 そこからは粘土をこねこね🌀! たくさんこねると、、、白かった粘土に色がつきます! 手を広げて粘土を伸ばしてみたり、机で転がしてみたり!粘土の感触と色が変わる様子を楽しむことができました! 色がついた粘土をおもちゃのアイスディッシャーに型取りすると、アイスクリームの出来上がり!✨ 最後に作ったアイスとストローをのせると、、 ひんやりアイスパフェの完成です💫🍨 完成した作品を美味しそうでしょ〜と職員に見せてくれるキッズやストローで飲む真似をするキッズも🤣 みんなとっても美味しそうなパフェができましたっ💖 また次回のブログもお楽しみに〜🌙

ヨリドコロ横浜東神奈川/ひんやりアイスパフェ作り❤️💛💚
教室の毎日
23/07/27 11:19 公開

7月21日 🐢カラフルな亀🐢

みなさま、こんにちは! 夏の暑さがより一段と強くなり、冷たい物がより欲しくなる毎日ですね(笑) 今回のヨリドコロ横浜東神奈川では、前半カリキュラムに亀さんを作ってみました✨ アートの目的は、木工ボンドで作った枠から(できるだけ)はみ出ないように色を塗ることです。 最初に色々な亀さんの写真を見てもらいました。最後に某キャラクターも😁亀さんと一緒に写った人の手の大きさを見て『子どもだ!』と気付くキッズも↗️某キャラクターはなかなか名前を当てられず(笑) いよいよアートの始まりです! 亀の頭に丸型シールを貼り合わせた目玉を貼って、画用紙に頭・足・尻尾を貼って、最後に絵の具で色を塗って完成です。 目の向きがあるから、どの向きが良いかな・・・右に向いたり左に向いたり、そして目と目の間の空け方でも、表情が豊かに変わっていきます😊 今回の絵の具は黄色と緑の2色。絵の具はどの場所に塗ろうかな・・・枠からはみ出ないように枠の近くは慎重に塗って・・・絵の具の色を変える時はバケツの水を使って筆を洗って・・・ 『色を混ぜたらこんな色になった!』 と黄緑色の絵の具を塗っていくキッズも。キッズごとに色の混ざり具合も違うので、色の明るさもそれぞれ🎨色を混ぜるのって楽しいよね😆🎨 絵の具が乾いたら窓に貼って、亀さんにいっぱい泳いでもらおうね😆 それでは、次回のブログもお楽しみに〜♪

ヨリドコロ横浜東神奈川/7月21日 🐢カラフルな亀🐢
教室の毎日
23/07/25 21:03 公開

おおきなおおきな パパお月様とって!アート

みなさまこんにちは☀️ 夏休みが近づいてきましたね🌻 大きな浮き輪を持ち歩く家族連れも見られます🛟 キッズたちが夏休みたくさんの思い出と経験が溢れますように! それでは、 7/20(木)の様子をお伝えします🌟 本日はわくわくアートの日‼️ 【おおきなおおきな パパお月様とってアート】をしました🌕 まずは、プロジェクターを使って絵本の内容を観ます🎥 モニカ(主人公の女の子)がパパにお月様を取ってもらい、大喜び✨ そして、、! お月様と夜空をみんなに作ってもらいます! ~お月様~  ①お花紙をちぎる!!  ②ボンド水でお花紙を貼る!! ~夜空~ 大きな大きな画用紙へ! 職員から「今日は足も手も好きに使っていいよー!!」と言われました🗣️ キッズたちは目をキラキラさせながら、 「ええ〜!いいの〜!?」とびっくりしていました!! 使う絵の具は あお!みずいろ!きみどり!みどり!むらさき!! はじめに1人一つハケを渡し 職員の合図に合わせて一斉にスタートです🚩 右手にはローラー、左手にはハケを持つ二刀流のキッズ🤣 そして少しずつ、 足裏、手のひらまで真っ青になるキッズたち 絵の具が広がっていくと、足元が滑るので慎重に画用紙の上の歩きます🎨 あるキッズは自分の足にもハケで色をつけていました😆 また、職員にも絵の具攻撃〜!🤣🤣🤣 ビニールシートには大きな足跡と、小さな足跡がいっぱいです👣 絵の具が全体的に広がっていくと、上から黄色のカラーサンドをふりかけて、星を表現しました💫 ここからは真っ青になった手足を洗っていきます🛀 キッズたちは水の入ったバットの中で、手足を綺麗に洗い流します🚿 冷たい水がひんやりとして、キッズたちも楽しそうです😄 そして、、、 終わりの会で仕上げです🌟 みんなが作ってくれた、お月様を画用紙に貼り、 ハシゴを貼り付けます!! 1人一つ自分の体と星の画用紙をぺたり❗️ これで、【大きな大きなパパお月様とってアート】は完成です👏 自分のからだを使ってダイナミックにアートをするのも楽しいですね♪ キッズたちが終わりの会で職員からの「今日楽しかった人〜!」でみんなが手を挙げてくれました😊 こういうアートを通して、友だちとのつながりや、楽しみながら集中する時間、みんなで一つのものを作り上げる楽しさが広がっていけたら嬉しいと筆者は感じております☺️ 最後までお読みいただきありがとうございます😌 ひとりひとりがどんな場所でも光輝き続けられますように💫 それでは、またお会いしましょう☺️💖

ヨリドコロ横浜東神奈川/おおきなおおきな パパお月様とって!アート
教室の毎日
23/07/21 19:12 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3161-1642
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
30人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3161-1642

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。