放課後等デイサービス

マイステージひまわり西九条のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(243件)

🎈風船ドッジボールの活動効果🎈

部屋で運動するなら 風船ドッジボールおすすめです‼️ こんにちは✨ 大阪の西九条駅前で2021年10月にオープンした ⭐️マイステージひまわり西九条 です😊 今回は 🌟風船ドッジボール🌟 の活動について紹介していきます‼️ 💡活動の目的💡 風船ドッジボールは運動能力や社会性の 向上を目的にした活動になります‼️ 風船を使うことで通常のドッジボールよりもスピードが遅く 安全性が高まるだけでなく 子どもたちの反応や集中力を引き出しやすくなります👏 安全性からいろんな児童が取り組みやすく いろんな児童に対して目的を持って活動できます☺️ 💡身体的効果💡 ✅運動能力の向上 風船をキャッチしたり避けたりすることで 瞬発力や反射神経が鍛えられます‼️ またキャッチ動作や投げる動きにより 手先の器用さや腕の筋力も向上します👏 ✅体幹とバランス感覚の強化 風船を避けるために体を動かす際に自然と体幹が使われ バランス感覚が鍛えられます‼️ 特に不規則な動きをする風船に対応することで 姿勢を保つ力が養われます✨ ✅有酸素運動としての効果 楽しみながら体を動かすことで体力が向上し 健康維持にもつながります‼️ 子供達に対してる療育する上で大事なのは 遊び感覚で運動できること✨ 風船ドッジボールは楽しく夢中になれるため 子供達の集中力が持続しやすいです🌈 💡社会性・感情面の効果💡 ✅協力とチームワーク 風船ドッジボールはチーム戦として行うことが多いです‼️ 子どもたちが互いに協力して戦略を考えたり 声をかけ合ったりすることで コミュニケーション能力が成長していきます☺️ ✅ルール理解と順応力 遊びの中でルールを守りつつ行動する経験が 社会生活に必要なスキルの基盤となります‼️ ルールの理解とお友達との共有によって より理解力と適応力が向上していきます👍 ✅ストレス解消 風船を投げたり避けたりする動きは 体を使った遊びとして楽しさを共有するだけではありません‼️ 全身を使って全力で遊ぶことは 日常生活の中で溜まったストレスの解消につながります✨ 💡認知的効果💡 ✅注意力と集中力の向上 風船の軌道や相手の動きを見極める必要があるため 自然と集中力が鍛えられます‼️ 勝負になると子供達はより一層 高い集中力を維持する傾向があります👏 ✅判断力と予測力の強化 次に何が起きるかを瞬時に予測して動く必要があるため、素早く適切な判断を行う力が育まれます。 💡目と身体の協調性の向上💡 ✅ハンドアイコーディネーション 風船を追いながらキャッチしたり避けたりする動きは 視覚情報と身体の動きを連動させる能力の向上につながります‼️ このスキルは日常生活や学習活動の 基盤となる重要な能力なのでトレーニングは必須です✨ ✅視覚追従と空間認識能力の向上 動きの遅い風船を目で追うことで 眼球運動がスムーズになります❗️ 眼球運動の向上により文字を読む際の 視覚的な追従能力の向上につながります👏 また風船の位置や速度を把握することで 空間認識力が成長し運動能力が全般的に向上します🌈 💡最後に💡 ✅部屋で全力で遊ぶなら風船ドッジボールがおすすめ ✅体幹やバランスなど全身の運動能力が向上する ✅ビジョントレーニング効果としても最適 安全にたくさん運動させたい❗️ それを解決してくれるのが風船ドッジボールです👏 家族でもできるし子供達は楽しくて かなり夢中になって取り組めます✨ ぜひやってみてください🌸 ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ 本日も投稿をご覧いただきありがとうございます🎵 🌸次回の投稿も楽しみにおまちください🌸 マイステージひまわりグループ 各店の投稿はこちらからご覧ください♪ @himawari.nishikujo @himawari _baika ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎   【子どもたちが輝ける社会を目指して】 一人ひとりが持つ、きらりと光る個性を伸ばすお手伝い   児童発達支援・放課後等デイサービス   🌈マイステージひまわり西九条🌈 ⭐︎ひまわりが大切にする3つの柱+one⭐︎ ⭐️音楽・・音大出身の先生、プロの音楽家監修の療育 ⭐️知育・・考える力と感じる力を高めて行動力に繋げる ⭐️食育・・身体は食事から作られる♪興味関心を刺激 ➕運動・・理学療法士がサポート!体の動きを学ぶ 専門的な視点で、ご家族が気付けない 「お子様の良さ」に気付き伸ばす 成長を一緒にサポートしていきます😃 〜〜〜〜🌈マイステージひまわり西九条🌈〜〜〜〜 〒554-0012 大阪市此花区西九条2−4−3レクシア西九条1階 ☎️06-6867-9765 Close 土・日曜日、夏季休暇、年末年始 お子様の成長や発達で出てくる 「悩み」「不安」「課題」など 些細なことでもご相談ください😊 随時施設見学も行っております♪ ご気軽にご連絡ください‼️ #放課後等デイサービス #児童発達支援  #マイステージひまわり #マイステージひまわり西九条  #大阪市 #此花区 #福島区  #発達障害 #療育 #子育て支援 #自閉症  #SST #ソーシャルスキルトレーニング  #子供の居場所 #ADHD #ASD

マイステージひまわり西九条/🎈風船ドッジボールの活動効果🎈
教室の毎日
24/12/18 17:51 公開

🎈風船バレーの活動効果とアレンジ方法🎈

風船バレーは運動神経の向上に 効果絶大です👏 こんにちは✨ ⭐️マイステージひまわり西九条 です😊 今回は 🌟風船バレー🌟 について紹介していきます🌈 💡風船バレーの目的💡 風船バレーは子どもたちの 身体的・社会的・認知的な発達を促すことを目的としています‼️ ✅身体的発達の促進 風船を打ったり追いかけたりする動きが 手先の器用さや全身の運動能力を高めます‼️ 瞬発的にボールを追いかけることでバランス感覚を養い 体幹の強化にもつながります👏 ✅コミュニケーション能力の向上 チームでの活動を通じて 仲間との協力や簡単な会話を学ぶ場となります‼️ ルールを守ることや順番を待つことの重要性が ゲームをとして自然と身についていきます😊 ✅成功体験の共有 風船をうまく返せたときの達成感や 仲間と楽しさを共有することで自己肯定感を高めます‼️ ✅視覚機能の強化(ビジョントレーニング) 風船バレーはビジョントレーニングとして 活動の目的を持つこともできます‼️ 風船の動きを目で追いかけることや その風船の動きを脳で処理することなど 目と身体の協調性を改善していきます✨ 💡風船バレーがもたらす具体的な効果💡 ✅目と手の協調性が向上 風船の動きを目で追い手で打つという一連の動作が 目と手の連動性を高めます‼️ この協調性は風船バレーの上達だけでなく 球技など運動面の全般的な向上につながります👏 ✅体幹の強化 打つときやバランスを取るときに 自然と体幹を使います‼️ 特に不安定な姿勢で風船を打つ動きは より実践的な体幹の強化につながります✨ ✅空間認識能力の発達 風船の位置や速度を把握しながら動くことで 空間認識力が鍛えられます👏 空間認識は運動面だけでなく 文字を書くことなど生活面でもメリットも多くあります✨ 💡ビジョントレーニングとしての効果💡 ✅追従性眼球運動の向上 風船の動きをスムーズに追うことで 視覚追従のスキルが向上します❗️ これは、読む・書くといった学習動作にも役立ちます👏 ✅視覚的注意力の改善 動く風船に集中することで 視覚的な注意力が高まります❗️ これにより環境の変化に気づきやすくなり 生活をする上での注意力が向上していきます😆 ✅深視力(奥行き感覚)の向上 風船が近づいたり遠ざかったりする動きを認識することで 物体の距離感を測る能力が養われます❗️ 球技などのスキルの向上や 板書や人との距離感など多くの場面で役立ちます👏 💡社会的・感情的な効果💡 ✅協力とコミュニケーションの学び 風船バレーはチームで行うことが多く 子どもたちは自然と「協力する」「伝える」 といったスキルを学びます❗️ ✅ストレスの発散 活動中に笑顔が生まれることで 子どもたちが心をリラックスさせる効果も期待できます✨ 運動によるストレスの発散は大事で その後の行動の切り替えなどメンタルを安定させながら 過ごしやすくなっていきます☺️ 💡活動のアレンジ方法💡 通常の風船バレーに加えて 1つアレンジをするとより多くの活動効果が得られます❗️ このブログの画像のように 風船にビニールテープを巻いてみてください🙌 風船の動きが少し早くなります✨ 子供達はより早く動く風船に対して反応して 身体を動かしていきます🌈 より高い目と身体の協調性が必要になり 全般的な運動能力の向上につながります👏 このアレンジ1つでも難易度はグッと上がり ゲームはより楽しくなります❗️ ぜひやってみてください☺️ 💡まとめ💡 ✅風船バレーで運動能力を全般的に向上できる ✅ビジョントレーニング効果もあり目と身体の協調性が向上する ✅風船にテープを巻くことでより難易度が向上する アレンジを加えることで 動作のレベルが上がるのでより発達を促します‼️ 何よりゲームがより楽しくなります☺️ ぜひやってみてください🌸 ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ 本日も投稿をご覧いただきありがとうございます🎵 🌸次回の投稿も楽しみにおまちください🌸 マイステージひまわりグループ 各店の投稿はこちらからご覧ください♪ @himawari.nishikujo @himawari _baika ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎   【子どもたちが輝ける社会を目指して】 一人ひとりが持つ、きらりと光る個性を伸ばすお手伝い   児童発達支援・放課後等デイサービス   🌈マイステージひまわり西九条🌈 ⭐︎ひまわりが大切にする3つの柱+one⭐︎ ⭐️音楽・・音大出身の先生、プロの音楽家監修の療育 ⭐️知育・・考える力と感じる力を高めて行動力に繋げる ⭐️食育・・身体は食事から作られる♪興味関心を刺激 ➕運動・・理学療法士がサポート!体の動きを学ぶ 専門的な視点で、ご家族が気付けない 「お子様の良さ」に気付き伸ばす 成長を一緒にサポートしていきます😃 〜〜〜〜🌈マイステージひまわり西九条🌈〜〜〜〜 〒554-0012 大阪市此花区西九条2−4−3レクシア西九条1階 ☎️06-6867-9765 Close 土・日曜日、夏季休暇、年末年始 お子様の成長や発達で出てくる 「悩み」「不安」「課題」など 些細なことでもご相談ください😊 随時施設見学も行っております♪ ご気軽にご連絡ください‼️ #放課後等デイサービス #児童発達支援  #マイステージひまわり #マイステージひまわり西九条  #大阪市 #此花区 #福島区  #発達障害 #療育 #子育て支援 #自閉症  #SST #ソーシャルスキルトレーニング  #子供の居場所 #ADHD #ASD

マイステージひまわり西九条/🎈風船バレーの活動効果とアレンジ方法🎈
教室の毎日
24/12/09 18:09 公開

マルバツクイズの活動効果は❗️❓

マルバツクイズで 集中力や表現力を向上させよう❗️ こんにちは✨ ⭐️マイステージひまわり西九条 です😊 今回は 🌟マルバツクイズ🌟 の活動内容について紹介していきます🌈 ゲーム感覚で楽しく高い活動効果が期待できるので ぜひ最後までみてくださいね❗️ 💡活動の概要💡 マルバツクイズはクイズ形式で出される質問に対し 正しいと思えば「マル」 間違っていると思えば「バツ」 の位置に移動して答えるゲームです❗️ 例えば、「人間の体には200以上の骨がある。マルかバツか?」 という質問に子どもたちは考えて行動で答えます🌟 このようにして楽しみながら自分で考える時間が 持てる点が大きな魅力です🌈 💡活動の目的💡 ✅知識の向上 マルバツクイズの大きな目的の一つは 子どもたちが楽しみながら新しい知識を学べることです❗️ 日常生活や教科書にはないような面白い情報も 多く取り入れることで知識の幅を広げ 知的好奇心を刺激する機会を提供します👏 何かを学ぶことが楽しいと感じる経験を持つことは 学びのモチベーションを高めるきっかけになります😊 ✅判断力の育成 問題に対して「正解か不正解か」という判断を自分で下すことは 子どもたちにとって大切な経験になります❗️ 子どもたちが問題を聞いて自分なりの答えを考え 即座に行動で示すことで判断力が養われます🌟 子どもたちにとっての「考えて答える」という体験を通じて 自分で選択する力が自身が育っていきます😊 ✅協調性の向上 クイズ形式のゲームは グループで楽しむことができます❗️ 仲間と意見を交換したり他の子どもが選ぶ選択を見たりすることで 協調性や他者への理解が深まります👏 友達と一緒に悩んだり答えが一致したときには 喜びを共有することができ社会性の向上にもつながります🌈 💡発達支援としての効果💡 ✅自己表現のサポート ○×クイズの場では子どもたちが自分の答えを 堂々と表現できる機会が提供されます❗️ 自分が選んだ答えを行動で示すことで 自己表現を成長させることができます👏 特に自己主張が苦手な子どもにはこうした場面で 「自分の意見を言ってもよい」という自信を 持たせることができます🌈 ✅注意力と集中力の向上 クイズに答えるためにはまず 質問をしっかりと聞き取らなければなりません❗️ 質問の意図を理解し考えてから正解を選ぶプロセスの中で 子どもたちは注意力と集中力を発揮することになります👏 遊び感覚で高い集中力をつけさらに 集中力の持続に効果的です🌈 ✅体の動きと認識の結びつき マルとバツの位置に実際に移動するため 頭で考えたことを体の動きの連動が必要です❗️ たとえば 「正しい」と思ったときに「マル」の場所に移動することで 体の動きと認知を結びつける良い機会となります👏 こうした活動は感覚と運動の調整を図る効果があり 体の使い方を意識するきっかけになります🌈 💡まとめ💡 ✅ゲームの中でいろんな知識をつけれる ✅集中力や判断力の向上につながる ✅考える力と体の連動性の向上になる ゲーム感覚でいつの間にか トレーニングになっていた❗️ この感覚が子供達には 楽しく継続して取り組めるので良いです👏 すぐ取り組めてかついろんな効果が期待できるので ぜひやってみてくださいね🌸 ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ 本日も投稿をご覧いただきありがとうございます🎵 🌸次回の投稿も楽しみにおまちください🌸 マイステージひまわりグループ 各店の投稿はこちらからご覧ください♪ @himawari.nishikujo @himawari _baika ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎   【子どもたちが輝ける社会を目指して】 一人ひとりが持つ、きらりと光る個性を伸ばすお手伝い   児童発達支援・放課後等デイサービス   🌈マイステージひまわり西九条🌈 ⭐︎ひまわりが大切にする3つの柱+one⭐︎ ⭐️音楽・・音大出身の先生、プロの音楽家監修の療育 ⭐️知育・・考える力と感じる力を高めて行動力に繋げる ⭐️食育・・身体は食事から作られる♪興味関心を刺激 ➕運動・・理学療法士がサポート!体の動きを学ぶ 専門的な視点で、ご家族が気付けない 「お子様の良さ」に気付き伸ばす 成長を一緒にサポートしていきます😃 〜〜〜〜🌈マイステージひまわり西九条🌈〜〜〜〜 〒554-0012 大阪市此花区西九条2−4−3レクシア西九条1階 ☎️06-6867-9765 Close 土・日曜日、夏季休暇、年末年始 お子様の成長や発達で出てくる 「悩み」「不安」「課題」など 些細なことでもご相談ください😊 随時施設見学も行っております♪ ご気軽にご連絡ください‼️ #放課後等デイサービス #児童発達支援  #マイステージひまわり #マイステージひまわり西九条  #大阪市 #此花区 #福島区  #発達障害 #療育 #子育て支援 #自閉症  #SST #ソーシャルスキルトレーニング  #子供の居場所 #ADHD #ASD

マイステージひまわり西九条/マルバツクイズの活動効果は❗️❓
教室の毎日
24/11/21 11:21 公開

姿勢が崩れる原因について💡

姿勢が崩れる原因は体幹だけじゃなく 感覚が大きく関わっています❗️ こんにちは✨ ⭐️マイステージひまわり西九条 です😊 今回は 🌟姿勢が崩れる原因🌟 について紹介したいと思います🌈 💡姿勢が崩れる原因について💡 姿勢が崩れる原因は いろんな要因が関わっています❗️ いくつか順に紹介していきますね😊 ✅筋力の不足 発達障害の子供は筋力が不足していることが多く 特に体幹や背筋が弱いために姿勢が不安定になります❗️ これらの筋肉が未発達だと 長時間正しい姿勢を保つのが難しくなります🌟 椅子に座っていて背中が丸まったり 体が傾いているのが体幹の弱さが関わっています🌈 ✅バランス感覚の未発達 姿勢を保つためには バランス感覚が重要です❗️ 発達障害の子供はバランスを取るのが苦手なことが多く 特に座っているときや立っているときに身体が安定しにくいです💦 またバランス調整に関わる平衡感覚や固有覚 これが未発達なことも原因になります🌟 この感覚の問題になるとそもそも子供達は 体が傾いていることに気づいていない❗️ また体が傾いても調整するために 正しく筋肉が使えないなども起こってきます🌈 正常であれば体が傾いたら修正するために 筋肉を使って姿勢を戻す✨ この過程が感覚や筋力の問題で 素早く正しく行うことができないんです🌟 ✅感覚統合の課題 発達障害の子供は外部からの刺激に対する反応が 定型発達の子供とは異なることがあります❗️ 例えば感覚過敏や感覚鈍麻といった特徴があると 椅子に座っている際に無意識に不安定な姿勢を 取ってしまうことがあります🌟 また特定の感覚刺激に過敏であるため 姿勢を安定させることに対して無意識に不快感を覚えることがあり その結果として姿勢が崩れることもあります🌈 ✅注意欠陥 発達障害の子供は集中力を長時間維持するのが 難しい場合が多いです❗️ 座っている間に集中が途切れると 身体の姿勢も崩れやすくなります🌟 さらに意識が別のことに向かってしまうと 自然とリラックスしすぎた姿勢や崩れた姿勢になりがちです🌈 💡姿勢改善のための具体的なアプローチ💡 ✅体幹トレーニング 体幹トレーニングは必須で必要な 運動の1つですね❗️ 座る姿勢でお腹に力を入れる練習が良いので バランスボールなどはすごく効果的です❗️ またプランクなどの同じ姿勢で筋力を 出し続ける練習も大事🌟 またツイスターゲームなど動きながら 姿勢を維持していく練習もする必要があります👏 ✅バランス感覚の向上 バランスには動的バランスと静的バランスがあります❗️ 簡単にいうと 動き時のバランスか止まってる時のバランスです🌟 バランスも両方鍛えることが大事になります❗️ 片足立ちやバランスボーどで静的バランスの強化🌈 そしてバランスストーンなどで動的バランスの強化を 行っていくと楽しくトレーニングできます😊 ✅感覚統合を促す活動 感覚統合の課題があるお子さんには 感覚刺激に慣れるための活動を取り入れるのが良いです❗️ 例えばトランポリンでの跳ねる運動や クッションやバランスパッドの上で体を動かす遊びが効果的です❗️ 楽しみながら感覚を刺激し 統合能力を高める効果があります👏 これにより身体が特定の感覚刺激に対して リラックスしやすくなり姿勢の改善が期待できます🌟 ✅環境整備 日常的に姿勢を意識する サポートアイテムの利用もおすすめです❗️ 例えば椅子にサポートクッションを使うことで腰が安定し 自然と背筋が伸びやすくなります👏 また姿勢矯正バンドなどを使用すると 身体が姿勢の崩れを自覚しやすくなります🌈 これにより子供自身が「良い姿勢」を感覚的に覚え 自然と姿勢を正しく保つことができるようになります😊 💡まとめ💡 ✅姿勢の崩れにはいろんな原因が隠れている ✅体幹だけでなくバランスや感覚統合の改善が大事 ✅必要に応じて環境整備をしていく 姿勢が悪いからひたすら体幹を鍛えても なかなか改善はしていきません❗️ しっかり原因を探して 本質にアプローチできるようにしていきましょうね🌸 ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ 本日も投稿をご覧いただきありがとうございます🎵 🌸次回の投稿も楽しみにおまちください🌸 マイステージひまわりグループ 各店の投稿はこちらからご覧ください♪ @himawari.nishikujo @himawari _baika ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎   【子どもたちが輝ける社会を目指して】 一人ひとりが持つ、きらりと光る個性を伸ばすお手伝い   児童発達支援・放課後等デイサービス   🌈マイステージひまわり西九条🌈 ⭐︎ひまわりが大切にする3つの柱+one⭐︎ ⭐️音楽・・音大出身の先生、プロの音楽家監修の療育 ⭐️知育・・考える力と感じる力を高めて行動力に繋げる ⭐️食育・・身体は食事から作られる♪興味関心を刺激 ➕運動・・理学療法士がサポート!体の動きを学ぶ 専門的な視点で、ご家族が気付けない 「お子様の良さ」に気付き伸ばす 成長を一緒にサポートしていきます😃 〜〜〜〜🌈マイステージひまわり西九条🌈〜〜〜〜 〒554-0012 大阪市此花区西九条2−4−3レクシア西九条1階 ☎️06-6867-9765 Close 土・日曜日、夏季休暇、年末年始 お子様の成長や発達で出てくる 「悩み」「不安」「課題」など 些細なことでもご相談ください😊 随時施設見学も行っております♪ ご気軽にご連絡ください‼️ #放課後等デイサービス #児童発達支援  #マイステージひまわり #マイステージひまわり西九条  #大阪市 #此花区 #福島区  #発達障害 #療育 #子育て支援 #自閉症  #SST #ソーシャルスキルトレーニング  #子供の居場所 #ADHD #ASD

マイステージひまわり西九条/姿勢が崩れる原因について💡
教室の毎日
24/11/13 09:50 公開

発達に重要なボディイメージとは❗️❓

運動が苦手、人や物によくぶつかる ボディイメージを鍛えると解決します😊 こんにちは✨ ⭐️マイステージひまわり西九条 です😊 今回は 🌟ボディイメージ🌟 について解説したいと思います🌈 少し聞き馴染みのない言葉かもしれませんが 子供の発達において本当に大事なポイントになります❗️ どんな役割があるかなぜ重要なのかを 最後までチェックしてみてくださいね🌈 💡ボディイメージとは何か?💡 ボディイメージとは自分の体がどのように動き どこにあるのかを把握する能力です❗️ 例えば 「右手を挙げる」「足を前に出す」といった動作を 行うとします🌟 そのためには自分の体の位置関係を意識し 適切に動かすためのボディイメージが不可欠です🌈 これは生まれつき備わっているものではなく 日常の生活や遊び、運動の中で少しずつ育まれていきます👏 このボディイメージは単に「体を動かす」だけでなく 精神的な発達にも大きく関わります❗️ 自分の体を思うように動かせると自己肯定感が高まり 物事に挑戦する意欲が向上していきます😊 逆にボディイメージが未発達だと 運動や日常生活での行動がスムーズにいかず 苦手意識や自信の欠如につながることもあります💦 💡ボディイメージの役割💡 次はボディイメージの役割について もう少し詳しく紹介していきます❗️ ✅運動能力の向上 ボディイメージがしっかりしていると体が動きやすく 運動能力の向上に有利になっていきます❗️ 例えば ボール遊びや走ったり跳ねたりする動作は 体のバランスや四肢の位置を正確に把握できることが重要です🌟 ボディイメージが発達している子は これらの動作をすごく上手にこなします🌈 またバランスを保つために体幹や筋肉の使い方を 理解しやすくなりスポーツ全般にも良い影響を及ぼします❗️ 運動の土台になる部分なのでここを鍛えると 他の運動が習得しやすくなります😊 ✅自己認識の向上と自信 ボディイメージが育つと 「自分の体を思い通りに動かせる」という感覚が得られ 自己認識が深まっていきます❗️ こうした経験が積み重なることで自己肯定感が高まり 新しいことへ挑戦する気持ちが高まっていきます😊 発達において自己肯定感はすごく大事になるので こういった方面からも高めていきたいですね🌈 ✅対人関係やコミュニケーションの促進 ボディイメージが育まれると自分と他者との距離感や 空間における自分の位置を把握しやすくなります❗️ 例えば友達と遊ぶときに相手との距離を測り 自分の体をコントロールしやすくなるため 自然にコミュニケーションも円滑になっていきます🌟 発達の土台になるので土台を形成していくと 自然と社会性やコミュニケーション力が向上します🌈 💡ボディイメージが不足するとどうなるか?💡 ✅運動が発達しにくい ボディイメージが未発達だと自分の体を思うように 動かすことが難しく運動の習得が困難です❗️ 逆に言えばボディイメージのトレーンングをすると いろんな運動が習得しやすくなります👏 いろんな運動をしてて お手本のように体を動かせない💦 バランスがとりにくいなどいろんな困りごとに繋がるので ボディイメージはしっかりトレーニングした方が良いです❗️ ✅空間認識力の低下 自分と周囲の物との距離感を 把握する能力が低くなりがちです❗️ その結果ドアにぶつかったり 物に引っかかりやすくなります💦 また学校の机や椅子を使うときにも 自分の体を正しく位置づけることが難しいです🌟 不自然な姿勢での作業が多くなり 集中力を欠いてしまうこともあります🌈 ✅自己肯定感や集中力の低下 何かを行うたびに自分の体が思うように動かないことに ストレスを感じることが多く 自己肯定感が低くなることがあります❗️ また集中力も下がりやすく学習や日常の作業に対する 意欲が薄れてしまう可能性があります💦 💡まとめ💡 ✅ボディイメージとは身体を思い通りに動かす能力 ✅ボディイメージは運動発達の土台になるのでしっかり鍛えるほうが良い ✅自己肯定感や集中力にも繋がる 発達の基礎になる部分でかつ 鍛えるといろんな運動の習得が容易になっていきます❗️ できることがどんどん増えて 自己肯定感がかなり上がるための大事な部分です👏 しっかり意識して トレーニングしていきましょうね🌸 ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ 本日も投稿をご覧いただきありがとうございます🎵 🌸次回の投稿も楽しみにおまちください🌸 マイステージひまわりグループ 各店の投稿はこちらからご覧ください♪ @himawari.nishikujo @himawari _baika ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎ ⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎✴︎⭐︎   【子どもたちが輝ける社会を目指して】 一人ひとりが持つ、きらりと光る個性を伸ばすお手伝い   児童発達支援・放課後等デイサービス   🌈マイステージひまわり西九条🌈 ⭐︎ひまわりが大切にする3つの柱+one⭐︎ ⭐️音楽・・音大出身の先生、プロの音楽家監修の療育 ⭐️知育・・考える力と感じる力を高めて行動力に繋げる ⭐️食育・・身体は食事から作られる♪興味関心を刺激 ➕運動・・理学療法士がサポート!体の動きを学ぶ 専門的な視点で、ご家族が気付けない 「お子様の良さ」に気付き伸ばす 成長を一緒にサポートしていきます😃 〜〜〜〜🌈マイステージひまわり西九条🌈〜〜〜〜 〒554-0012 大阪市此花区西九条2−4−3レクシア西九条1階 ☎️06-6867-9765 Close 土・日曜日、夏季休暇、年末年始 お子様の成長や発達で出てくる 「悩み」「不安」「課題」など 些細なことでもご相談ください😊 随時施設見学も行っております♪ ご気軽にご連絡ください‼️ #放課後等デイサービス #児童発達支援  #マイステージひまわり #マイステージひまわり西九条  #大阪市 #此花区 #福島区  #発達障害 #療育 #子育て支援 #自閉症  #SST #ソーシャルスキルトレーニング  #子供の居場所 #ADHD #ASD

マイステージひまわり西九条/発達に重要なボディイメージとは❗️❓
教室の毎日
24/11/07 17:58 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3066-6147
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3066-6147

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。