児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1212件)

どこがええんやろか?

こんばんは! Gさんです。。 最近ゲームのキャラクターの塗り絵のリクエストが多いのですが、 なんかエゲつないものをよく頼まれますw 「レインボーフレンズだして」 「BAN BANだして」 「ハギーワギー出して」 「スキビディトイレだして」 … と、今日も何枚もプリントアウトする日々・・・ なんでこんなのがええんやろ? お母さん、お父さんも思われたことあると思います。 Gはしらべてみました! 結果↓ ↓ ↓ 大人は「前情報」ありきで、 今までの情報を基にして目に映ったものを感知している。 要はこのキャラクターたちを ちゃんと「おばけ」として認識してみているので、 「キバが気持ち悪い」 とか、 「目がぎょろぎょろしていやだ」 みたいな見方をしているわけです。 一方子どもたちはというと・・・ 色彩や触感が優先で、ものを構造として見ていない。 勿論年齢にもよりますが、 物の認知というより 「色がきれい」 とか 「ピカピカ、キラキラしている」 「モフモフしていて、さわったらきもちよさそう」 という感覚が優位になっているようです。 よって、大人のように構造的に「もの」をみているのではなく、 あくまでも視覚に入ってくる「刺激」をそのまま感じているようです。 有名な話で、 アンパンマンがなぜ子供たちがすきか? 顔が全部〇(まる)でできているから と言われてもいます。 〇は角がなく、刺激が少ないため不安要素を減らすことが出来、 安心感に繋げることが出来ます。 きもちわるいなー ちか どこがええんやろか? と考える前に 青い毛並みと真っ赤な唇が素敵ねー といった感覚で見ていくと 子どもの頃の感覚に戻って見れるのかもしれませんね。 ・・・ とはいうものの、スキビディトイレのおっさん なぜか親近感をもってしまうGさんでありました。

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/どこがええんやろか?
コラム
23/12/13 23:40 公開

理解の濃度

みなさんこんにちは、いきちかレンジャー藍です! 実は、私今日は重役出勤でした。 と、いいつつ午前中は研修の為会場にいっていて、ということですが(笑) さて、その研修の内容は、とっても簡単に言いますと 何か問題行動が起きた時、その理由を、いくつも仮説を作って 考えていくというもの……。 そこで正解不正解はともかくとあることを感じました。 見えていない背景ってたくさんあるなということです。 例えば誰かを叩いたという行動が起きた時、 もちろん、叩くのはダメですがなぜ叩いたのか原因究明も大切です。 そうでなければまた叩いてしまうかもしれませんから。 例えば言葉が上手く出なかった、悔しい気持ちがあった…… いくつもありますよね。 そういた原因解明を進めることで問題解決が出来ていくというもの。 一見遠回りですがとっても大切なことです。 そういった原因解明などを先生は氷山モデルという形で伝えてくれました。 問題行動として見えるのは海面から浮いているほんの少し その問題行動の実態となる部分、つまり背景は海中にあるらしいです。 そしてその背景をよく理解する、理解の濃度を濃くすると それは海水の塩分濃度が高くなると氷が沈んでいくのと一緒で 問題行動として海面から出てくる部分が少しずつ少なくなると……。 面白いたとえで、そしてその通りだなと感じられました。 さて、理解を深めるためには 多角的でかつきちんとした専門的知識が必要です。 あぁ、頭が痛い……。 でも、一人でできないならたくさんの人でそれが行えれば。 どうしても人は思い込みがおこります。 しかし、二人で話せば少なくとも二つの視点からみられますし 知識だって二人で分からない部分は補い合えばいいです。 困ったことが起きた時、誰かに相談をする。 なんか、常々子どもたちに行っていることが 今こうしてブーメランのように大人の自分に帰ってきました。 理解という濃度を濃くするためには人という濃度も必要なのかもしれませんね。

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/理解の濃度
コラム
23/12/12 19:23 公開

ひきざん生活

こんばんは。。 いきちか爺さんです。 ここ最近黄砂❓が飛んでいるようで、 目がかゆいのと、くしゃみが止まらない💦 おかげで何を食べても味がしない・・・ 食欲の秋をむかえ、 牡蠣を食べても味がしない(´;ω;`) 実は私アトピー肌で、 この謎の花粉症+乾燥で ただいまお肌の治安が絶不調なのです。 23歳の時は いろんな要因が重なり アトピーで入院したくらいw … この入院の話はここの場でするのは避けておきますが(-_-;) で、当時は漢方を煎じて飲んで見たり、 超酸性水で身体を湿らせてみたりw 目の周りは赤くただれて、 指先がかゆすぎて手袋をしないと寝れなかったりと 大変でした。 いろんなことを試しましたが、 どれも快善にはつながらず… 結局何が良かったかというと ・・・ 「毒抜き」☠☠☠ ・・・ ??? どうしても病気を改善しようと思うと、 その症状に聞く薬、食べ物を摂って 改善しようとしてしまいがちですが、 私はあえてその逆w 薬は勿論、食べ物、飲み物… 必要最低限にしました。 入ってくるものが少ないので、 その中に含まれている体に良くないものが 身体が対処できる分量になったのでしょう。 毒がたまらず、 逆に毒を輩出していく・・・ 食べ物についてはできるだけ自炊 飲み物はジュース飲まない 水についてもいろいろ調べて 人間の体液に近い水を飲んでいました。 最終的には ボディーソープ、シャンプーやめました。 食器用洗剤やめました。 洗濯も石鹸洗剤に変えました。 仕事も必要以上にやらない。 引き算の生活をとことん実践したところ ・・・ 冬場の乾燥する時期でも、保湿剤なんか塗らなくても 全然平気なくらいになりました。 病院いかなくていい。 薬代かからない。 石鹸洗剤代大幅削減w いいことずくめ☺ …ただ、ここ最近 仕事だけでなく、 いろいろ忙しいことが多く、 食生活が乱れ始めw それが原因で再発しているのかもしれませんね。 ある意味「生活がみだれているよー」 と身体が危険シグナルを点灯してくれているのかもw ちょっと生活環境を変えてみようと✌ 巷では… 「○○を摂ると健康になる」 とかなんとかいって、 急にその商品が売り切れになったりしていますが、 今体調のすぐれない方々は、 引き算の生活をするだけで、 簡単に体質が改善するかもしれませんよ。

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/ひきざん生活
コラム
23/12/11 22:56 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
58人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。