児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1213件)

ゲームから考えること

みなさんこんにちは、いきちかレンジャー藍です。 本日午前中、久しぶりにお子さんの来所がなかったため 職員間でレクリエーションに関して等お話をしていました。 そんな中、余談として出たのが 「やっぱりテレビゲームって人気だよね」 というお話。 もちろん、それを療育に生かすのはなかなか難しいのですが 某サイコロで日本を回るゲームだとか、某体をすごく動かすゲームだとか そういったものはいいのかな~なんて話していました。 そんな中、ふと藍が考えていたこと…… それはなんでゲームってこんなに魅力的なんだろうということです。 そして、ゲームの魅力、夢中にできる点を療育などで活かせないのか と考えてみました。 私自身ゲームが好きなのでゲームから学べることもあるのではと思うのです。 では、考察していきましょう! ①成功体験が分かりやすい。 例えば、敵を倒す。例えば、目標のランクまでたどり着く。 ゲームはいわば目的がすごくハッキリしています。 そしてそれがなされたときとても嬉しいです…… これって成功体験が積みやすいともとれるんですよね。 頑張ったら成功が出来る、そしてそれが目に見えて分かりやすい なおかつそれを達成するのが苦ではない。 大人でも子どもでも成功できたという経験がすごく印象に残るもの。 そりゃあ、ゲームハマりますよね……。 ②スモールステップが踏みやすい。 例えば大人気ポケモンを考えましょう。 大幅な目的としてはポケモンの世界のチャンピョンを倒すること。 そしてそれまでの間にジムを巡ってジムリーダーを倒す。 その為に他のトレーナーや野生のポケモンを倒す……。 大きな目標の前に小さな目標がたくさんあり そしてそれを行うのはそれなりに簡単であること。 スモールステップの踏みやすさというのはすごく感じられます。 もしもポケモンが最初からレベルが高ければみんなに飽きられていたことでしょう。 しかし、実際はちょうどいい難易度の連続です。 これは他の多くのゲームにも言えることだと思います。 ③成長が分かりやすい レベルが上がった。敵を倒して報酬を得た。 次のランクまでのポイントがたまった。 自分の成長がゲームでは可視化されています。 現実では成長を感じるのは難しいものですが ゲームではそれが出来る。 確実に成長が分かる為、飽きそうでもあともう少しとやりやすい。 成長が感じられることって何かを続ける動機付けになると思います。 さて、それ以外にもたくさんありそうですが、長くなるのでいったんここまで。 3つほど簡単に上げましたがこれらの魅了される理由……。 成功体験を積む、目標の為のスモールステップ、それらを感じてもらう……。 あれ? これって私たちが常に気にしてやろうとしていることではないでしょうか。 そしてそれらがなされたとき行われるのが自己肯定感の向上です。 もちろん、ゲームばかりが良いと言うつもりはありません。 しかし、私たち大人がゲームから学びを得ることもあると思うのです。 人を魅了する何かを私たちが知ることで何かつながるのではないか……。 もちろん、ただ知るだけでなくそれを実践し扱えるようにする 応用化が一番難しいところですが(笑)

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/ゲームから考えること
コラム
23/11/29 00:01 公開

谷ぐち君の話

こんにちは😊 いきちか爺さんです👴 季節柄🍁最近たくさん走ってますね… 救急車🚑💨 私も季節を問わず昔は年に1回くらい❓お世話になる事しばしば😂 それでも健康体でいたい欲望もあり、 今ではそれなりに体を動かす機会を作っており、 1月下旬のハーフマラソン(ハーフが限界😢)出場に向けて 少しずつ体をつくっている次第です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨ … 先日東京の友人のやっている 障害を持った人々の集まるスペース❓ に遊びに行ってきました🚄 その友人とは30年来のお付き合いで、 元々はバンド仲間だったのですが、 その傍ら、 何の因果か、それぞれで福祉の道を辿ることとなり😅 今回20年振りにバンドマンとしてでなく、 支援者としての再会となりました✨ 1時間半位の短い間でしたが、 面白かったのは、昔の音楽の話はほぼ皆無😎 今関わっている利用者さんのことや、 今後この社会がどう変わっていくのか… … かなり重い話もあり、 ここでは内容までは書きませんが、 穏やかにはなれど、 社会に対して斜に構えているところw 今も昔も変わりないなー🤣と。 やっぱり杉並、世田谷は思い入れもいっぱいあって、 地域を支えてる彼を含め、諸先輩方のご尽力に 感謝の念に耐えません🙏🙏🙏 ほんまでしたら高円寺まで足を伸ばし 御大のお見えになるお店【察してください🤣】にも 伺いたかったのですが、、 スケジュール的に難しく、 今回は諦めました。。。 ひとつ。 今の世の中を乗り越えられる要素として 凸凹がない人間は生きていけないでしょう🤘 https://cotonaru.yahoo.co.jp/articles/66/

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから1/谷ぐち君の話
その他のイベント
23/11/25 00:03 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3101-0641
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
54人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3101-0641

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。