児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(926件)

★8月3日(木)★「看病のお返しに」児童発達支援:山口

毎日暑い日が続きますね。体調に変化はございませんか。涼しい室内と暑すぎる外気で自律神経も高ぶり、眠りが浅い方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 昨日の勤務中、私はずっと頭が痛くてぼーっとしていました。退勤してわが子の迎えに行った頃にクラクラした感じがありました。しゃがみこんでいるとわが子が母の異常に気付き心配をしてくれて私を家まで押してくれたり、手を繋いで引っ張ってくれたりしました。 やっとの思いで帰宅すると私はすぐさま横になっていました。わが子は扇風機を私にあたるようにしてくれたり、うちわであおいでくれました。私はすぐに立てなかったのでわが子は冷蔵庫から牛乳を取ってコップに注いで飲んでいました。おかげで少し回復して入浴を済ませましたが、またクラクラしてきた感じがありました。 お腹を空かせたわが子に残り物のごはんを何とか温めてすぐに横になりました。わが子は1人でごはんを済ませてくれました。少し眠ることができた私はわが子にいつもは1人でいることが怖いといっているのにごはんも食べることができて偉かったねと言うと「ママが心配なんだよ」と言ってくれました。きっと熱中症ですよね。。 普段は私がガミガミ言っていることも聞いているような聞いていないような反応なのに…何がいい何じゃなきゃ嫌だとかわがままをいうのに… しっかりと母を心配してくれて介抱してくれました。おかげでぐっすり眠り回復しました。こんなに小さくてもとても頼もしく愛しい「小さな恋人」です。 今週の活動「しろくまアート」 スタッフが用意したおもしろ顔のしろくまさんにおいしいかき氷を食べてもらおう♪ かき氷のシロップはスタンパーでポンポンと色を重ねていきます。 みんなは何色のシロップが好きかな? しろくまさんのおもしろ顔を選ぶことにも個性が表れています。選んだものを見ると本人とどこか似ていたり全く真逆のものを選んでいたりととてもおもしろいです。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★8月3日(木)★「看病のお返しに」児童発達支援:山口
教室の毎日
23/08/03 14:50 公開

★8月2日(水)★「これな~んだ?」放課後等デイ:山口

最近の自由時間はホワイトボードに書いた絵を見てあてる「これな~んだ?」です。子どもたちからの出題はなかなかハイレベルなもので檻のようなものを書いていたので「動物園!」と答えるとそこに動物も付け加えられ「動物園のゴリラ」だよ、長い建物を書いていたので「鉄塔!」と答えると「ピサの斜塔だよ!」と変化球も。 出題者にピサの斜塔はどこにあるか知っているか聞いたらちゃんと「イタリア!」と答えることができました。博学!! 今週の活動「ボッチャ」 白玉が起点となるルールですが、アロハでは白玉を使わず赤玉・青玉が何点の的に入ったか2チームに分かれ合計点を競っていきます。パラリンピックの競技にもなっているボッチャ。力いっぱい投げればいいというわけでもなく、コントロールがいいだけでもダメで、絶妙な力加減と的にある玉の様子を見て臨機応変に対応していく頭脳戦でもあります。 いつも運動で活躍している子も力が強すぎてボールがはみ出してしまったり、いつもは消極的なお子さんが大活躍したり…やってみないとわからないボッチャをチームで力を合わせて競います。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★8月2日(水)★「これな~んだ?」放課後等デイ:山口
教室の毎日
23/08/03 10:20 公開

★8月2日(水)★「フルタイム×育児」児童発達支援:山口

私が産後にフルタイム勤務を始めたのは2年前。しかも通勤は都内でした。 育児をしながら働けるのだろうか、子どもも長時間の預かりに耐えられるのだろうかと始めは不安しかありませんでした。 電車で向かう人は小ぎれいにしていて私はなじめているだろうか。 生活に疲れたママ丸出しではないだろうか。不安は尽きません。 でもいつからか、あっという間に親子で環境にも慣れフルタイム勤務もこなせるようになった頃わが子が「ママお仕事おつかれさま」と言ってくれるようになりました。 わが子にも母が頑張って働いていることはしっかり伝わっています。 長時間の預かりで申し訳ないと感じているお母さん!そのような気持ちは抱くことはありませんよ。 わが子も長時間の預かりの中でたくさんのことを吸収しています。近い将来わが子が小学生になって学童に預けた際も何の違和感もなく時間を消化できるスキルを身に付けています。 長時間社会で生き抜く体力気力を備えて順応します。わが子を預けている間、お母さんも社会でしっかり自分を確立させ自己表現されてくださいね。 ほらほら、大人が仕事に家事をしている間にこんなに楽しい時間を過ごしていますよ。 フルタイム勤務2年目の私はすっかり自分を取り戻し、働く喜びを、働くことで人が喜んでくれる喜びを存分に感じて人生を謳歌しています。 今週の活動「しろくまアート」 スタッフが用意したおもしろ顔のしろくまさんにおいしいかき氷を食べてもらおう♪ かき氷のシロップはスタンパーでポンポンと色を重ねていきます。 みんなは何色のシロップが好きかな? 明日お誕生日を迎えるお子さんがいました。 子どもの成長は早く感慨深いものです。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★8月2日(水)★「フルタイム×育児」児童発達支援:山口
教室の毎日
23/08/02 13:36 公開

★8月1日(火)★「自由時間」放課後等デイサービス:山口

長期休業中の時間は普段の倍以上の時間を取って過ごしています。 お子さんたちから「自由時間が長い」とか言った声も聞かれます。 多少の変動はありますが基本は変わらず「長い」時間を過ごします。 この長いと感じる時間の中で他者と関わったり、ひとりで時間を過ごし抜くことにも意義があり大切な時間だと感じます。 家にいたら好きな時間を好きなもので「ただ過ごす」だけ。 アロハで過ごすのは「自由時間」ではありますが「何時まで」「この場所で」などある程度の強制力がある時間を過ごします。 子どもたちが飽きないような工夫をもちろんスタッフもしています。 ケガなどにつながることはあってはならないことなので自作のゲームを展開したり体を動かしたり… 今日はスタッフが用意した的(箱の中)にピンポン玉を入れていく競技を行いました。 力加減が課題であるお子さんが多い中ふんわり投げることができるか、みんな一生懸命挑んでいました。そして意外なお子さんが大活躍するなど普段では見せない顔も遊びを通じてみることができます。 アロハではタブレットやテレビなどない超アナログな時間を過ごす中で、その不自由さを楽しんでもらえたらと感じます。子どもたちの方が楽しい遊びの発信をしているように思います。子どもは遊びの天才です。 この時間をもじもじしているお子さんは「自分から発する」ことも課題であり、そういったことも遊びを通して知ることができます。 今週の活動「ボッチャ」 白玉が起点となるルールですが、アロハでは白玉を使わず赤玉・青玉が何点の的に入ったか2チームに分かれ合計点を競っていきます。パラリンピックの競技にもなっているボッチャ。力いっぱい投げればいいというわけでもなく、コントロールがいいだけでもダメで、絶妙な力加減と的にある玉の様子を見て臨機応変に対応していく頭脳戦でもあります。 いつも運動で活躍している子も力が強すぎてボールがはみ出してしまったり、いつもは消極的なお子さんが大活躍したり…やってみないとわからないボッチャをチームで力を合わせて競います。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★8月1日(火)★「自由時間」放課後等デイサービス:山口
教室の毎日
23/08/01 16:43 公開

★8月1日(火)★「看病」児童発達支援:山口

昨日1日わが子の看病で欠勤しました。(嘔吐表現が嫌な方読むのをお控えください) わが子にとって初めての嘔吐でした。わが子にとって初めてということは私にとっても初めて。きまって私の布団で吐いていたので対処に追われました。おかげで対処法も身に付けました。 子どもは驚くほど静かに吐きます。「気持ち悪い」「吐きそう」ということを体験したことがないので表現方法がわからないんだと理解できました。 なのでわが子には「これが吐くということ・気持ちが悪いということなのだよ」と伝えました。「気持ちが悪くなったらトイレに行ったり、空の袋に吐いてね」と口添えしました。 親子にとって初めてをたくさん乗り越えてお互いに対処法を学んでいきます。初めての坐薬ですっかりよくなったわが子は今朝機嫌よく空の袋を持って「おはよう」と元気よく起きてきました。 今週の活動「しろくまアート」 スタッフが用意したおもしろ顔のしろくまさんにおいしいかき氷を食べてもらおう♪ かき氷のシロップはスタンパーでポンポンと色を重ねていきます。 みんなは何色のシロップが好きかな? トイレに行くのを嫌がっていたA君は他のお子さんと一緒にトイレに行くことができました。みんなと一緒なら心強いよね。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作や運動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★8月1日(火)★「看病」児童発達支援:山口
教室の毎日
23/08/01 13:50 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
83人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。