児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(927件)

★3月10日(金)「約束」★児童発達支援担当:山口

ここのところ過ごしやすい気候を通りこして急に暑くなって参りましたね。 気温の変動が激しいと体調を崩しやすくなるのでくれぐれもご自愛くださいませ。 今日も外出するのにいい天気だったので近所の公園に散歩にいきました。 散歩に行く前にはみんなで「約束」ごとを確認してからいきます。 外に出るときは「手をつないでいくこと」、「歩いていくこと」このふたつをポイントに話をしました。 約束の話をするとき、話をする前の環境がとても大切です。 まずは前で話をするスタッフに注目してもらうように声掛けします。 前にいるスタッフが話始めたら子どもたちの周りにいるスタッフはできるだけ声を出すのをやめます。子どもが前で話しているスタッフの声に気がついていないようだったら自身の声のトーンを落としてスタッフに注視してもらう環境を整えます。 前で話をしているスタッフを見ていないようだったら耳元で「○○先生をみます」と端的に伝えたり、頭が下がっているようだったら頭の位置を動かして前にいるスタッフに注目してもらいます。 すると幼稚園や保育園でお話を聞けないと言われていた子どもたちが話を聴けるようになります。毎日毎日練習をすることで必ずできるようになります。 できないのではなく、子どもたちができるようになる環境が整っていないのです。 みてください!週末の一番疲れた曜日ではありますが子どもたちの真剣な背中から伝わってきますよね。スタッフの話にしっかり耳を傾けてから楽しい公園に向かいました。 今週の活動「桜のハーバリウム」 桜の開花ももう間近に迫ってきましたね。アロハでお馴染みのハーバリウムも桜を携えて登場です。春を感じられるフェイクグリーンを使い、ボトルには鮮やかな桜色のシールを貼ってオシャレに仕上げます。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月10日(金)「約束」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/03/10 15:56 公開

★3月9日(木)「叱る」★放課後等デイサービス 担当:山口

生活する上でたくさんのルールが存在します。 子どもたちも学校でのルール、アロハでのルールの中で秩序を保っています。 アロハではルールがちがちにしたくはありませんが「人を馬鹿にすること」「集中すべきときに人の邪魔をすること」「ケガや事故になること」これらにつながるようなときは子どもたちにしっかり向き合い叱っています。 叱るというとただ大きい声を出しておどしているイメージですが、そうではありません。 私が高校教師1年目の時に、生徒を叱るつもりで大きい声でこちらの言い分をただただ発していたことがありました。するといつも叱られることの多い生徒から「怒ると叱るは違うんだよ」と言われたことがありました。その時はカチンときましたが、今となってはとても深い言葉であると感じています。 「怒る」は漢字でも表れているように下にこころがつきます。 私の中では自分の感情のままに発すること、母としてわが子を怒っているときはまさに「怒る」だなと感じます。 「叱る」はこちらは冷静な頭で相手を思って発する 私が叱るときは子どもの言い分も踏まえた上で叱ったり、突発的なケガにつながりそうなときは注意喚起して子どもたちを落ち着かせてから話を入れるようにしています。それは幼児さんに対しても同じです。もちろん各年代に対しての言葉選びは異なりますが、これまで幼児さんから高校生までの指導経験から本質は変わらないと感じています。 子どもの目を見てこちらが真剣に話をすると子どもたちはしっかり耳を傾けてくれます。それは乳幼児でもそうです。口先だけのことばや美辞麗句は子どもの心に響かず本当の意味で話が入っていません。 私が以前勤めた事業所で子どもとしっかり向き合っていた指導員が上司から「あんまり叱らないでね」と指摘されていたことに非常に違和感がありました。 叱らないことが本当に子どもたちのためになるのでしょうか。 子どもたちに好き勝手させることが本当に子どものためなのでしょうか。 叱ることはとても難しいご時世ですが、本当に子どものことを思っていなければ叱れません。叱らなくて良ければ子どもたちの好きなようにやらせておけばいいだけで叱るエネルギーもこちらはいりません。 私はアロハの子どもたちが大好きなので、もし間違っていた方向に行きそうになったらしっかり伝えたいので叱ります。 それは保護者の方にもお伝えしてご理解を頂いています。本当にありがたいことです。 もちろん叱るときには人格を否定することは一切せず、叱るときの環境も整えています。 子どもたちにとって私の存在は「こわいけど嫌いじゃない先生」だと感じています。そう、私はアロハ1怖い先生です。でも子どもたちを子ども扱いせず、1人の人間として真剣に向き合っています。 今週の活動「桜のハーバリウム」 児童さんも午前中に挑戦していたハーバリウムを小学生はバージョンアップして制作します。桜の時季を意識したフェイクグリーンと子どもたちの大好きなキラキラビーズ、水をこぼさずに入れて完成です。 得意なことやできることが人によって異なるので、小学生にはチャレンジコースを用意しました。内容はボトルには英字のシールを貼ること、花のチャームを作るです。花のチャームは花に紐を通すこと、こぶ結びをして完成です。 ボトルに引っ掛けるデザインです。 ここ最近筋肉自慢や力自慢する子どもたちが多くなりました。 昨日は相撲を取っていて、今日は机上で腕相撲をしていました。 「うぉりゃ~」という勇ましい声が聞こえてきました。かっこよかったです! 今日来てくれた人の中でお誕生日の人が♡ 恒例の?くみえインタビューを行いました。 誕生日プレゼントになんとパソコンをもらうそうで… アイドルの総選挙くらいたすきが似合うこと 決めポーズがとってもかわいかったです お誕生日おめでとう!! 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月9日(木)「叱る」★放課後等デイサービス 担当:山口
教室の毎日
23/03/09 17:00 公開

★3月9日(木)★児童発達支援 担当:山中

今週の活動「桜のハーバリウム」 桜の開花ももう間近に迫ってきましたね。アロハでお馴染みのハーバリウムも桜を携えて登場です。春を感じられるフェイクグリーンを使い、ボトルには鮮やかな桜色のシールを貼ってオシャレに仕上げます。 今日は久しぶりに公園へお出かけしました! 砂場で穴を掘ったり、シャボン玉で遊んだり、キャッチボールをしたり、遊具にもたれかかって休憩したりとそれぞれ自分の好きなことをしてすごしました。 アロハに戻ってくるとみんな真っ先にお弁当の準備をして、モリモリ食べていました。たくさん遊んでおなかがペコペコだったみたいです。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月9日(木)★児童発達支援 担当:山中
教室の毎日
23/03/09 13:10 公開

★3月8日(水)★放課後デイ担当:山中

今週の活動「桜のハーバリウム」 児童さんも午前中に挑戦していたハーバリウムを小学生はバージョンアップして制作します。桜の時季を意識したフェイクグリーンと子どもたちの大好きなキラキラビーズ、水をこぼさずに入れて完成です。 得意なことやできることが人によって異なるので、小学生にはチャレンジコースを用意しました。内容はボトルには英字のシールを貼ること、花のチャームを作るです。花のチャームは花に紐を通すこと、こぶ結びをして完成です。 ボトルに引っ掛けるデザインです。 おやつを早く食べ終わった子どもたちにスタッフからお手伝いの要請が!! 今回はハーバリウムのボトルに貼るシールの準備をしてもらいました。 ハサミで両面テープを切り、印刷されたラベルに貼り付けるという工程でしたがアロハで培った工作スキルで手早く終わらせてくれました。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月8日(水)★放課後デイ担当:山中
教室の毎日
23/03/08 17:31 公開

★3月8日(水)「楽しみに」★児童発達支援担当:山中

週明けはじめての利用日の連絡帳を見ると、「アロハとても楽しみにしているようでした」「前日寝る前にアロハと言っていました」など、アロハロスで早く行きたい気持ちが溢れてしまっている様子を保護者様がよく書いてくれています。 毎週の活動に参加することも大切ですが、一番はお子さんが楽しくアロハに来れることだと私は思います。 まだ幼かった頃の私も親から勧められた習い事が合わず、惰性で続けていましたが徐々に通う日数が減り辞めてしまいました。 一方で自分からやりたいと言った習い事は長続きしました。結局のところ通っている本人が楽しいかどうか、モチベーションを維持できる状態にあるかが大切であると考えています。勉強ができないからと無理やり親に塾に入れられた子どもの成績がなかなか伸びないのと同じで、療育に通っていても子どもたちが楽しく活動に取り組めるような環境でなければ通っている意味はほとんどないのではないでしょうか。 もちろん私たちスタッフは子どもたちが楽しくアロハですごせるよう常に全力で頑張っています。 『自分の子どもは今の環境に合っているのか』を改めて考えてみるのもまた新しい道が拓けるきっかけになるかもしれません。 今週の活動「桜のハーバリウム」 桜の開花ももう間近に迫ってきましたね。アロハでお馴染みのハーバリウムも桜を携えて登場です。春を感じられるフェイクグリーンを使い、ボトルには鮮やかな桜色のシールを貼ってオシャレに仕上げます。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月8日(水)「楽しみに」★児童発達支援担当:山中
教室の毎日
23/03/08 17:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
41人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。