児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(928件)

★3月3日(金)「他児との関わり」★児童発達 担当:山口

今月から2歳のお子さんがALOHAに通ってくれるようになりました。 お母さんと離れるのが始めは心細そうで泣いていましたが、数回通っただけで泣かなくなりました。それどころかお友達の様子を見まわったりと興味津々です。 子ども同士の関わりは私たち大人と関わるよりも学び得ることが多いです。 療育現場では幼稚園や保育園では味わえない、学年を越えた関わりができます。関わりの中でたくさんのことを吸収し成長できる環境を整えています。 今週の活動「つるし雛」 紐通しの要素を散りばめた自分だけのお雛さまを完成させます。 今回用意した靴紐は帯紐みたいで着物の柄と全く違和感なしです。 靴紐は毛糸よりもくたれず幼児さんにも通しやすいのでおススメです。 工程が多いので本人のペースとコンディションをみて完成を目指します。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月3日(金)「他児との関わり」★児童発達 担当:山口
教室の毎日
23/03/03 15:47 公開

★3月3日(金)「待つ練習」★放課後等デイ担当:山口

ここのところ早帰りの学校がありALOHAでゆっくり過ごすことが多くなる子どもも見受けられます。宿題や課題を終えて自由時間になると子どもたち同士で遊んでいます。最近カルタにはまっているA君が宿題を終えるとうずうずしだしました。 スタッフに「カルタをしようよ」と誘ってきます。 スタッフは他の子の宿題をみていたので「宿題を終わるまで待っててね」と声をかけました。 以前は自分のやりたいことをスタッフに押し通そうとするところがありましたが、今日はしっかり待つことができるようになりました。 相手のタイミングを待つということも大切なことです。やり取りを重ね子どもたちはぐんぐん成長しています。 今週の活動「おやつ屋さん」 店員役、お客さん役にわかれて進めていきます。 店員さんはお客さんがどのような声掛けをしたらよいかを全体で確認をします。 お客さん役では買い物に必要不可欠な硬貨と紙幣について確認していますが、単位や紙幣の人物をだいぶ覚えていました。 今週は変化球として一円、五円、百円、福澤諭吉、樋口一葉、野口英世の漢字の札を準備していつも確認している絵柄と漢字札がどれがどの札かみんなにあててもらうクイズを出しました。 予算は100円なのですが今週になって「以上」「以下」「未満」というワードが子どもたちから出てきたので一緒に確認をしました。 子どもたちから出た発言を展開していくさまがもう学校の授業のようです。 とてもイキイキして答えている様子にほほえましく感じます。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月3日(金)「待つ練習」★放課後等デイ担当:山口
教室の毎日
23/03/03 14:53 公開

★3月2日(木)「成長」★放課後等デイ担当:山口

放課後デイに来ている子どもたちは学校でのタスクをたくさんこなしてきて授業も受けてからうちに通ってきてくれています。 子どもは力の抜きどころがわからない、そのような考えがないので基本精一杯がんばります。大人は要領を得てくるので手抜きばかりですよね。。子どもたちは本当に頑張り屋さんです。 疲れて感情をあらわにして私たちにぶつかってくる子ももちろんいます。 4月当初は手が出ていた子もいて私も結構くらいましたが、今ではグッと堪えて手を出さず感情を言葉や表情で教えてくれるようになりました。 心身共に成長してもうじき進級を迎えます。 みんなどのようなのびしろがあるのか今後が楽しみです。 最近創作意欲に目覚めたA君が大作をALOHAに寄贈してくれました。 制作物は子どもの心の中をのぞけた気がしてうれしいです。 今週の活動「おやつ屋さん」 店員役、お客さん役にわかれて進めていきます。 店員さんはお客さんがどのような声掛けをしたらよいかを全体で確認をします。 お客さん役では買い物に必要不可欠な硬貨と紙幣について確認していますが、単位や紙幣の人物をだいぶ覚えていました。 今週は変化球として一円、五円、百円、福澤諭吉、樋口一葉、野口英世の漢字の札を準備していつも確認している絵柄と漢字札がどれがどの札かみんなにあててもらうクイズを出しました。 クイズの出し方も昨日とは変えて1000円に載っている人だれ? とか漢字の名前札からこのお金はいくらの人?と言ったやり取りをしました。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月2日(木)「成長」★放課後等デイ担当:山口
教室の毎日
23/03/02 17:59 公開

★3月2日(木)「間違い」★児童発達支援担当:山口

我が家のテーブルには傷跡が一つあります。 それは以前私の母がうちに来た時に熱いお茶を入れた急須をそのままテーブルに置いてしまったからでした。 それを見たわが子は「この跡はおばあちゃんが熱いお茶を置いたから残っちゃったんだよね」と跡を見るたびに私に言ってきます。ちなみにその時おばあちゃんは傷跡をつけてごめんねと謝っていました。 わが子にとって強烈な記憶だったのかもしれませんが私としては毎回聞くたびにモヤモヤしていました。 昨日もその話をしていたのでわが子に 「人の間違いや失敗を何回も言うと責められていると感じる人もいるんだよ」と伝えました。 まさに私自身がそうだからです。 私は相手のことばの裏の裏まで考えてしまうような人間で相手のことばに「それってどういう意味??」とか深く考えてしまい勝手に反省してしまうタイプです。 最近はそこまで考えなくていいんだとやっと自分に言い聞かせられるようにはなってきましたが、まだまだ反省体質は残ったままです。 わが子から「間違えてもいいのかな?」ときかれました。 「間違えてもいいんだよ。人間は間違うものだから。でも間違えた時にごめんなさいを相手に言えるようになることと次に間違えないようにすることがとても大切なんだよ」と続けました。 「そっか~」と晴れやかな返事がありました。 子育ては親育てといいますが、本当にその通りだなと痛感しています。 子どもを通して自分を見つめる機会になっています。 今週の活動「つるし雛」 紐通しの要素を散りばめた自分だけのお雛さまを完成させます。 今回用意した靴紐は帯紐みたいで着物の柄と全く違和感なしです。 靴紐は毛糸よりもくたれず幼児さんにも通しやすいのでおススメです。 工程が多いので本人のペースとコンディションをみて完成を目指します。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月2日(木)「間違い」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/03/02 13:10 公開

★3月1日(水)「学校の先生」★放課後等デイ担当:山口

学校までお迎えに行くと車中で子どもたちと普段できない会話ができます。 今日お迎えに行った人との会話で「くみえ先生は学校の先生になった方がいいよ」と言われました。どうしてそう思うの?と聞くと「いい感じだから」と応えてくれました。 「実は先生は若い時に学校の先生をしていたんだよ」と返すと「ALOHAに来る前にやめちゃったの?」と聞かれました。「そうだね」と応えると「楽しくなくなってやめたの?」とすかさず聞かれました。 まさに図星で驚きました。 当時高校に勤務していてやりがいを感じていましたが、やらなきゃいけないことや求められることがたくさんありすぎて、勉強ももちろん教えなきゃいけなくて… 学校現場はねばならぬが多すぎて私に向いていなかったのでした。 私は「そうだね。お勉強を教えるのが楽しくなくなって、ALOHAでみんなで工作したり遊んだりする方が楽しいからALOHAの先生になったんだよ」と伝えると「先生は赤ちゃんを産んだらまた学校の先生に戻るといいよ」と今後のアドバイスまでくれました。 「ちなみに先生はいくつに見えるの?」と聞くと「う~んと、23歳かな」とのこと。 マスクで顔全体が隠れているおかげでしょうか笑 ALOHAの子どもたちは純真でほんとにいい子です♡ 今週の活動「おやつ屋さん」 店員役、お客さん役にわかれて進めていきます。 店員さんはお客さんがどのような声掛けをしたらよいかを全体で確認をします。 お客さん役では買い物に必要不可欠な硬貨と紙幣について確認していますが、単位や紙幣の人物をだいぶ覚えていました。 今週は変化球として一円、五円、百円、福澤諭吉、樋口一葉、野口英世の漢字の札を準備していつも確認している絵柄と漢字札がどれがどの札かみんなにあててもらうクイズを出しました。 クイズの出し方も昨日とは変えて1000円に載っている人だれ? とか漢字の名前札からこのお金はいくらの人?と言ったやり取りをしました。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月1日(水)「学校の先生」★放課後等デイ担当:山口
教室の毎日
23/03/01 16:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
47人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。