児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(928件)

★3月8日(水)「楽しみに」★児童発達支援担当:山中

週明けはじめての利用日の連絡帳を見ると、「アロハとても楽しみにしているようでした」「前日寝る前にアロハと言っていました」など、アロハロスで早く行きたい気持ちが溢れてしまっている様子を保護者様がよく書いてくれています。 毎週の活動に参加することも大切ですが、一番はお子さんが楽しくアロハに来れることだと私は思います。 まだ幼かった頃の私も親から勧められた習い事が合わず、惰性で続けていましたが徐々に通う日数が減り辞めてしまいました。 一方で自分からやりたいと言った習い事は長続きしました。結局のところ通っている本人が楽しいかどうか、モチベーションを維持できる状態にあるかが大切であると考えています。勉強ができないからと無理やり親に塾に入れられた子どもの成績がなかなか伸びないのと同じで、療育に通っていても子どもたちが楽しく活動に取り組めるような環境でなければ通っている意味はほとんどないのではないでしょうか。 もちろん私たちスタッフは子どもたちが楽しくアロハですごせるよう常に全力で頑張っています。 『自分の子どもは今の環境に合っているのか』を改めて考えてみるのもまた新しい道が拓けるきっかけになるかもしれません。 今週の活動「桜のハーバリウム」 桜の開花ももう間近に迫ってきましたね。アロハでお馴染みのハーバリウムも桜を携えて登場です。春を感じられるフェイクグリーンを使い、ボトルには鮮やかな桜色のシールを貼ってオシャレに仕上げます。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月8日(水)「楽しみに」★児童発達支援担当:山中
教室の毎日
23/03/08 17:19 公開

★3月7日(火)子どもの体調不良★放課後デイ担当:山口

季節の変わり目ですが体調に変化はございませんか。現在は花粉症も重なる時季ですね。子どもは特に気候の変動を受けやすく体調不良になりやすいです。子どもの体調不良は特に大変ですよね。 子どもが学校などをお休みすると介抱するのはどなたでしょうか。 ほとんどが母親の役割みたいになっていますよね。 なぜなのでしょうか。いつも疑問です。 共働きの場合、父が正社員で母がパート勤務であると、だいたいパート勤務の母が自分の仕事を休んで子の介抱をします。 ALOHAで勤務しているパートスタッフも「子が体調不良だから」とお休みされます。 パートの勤務は正社員より休みやすいという考えなのでしょうか。 ALOHAのパートスタッフの勤務内容は子どもたちの命を預かる中での療育を担っています。パートも正社員も簡単には穴を開けられない役割があります。 でも子は母親が面倒をみるという暗黙の社会のルールも変えていかなければこの構図は変わりません。 母親はいつも、子は母親が面倒をみるものという見えない「あたりまえ」のプレッシャーを抱えています。子の命を育むことがあたりまえではなく母親の努力の結晶であることを認めてほしい。 一母親としてはただ認めてほしいだけなのです。お母さんこそ、息抜き大事。 見えないプレッシャーの中で頑張りぬいているお母さん、いつもお疲れさまです。 今週の活動「桜のハーバリウム」 児童さんも午前中に挑戦していたハーバリウムを小学生はバージョンアップして制作します。桜の時季を意識したフェイクグリーンと子どもたちの大好きなキラキラビーズ、水をこぼさずに入れて完成です。 得意なことやできることが人によって異なるので、小学生にはチャレンジコースを用意しました。内容はボトルには英字のシールを貼ること、花のチャームを作るです。花のチャームは花に紐を通すこと、こぶ結びをして完成です。 ボトルに引っ掛けるデザインです。 今日はALOHAでお店屋さんが出現していました。 商札まで作成するクオリティーです! 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月7日(火)子どもの体調不良★放課後デイ担当:山口
教室の毎日
23/03/07 16:53 公開

★3月7日(火)「いい刺激」★児童発達支援担当:山口

今月に入り新しいお友だちが入ったことにより今まで通っていた子どもたちの意欲も高まっています。ALOHAに到着してのんびり玄関先で準備していた子も靴や靴下をスマートに片づけて入室して「わたしできるでしょ」アピールをしています。 新しく仲間入りした子たちもいい刺激を受けて靴を自分で出すようになってきています。子ども同士の学びは大人が伝えるよりも吸収が早いので今後がより一層楽しみです。 今週の活動「桜のハーバリウム」 桜の開花ももう間近に迫ってきましたね。アロハでお馴染みのハーバリウムも桜を携えて登場です。春を感じられるフェイクグリーンを使い、ボトルには鮮やかな桜色のシールを貼ってオシャレに仕上げます。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月7日(火)「いい刺激」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/03/07 15:23 公開

★3月6日(月)「間違えてもいい場所」★放課後デイ担当:山口

今週の活動「桜のハーバリウム」 児童さんも午前中に挑戦していたハーバリウムを小学生はバージョンアップして制作します。桜の時季を意識したフェイクグリーンと子どもたちの大好きなキラキラビーズ、水をこぼさずに入れて完成です。 得意なことやできることが人によって異なるので、小学生にはチャレンジコースを用意しました。内容はボトルには英字のシールを貼ること、花のチャームを作るです。 花のチャームは花に紐を通すこと、こぶ結びをして完成です。 ボトルに引っ掛けるデザインです。 ハーバリウムはこの1年間で回数をこなしているのでスムーズに完成していましたが、花のチャームつくりでは紐通しとこぶ結びに意外と苦戦していました。 どちらも日常生活において欠かせない要素ですよね。 それを制作物を通して楽しく練習しています。 できなかったら次挑戦するときに少しでもできるように、すきだったらより得意に、 間違えてもいい場所、何度も練習できる場所 それが療育の現場であると考えます。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月6日(月)「間違えてもいい場所」★放課後デイ担当:山口
教室の毎日
23/03/06 17:08 公開

★3月6日(月)★児童発達支援 担当:山中

今週の活動「桜のハーバリウム」 桜の開花ももう間近に迫ってきましたね。アロハでお馴染みのハーバリウムも桜を携えて登場です。春を感じられるフェイクグリーンを使い、ボトルには鮮やかな桜色のシールを貼ってオシャレに仕上げます。 アロハに初めてくる児発さんはほとんどの子が慣れない環境であったり、母子分離がまだできていないなどの理由で大泣きしてしまいます。まずは環境に慣れてもらい、徐々に活動に参加できれば◎というのがアロハのスタンスです。 今日が初利用だったAちゃんはというと、泣くどころか椅子に座りハーバリウムを黙々と作っていました。お弁当もモリモリ食べて完食し、なんてことない顔で帰りの車に乗っていきました。 まるで前からアロハに来ていたような、余裕のあるお姉さんオーラが漂っていました。 これからどんどんアロハで色々な体験をして楽しくすごしてもらいたいです! ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月6日(月)★児童発達支援 担当:山中
教室の毎日
23/03/06 13:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。