児童発達支援事業所

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(927件)

★3月14日(火)「イライラ対処法」★放課後等デイ担当:山口

今週はイライラ棒に取り組んでいます。 ミッションを達成するだけでなく、イライラした時の対処法についてみんなに確認しています。 イライラの対処法についてはSST(社会性を身に付けるトレーニング)で机上で扱われることが多い内容です。机上でがっちり子どもたちに考えてもらうと指導する側も子どもたちも模範解答を出し合うような内容になってしまい生の声を引き出せません。 お互い構えた状態のやり取りでなく、活動の一コマとして子どもたちの本心を引き出しています。今日利用してくれた子どもたちのイライラ対処法は以下にあります。良ければご覧ください。 今週の活動「イライラ棒」 以前テレビ番組で流行った「イライラ棒」をアロハ流で表現しました。 番組内では電流が通った棒を迷路のようなルートに引っかからないようにゴールまで運んでいくゲームでしたよね。あのハラハラ感が大好きでテレビにかじりついて見ていたのを覚えています。なつかしい… アロハでは電流棒をスプーンの上のピンポン玉を落とさずカップにいれることに置き換えて行います。距離感、目の動き、集中力を養います。みんなが注目する静寂の中、取り組む度胸も必要です。 そして何より大切なのは… 「イライラしないこと」 イライラ棒を始める前に「みんなはイライラした時にどうする?」という質問をしました。すると… 「遊ぶ」 「お茶を飲む」 「みんなとは別の部屋に行く」 「紙をビリビリ破く」 「外に出て気分転換をする」 「人の楽しそうな顔を思い浮かべる」 対処法も人によってさまざまですね! 個人的には「お茶を飲む」ことで気持ちをリフレッシュしています。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月14日(火)「イライラ対処法」★放課後等デイ担当:山口
教室の毎日
23/03/14 17:52 公開

★3月14日(火)「朝」★児童発達支援担当:山口

働くママにとって毎朝戦場ですよね。 我が家も毎日ギリギリの時間で神経すり減らして出勤しています。 今日の我が家のやり取りです。 いちごが食べたいというので着替えたらあげるよと交換条件にしました。 わが子は着替えを面倒がるのでいつも出発前にグダグダやっています。 着替えが面倒なのといちごが食べたいので次第にギャーギャーいいだしました。 朝からギャーギャーなのは勘弁してほしい私はさっさと要求通りいちごを差し出しました。でもしばらくしてもテレビに夢中で食べる様子はなく支度をしなければならない時間になりました。 支度をする時間になると必ずテレビを消す約束をしています。静寂の中わが子が「着替えてからいちごが食べたい」と言い出しました。 その言葉を聞いて私の堪忍袋の緒が切れました。 でもその時の私は冷静でした。 「私が仕事をするうえで時間を守れないようだったら仕事をやめなくてはならない、仕事ができなくなるということは、いちごもおいしいごはんも食べられなくなるということ。生きていけないということ。仕事ができないと生きていけないからわが子にも時間を守れるよう協力してほしい。」とコンコンと指導者の時の冷静な視点で、また母としての思いも込めて話をしました。 本当に話を聞いてほしい時は私は目を見て話すのですが、その時は時間も余裕もなかったため洗い物をしながらいいました。 ギャーギャーいうかな。。と思いきや、 わが子は「わかった」と素直に着替えを始めてすんなり出発することができました。私の気持ちのこもった言葉に圧倒されてわが子が動きました。 だったら始めから動いてよ… 母に戻った私はため息をつきながら会社へ向かいました。 今週の活動「着物no手鏡」 放課後さんでも制作した着物を使用した手鏡を児童さんも挑戦します。 興味の持てないお子さんは鏡で遊んでからぺったん(貼り付け)に挑戦! 工作が好きな子たちは放課後さんと同じ工程にどんどんチャレンジいてもらいます。着物に触れたことがない子たちがほとんどだと思うので着物の文化に触れてもらって身近に感じてもらいたいです。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月14日(火)「朝」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/03/14 16:05 公開

★3月13日(月)「感情のコントロール」★放課後デイ:山口

今週の活動「イライラ棒」 以前テレビ番組で流行った「イライラ棒」をアロハ流で表現しました。 番組内では電流が通った棒を迷路のようなルートに引っかからないようにゴールまで運んでいくゲームでしたよね。あのハラハラ感が大好きでテレビにかじりついて見ていたのを覚えています。なつかしい… アロハでは電流棒をスプーンの上のピンポン玉を落とさずカップにいれることに置き換えて行います。距離感、目の動き、集中力を養います。みんなが注目する静寂の中、取り組む度胸も必要です。 そして何より大切なのは… 「イライラしないこと」 これが一番の目的です! さぁ私のミッションを達成できるかな? できなくてイライラしたり、泣いてもできるようになりません。 できなかったらどうしたらできるようになるかを考えることの方が大切です。 人生って問題解決の連続ですよね。 この縮図がイライラ棒です(本当か!?笑) イライラ棒を始める前に「みんなはイライラした時にどうする?」という質問をしました。すると… 「おうちの人に話を聞いてもらう」 「深呼吸をして楽しいことを考える」 小学生も感情を爆発しないように自分でコントロールしています。 よく頑張っています! 自分の番が回ってこなくてイライラしていた子も深呼吸をして心を静めていました。すばらしい!! 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月13日(月)「感情のコントロール」★放課後デイ:山口
教室の毎日
23/03/13 16:47 公開

★3月13日(月)「支度」★児童発達支援担当:山口

今月よりALOHAに通い始めたA君は2歳、初めの一瞬だけ泣いてからは今ではもうすっかり慣れた様子です。前日におうちの人がALOHAの支度をしていると気持ちを高めているのかその様子をじーっと眺めているようです。 周りのお友だちを見てマネをするのもまだ練習が必要なのでスタッフがついて支度をサポートしています。 今日は靴を脱ぐ、靴を入れる練習をしました。 おしりをぺったんしてもらってから片足だけお手伝いをします。 お願いしても難しい場合はもう半分まで脱ぐのをお手伝いします。 するとしっかり足まで手を持っていって脱ぐことができました。 「右足さんの靴を脱ぐことができたね」 ことばの概念や状況を説明しつつ褒めました。 次に靴箱に靴をしまいます。 同じく片方の靴を置いて場所の理解をしてもらうとすんなり隣に靴が揃うことができました。 これを毎日積み重ねていきます。 毎日毎日やることで必ずできるようになります。 子どもはできないのではなく時間がかかるだけなのです。 今週の活動「着物no手鏡」 放課後さんでも制作した着物を使用した手鏡を児童さんも挑戦します。 2歳ちゃんは鏡で遊んでからぺったん(貼り付け)に挑戦! 工作が好きな子たちは放課後さんと同じ工程にどんどんチャレンジいてもらいます。着物に触れたことがない子たちがほとんどだと思うので着物の文化に触れてもらって身近に感じてもらいたいです。 ~ALOHAキッズスクール柏店 児童発達支援について~ 就学前の準備としてALOHAの児童発達支援を利用しませんか。 元教師による療育内容です。いつの間にか集中していた!という環境作りに努め、自分のことは自分でできるよう支援しております。 その日のコンディションを見極め取り組んでいます。 児童発達支援では、【楽しむ】ということを軸に活動に取り組んでいます。 児童発達さんから放課後さんまで誰もができる究極の療育をしております。 調子が良ければ、どんどん活動や学習に取り組んで頂いているので初めは全く机上に着くのが苦手なお子さまも気が付けば1時間弱机上で学習をしていたりということもしばしばです。無理せずかつ着実に就学に向けた支援をして参ります。 気乗りしないようでしたら、そのことも認めゆっくり過ごしていただきます。もちろんただのワガママとならぬようお約束ごとや安全にも配慮して参ります。 同事業所としては珍しく児童発達支援でも完全送迎を行っています。 在籍されている園やご自宅まで車でお迎えさせて頂きます。 保護者の方の毎回の送迎は大変ではないでしょうか。 日中はこちらが出来ることを是非させて頂きたいです。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 MAIL⇒【kashiwa@aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月13日(月)「支度」★児童発達支援担当:山口
教室の毎日
23/03/13 13:22 公開

★3月10日(金)★放課後等デイサービス担当:山口

今週は特に早帰りの学校が多かったように思います。早帰りの日も下校時刻に合わせてお迎えに参ります。 今日のお迎えの車内では昔テレビで流行った「○○といったら○○」とリズムに乗って連想ゲームをしていく〇〇バナナのやりとりがありました。 ことば遊びの一種ですが、相手が発した言葉から連想されるものを引っ張りださなくてはならないので結構頭を使い私は何度も止まってしまいました。 子どもの方が頭が柔らかいのでヒントをかなりもらいました。久しぶりにやって楽しかったです。 子どもたちとのやり取りはヒントだけでなく元気ももらうことができます。 今週の活動「桜のハーバリウム」 児童さんも午前中に挑戦していたハーバリウムを小学生はバージョンアップして制作します。桜の時季を意識したフェイクグリーンと子どもたちの大好きなキラキラビーズ、水をこぼさずに入れて完成です。 得意なことやできることが人によって異なるので、小学生にはチャレンジコースを用意しました。内容はボトルには英字のシールを貼ること、花のチャームを作るです。花のチャームは花に紐を通すこと、こぶ結びをして完成です。 ボトルに引っ掛けるデザインです。 今日はおうちの人にありがとうの気持ちを伝えようと作ると言っていた人がいました。優しいなぁ~。私がわが子にそんなことを言われたら泣いちゃいます。 本日の様子をインスタグラムにも載せてあります。 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】 合わせてご覧いただけますと幸いです。 ALOHA KIDS SCHOOL柏では運動や工作活動、学習などを活動に取り入れています。 元教師による療育内容です。板書をして学校の授業のように展開して参ります。 カリキュラムがちがちの大人の押し付けの療育ではなく、日々変化する利用者様のコンディションを見極め、学校とは一線違う活動を行っております。 *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ALOHA KIDS SCHOOL 柏 ご予約・ご相談専用TEL⇒【050 3145 9923】 HP⇒【http:///www.aloha-plus-group.com】 柏店Instagram⇒【aloha_kashiwa】

柏市指定事業所 ALOHA KIDS SCHOOL柏/★3月10日(金)★放課後等デイサービス担当:山口
教室の毎日
23/03/10 17:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-9923
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
41人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-9923

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。