放課後等デイサービス

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3172-4719
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(178件)

【放デイのじゃがいも植え付け体験】

こんにちは! ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室の まゆぴーです(*^^*) 今回は小学生以上の児童を対象に、「谷農園」へ「じゃがいも植え付け体験」に行ってきました! 畑に行く前は「え~汚れるからヤダ~」「めんどくさい~」とあまり行きたくないような発言をする児童もいましたが、実際に畑に着いて植え付けをするじゃがいもを見せてもらうと「どこでじゃがいもするの?」「早くやろうよ!」と、早く土いじりがしたくてみんなソワソワしていました。 「みて~!こんなにじゃがいも大きいよ!」とたくさん穴を掘って一生懸命に植え付け体験をする児童もいれば、「飽きた~」「看板の絵を描く」と、立てかける看板のデザインを考えてくれる児童もいたりと、それぞれが色々な方法で自分たちの畑づくりを楽しみながら行っていました(*^o^*) 普段教室ではあまりプログラムに参加したがらないような児童も「こうやって植えるんだよ!」積極的に参加してお友達へ教えてあげたり、「もうじゃがいもないの?」「もっとやりたい!」と普段体験できない畑での作業を、教室へ戻る時間ギリギリまで楽しんでいました! 自分たちが植えたじゃがいもがどうなっていくのか、みんな楽しみにしているようなので、また近いうちに畑にお邪魔したいと思います(๑>◡<๑) ally&Co.株式会社 ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室 放課後等デイサービス部門 主任保育士 藤沢麻由

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室/【放デイのじゃがいも植え付け体験】
その他のイベント
25/03/18 09:34 公開

【畑への取り組み~③】 野外活動(農業体験)のご報告

【児童発達支援】 こんにちは、児童発達支援を担当しております和波です。「谷農園」へ伺い「じゃがいも植え付け体験」をおこなってきました。 お天気が心配でしたが、午前中は雨も降らずに農業体験ができました。朝からこども達はいつもと違うテンションで教室に登室して「じゃがいもは?」と、待ちきれない様子で質問してきます。 ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室では、初の試みで農業体験を実施しました。谷農園のオーナーである、谷しんいちさんのご協力なくてはこの日を迎えることはできませんでした。改めて感謝の気持ちと、子どもたちへの貴重な体験の場を提供くださり感謝申し上げます。ありがとうございました。そしてこれからもどうぞよろしくお願い致します。 農業体験を通して、「地域の人との交流」や「食育」そして「五感を育む」ことがねらいです。 年長さん達は初めて会う谷さんに、教室で挨拶の練習をしてから教室を出発しました。初めて会う大人でも恥ずかしがることなく立派に「よろしくお願いします」と挨拶することができました。その表情は教室では見られない、しっかりとした顔つきで誇らしい表情でした。 年長さん達は谷さんから作業工程の説明を受けている間も、話を聞くことができています。 根付けをする畝(うね)に、穴を掘ってじゃがいもを植えます。じゃがいもの芽の部分は上にしますと教わりました。初めて芽が出ているじゃがいもを見て、「あれ?」といつも見ているじゃがいもとの違いを感じていました。植え付けるじゃがいもをそっと大切に持ち「先生、どっちが上?」と確認をとりながら、真剣な表情で丁寧に作業を進めてくれます。 肥料を置く作業に移ると「ぼくがやるよー」「順番にやろう」と、お友達との関係性を築きながら進められています。プログラムでSSTを取り組んできましたが、実践することができていました。体験学習を通してこども達の成長を感じられ、私たち職員もたくさんの刺激を受けました。年長さん達は3月いっぱいで児童発達支援を卒業して、放課後等デイサービスのご利用になります。引き続きブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室に通所しますので、継続した支援をおこなっていきます。 最後に谷さんに「ありがとうございました」と元気よく挨拶しました。谷さんから「また遊びにきてね」と、年長さんに言葉を掛けると「遊びにきてるんじゃない〜、プログラムしにきてるんだ」と、目的意識を持った発言が聞こえました。農業体験をプログラムとして最後まで意識して取り組んでくれていました。 ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室では、児童発達支援の募集をしています。現在2歳のお子さんから年長になるお子さんがいます。年長になったら就学を意識して個別療育が受けたい!など、様々な困りごとのご相談を承っています。 言語聴覚士の先生も在籍しておりますので、発語の心配などありましたらご相談ください。 【セルフプラン】の作成に関するアドバイスなども実施しております。 また、インスタグラムで写真を公開しています。 ぜひご覧ください。 https://www.instagram.com/blossom_fujimituruse?igsh=cTM2cXozaWV5bDJu ally&Co.株式会社 ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室 児童発達支援部門 和波チーム 主任保育士 和波和美

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室/【畑への取り組み~③】 野外活動(農業体験)のご報告
教室の毎日
25/03/13 09:37 公開

【畑への取り組み~畑の名前】 野外活動(農業体験)に向けて②

こんにちは! 前回投稿した「谷農園」からお借りしている畑の進捗情報をお届けします〜!なんと今回畑の名前が決定しました!🎉 畑の名前は…『Tango』(たんご)です😄❗️ 他の案としては「Tabasa」(タバサ)もありしたが、みんなの総意の上『Tango』に決定しました! なぜこの名前になったかの3つの理由を説明します😏 理由① 「Tango」はアルゼンチン発祥の音楽で音楽的な響きがあり、不思議と牧歌的(田園風景や農村生活をイメージした状態のこと)な風景が想像できるからです。 理由② アルゼンチンという都会的なイメージでありながら、社交ダンス💃にも取り入れられているので親しみやすく楽しいイメージがあるからです。 理由③ 「Tango」は世界大会が開催されるほど世界でも有名で、多種多様な人々に知られているため、人々の繋がりや拡がり、拡張性・地域連携が創作できるからです。 このような理由で『Tango』と名づけました😁 ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室では、この畑『Tango』で「食育」を通じた支援・自立サポートに向けて、作る喜びや食べる幸せを育んでいきたいと思っています☺️ ご相談や施設見学も行っておりますので、少しでもご興味を持っていただけた方は、電話かブログ(LITALICO発達ナビ)からお気軽にご連絡ください! ally&Co.株式会社 ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室 放課後等デイサービス事業部 藤沢チーム 児童指導員 高橋歩希 TEL🤙 049-238-4361 LITALICO発達ナビ プロフィールのリンクからお願いします🙇

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室/【畑への取り組み~畑の名前】 野外活動(農業体験)に向けて②
支援プログラム
25/03/10 15:13 公開

【畑の見学に行ってきました】野外活動(農業体験)に向けて①

おはようございます! 先日、地元ふじみ野市にある農園「谷農園」という所へ施設見学に行ってきました。 ここ「谷農園」では主に農作物・根菜類【じゃがいも・さつまいも・さといも・大根】等の植付け~収穫(一部は流通・販売等を含む)の一連の農作業体験ができるなど、自然体験や野外活動にとても理解のある谷しんいちさんが運営しています。今回、とある方のご紹介でお会いする事が出来ました。ありがとうございます。  谷さんにお話を伺っている中で【農福】というコトバが多用されているのに気が付きました。知識やボキャブラリーが貧困な私は、恥ずかしながら「農福とはどのような意味でしょうか?」と恐る恐る訪ねました。 谷さんいわく「【農業✖福祉】という組み合わせの造語イメージです」と、爽やかな笑顔とおおらかで優しい眼差しの元、色々とお話をしてくださいました。 現代人は自然や土と触れ合う機会そのものが減っているんです。私は農作業体験と福祉のコラボレーション等に興味があって、このような活動や「場の提供」をおこなっています。 また個人の活動としてはボランティア体験等もしています。微力ではありますが、能登半島の被災地に実際に赴いて、仮設住宅で暮らす人々に谷農園で収穫できた農作物(じゃがいも)を一軒一軒、お配りさせていただきました。 こうして子どもたちや、地域の高齢者の方などとの「自然を通した触れ合い」を大事にしている谷さん。これからも「笑顔の繋がりと拡がり」を大事にして行きたいとお話してくれました。 ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室に通うお子さんや保護者様とも是非つながってコラボ協力いただけるとの事、誠に感謝ですね。ありがとうございます。 今後の「畑でのイベント企画」やブログネタに乞うご期待。シリーズでお届して参ります。 この日は畑の見学がメインでしたが、実際に子ども達は、自然に親しみ、笑顔で身体を動かして走り回っていました。 また、インスタグラムで写真を公開しています。 ぜひご覧ください。 https://www.instagram.com/blossom_fujimituruse?igsh=cTM2cXozaWV5bDJu ally&Co.株式会社 ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室 所長 / 児童発達支援管理責任者 中村洋之

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室/【畑の見学に行ってきました】野外活動(農業体験)に向けて①
支援プログラム
25/03/02 08:04 公開

【児童発達支援】卒業製作

【卒業製作】 今年の3月で児童発達支援を卒業する児童がいるので、2月の初めから卒業製作として、ステンドグラスの作成を行いました。 完成した作品の中から、どの作品を作るのかを決めてもらいました。2人とも同じフクロウの絵を選び、枠の型どりから始め色塗りまで頑張って進めてきました。 好きな色をいっぱい使ったり、なるべく見本と同じように作ろうとしたりと、それぞれ考えながら作業に取り組んで作品を完成することができました。 これまでもたくさんプログラムの時間を使って製作をしてきましたが、集大成として立派な作品ができて児童たちは大満足の様子でした。 ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室では、児童発達支援の児童を募集しております。日々の生活・年中さんや年長さんに進級するにあたり、ご心配・ご不安などございましたら、お気軽にお問い合わせください。 【セルフプラン】の作成に関するアドバイスなども実施しております。 また、インスタグラムで写真を公開しています。 ぜひご覧ください。 https://www.instagram.com/blossom_fujimituruse?igsh=cTM2cXozaWV5bDJu ally&Co.株式会社 ブロッサムジュニア富士見鶴瀬教室 言語聴覚士 林飛翔

ブロッサムジュニア 富士見鶴瀬教室/【児童発達支援】卒業製作
教室の毎日
25/02/24 15:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3172-4719
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3172-4719

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。