児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(495件)

ADSの子が持つ“才能”と上手な関わり方🎈

■ ADSの子どもたちの得意・不得意 🔶 得意なこと 興味のあることにはすごく集中できる! 想像力が豊かでアイデアがいっぱい 自分のペースで取り組むことが得意 🔶 苦手なこと 集中を続けること 指示を順番にこなすこと 周りの音や動きに気を取られやすい でも、こうした特性を知ることで、関わり方を変えればぐっと安心して過ごせるようになります😊 ■ 放課後等デイサービスではこんな工夫をしています 📌 声かけは「短く・具体的に」 → 例:「かばんを開けて、連絡帳を出してね」など 📌 活動は「見通しを持てる工夫」を → ホワイトボードでスケジュールを確認! 📌 ほめる場面をたくさん作る → 小さな「できた!」の積み重ねを大切にしています✨ ■ おうちでできるサポートのヒント ✅ タイマーを使って集中の時間を見える化 ✅ 1つの指示にしぼって伝える ✅ 忘れ物チェックリストを一緒に作る など、日々のちょっとした工夫でぐんと変わります! ■ 最後に 「うちの子、集中できなくて心配…」と感じる保護者の方も多いと思います。 でも、その子なりのペースや得意なことを見つけてあげることが何より大切です🧡 私たちも、お子さま一人ひとりに合わせたサポートを心がけていますので、気になることがあればいつでもご相談くださいね。

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/ADSの子が持つ“才能”と上手な関わり方🎈
BLOG
25/06/01 13:37 公開

お友達とうまく遊べるようになるSST🎀

🌟 はじめに 「友達とどう話せばいいか分からない」「気持ちをうまく伝えられない」 そんな子どもたちに役立つのが SST(ソーシャルスキルトレーニング) です! 放課後等デイサービスでは、このSSTを取り入れて、コミュニケーション力を楽しく育てています。 💡 SSTってなに? SSTとは、人との関わり方を練習する時間のこと。 こんな力を育てます: (1)あいさつや返事のしかた (2)順番を守る・お願いをする (3)自分の気持ちを言葉で伝える (4)相手の気持ちを考える 🎲 放課後デイでの取り組み 子どもたちが楽しく学べるよう、いろいろな形でSSTを行っています。 【ロールプレイ】先生と「お店ごっこ」や「ケンカの仲直り」を演じる練習 【グループ活動】みんなでゲームや工作。協力やルールを覚えます 【カードやワーク】「こういうとき、どうする?」をみんなで考える時間 ✅ SSTでできるようになること ・お友達とスムーズに遊べるようになる ・自分の気持ちを伝えられる ・トラブルへの対応がわかる 「できた!」の積み重ねで、自信がつく✨ 🧑‍🧒 保護者の方へ SSTは、子ども一人ひとりに合わせて行っています。 「ちょっと苦手かも…」と感じる部分も、少しずつ練習すれば大丈夫。 気になることがあれば、いつでもご相談ください😊

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/お友達とうまく遊べるようになるSST🎀
BLOG
25/05/31 14:32 公開

ADHDってどんなもの❓

ADHDとは、集中するのが難しかったり、じっとしているのが苦手だったり、思ったことをすぐに行動に移してしまう――そんな**「脳の特性」**のことです。 決して、「育て方が悪い」わけではありませんし、親御さんが責任を感じる必要もありません。 お子さんの脳の感じ方・考え方には**その子なりの「個性」**があるだけなのです。 🍀 ADHDのお子さんがもつ強み 実はADHDのお子さんは、こんな素敵な一面を持っています。 🟠好奇心が旺盛でアイディアマン! 🟠じっとしているより体を動かすのが得意! 🟠感情が豊かで素直に表現できる! その個性は、大人になったときに力強い武器になります。今はまだコントロールが難しい部分があるかもしれませんが、正しいサポートがあれば、グンと伸びる可能性を秘めています✨ 🏡 放課後等デイサービスでできること 私たちの事業所では、ADHDのお子さんが安心して過ごせるような環境づくりを心がけています。 💡 たとえば… 🟠一人ひとりに合わせた声かけや課題の工夫 🟠落ち着けるスペースでのクールダウンタイム 🟠小さな「できた!」を一緒に喜ぶサポート 🟠お友だちとの関わり方をゆっくり練習 「うちの子にはここが合うんだな」「ここなら笑顔でいられる」 そう感じてもらえる場所でありたいと、スタッフ全員が関わっています。 📣 保護者の皆さまへ お子さんのことで悩んだり、不安になったりするのは当たり前です。 でも、あなたのお子さんにはたくさんの可能性があることを忘れないでください。 一人で抱え込まず、ぜひ私たちにもご相談くださいね😊 一緒に、お子さんにとっての「安心できる場所」を作っていきましょう!

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/ADHDってどんなもの❓
BLOG
25/05/28 12:15 公開

子どもの「自発性」育てたい心のチカラ🌟

なぜ放課後デイで自発性が大切なの❓ 放課後等デイサービスでは、子どもたちが自由にのびのびと過ごせる環境を整えています。 でも、ただ自由にしているだけではなく、**「自分から動く経験」**をたくさんできるよう工夫しています! たとえば… ・工作や遊びの選択肢を自分で選ぶ時間を設ける ・「どうしたい?」と子どもに問いかける ・「これをしてくれてありがとう!」と行動をしっかり認める このような日常の中で、自分で選ぶ→行動する→ほめられる、というサイクルが自然と身についていきます。 どんな変化が見られるの? 放課後デイを利用している中で、こんな成長が見られることがあります✨ 最初は遠慮がちだった子が、「やりたい!」と声を出せるようになった 苦手だったお片づけを自分からできるようになった 友だちに「一緒にやろう」と声をかけられるようになった こうした変化は、子どもたちが**「自分の気持ちに気づき、自信を持って表現できるようになった」**という証です😊 おうちでもできる!自発性を育てる関わり方 放課後デイだけでなく、ご家庭でも簡単に取り入れられる関わり方をご紹介します! 「どっちがいい?」と選ばせてみる 「ありがとう!助かったよ」と感謝の言葉を伝える 子どもが話したこと・やったことに「いいね!」と反応する ポイントは、「指示する」より「聞いてみる」こと。 子どもが自分で考えて動ける時間が増えるほど、自発性はぐんぐん育っていきますよ🌸 放課後デイサービスは、子どもたちの「自分からやってみよう!」という気持ちを大切にしています。 自発性が育つと、生活全体が明るく楽しくなり、子どもたちの世界もどんどん広がっていきます。 「できた!」という体験をたくさん積み重ねて、子どもたちの自信と笑顔を育んでいきましょう😊

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/子どもの「自発性」育てたい心のチカラ🌟
BLOG
25/05/25 12:35 公開

お友だちと一緒にぐんぐん成長👩🏻‍🤝‍👩🏻

こんにちは😊 放課後等デイサービスや療育施設でよく耳にする「集団療育」。 「個別療育は聞いたことあるけど、集団ってうちの子に合うのかな…?」 そんな風に思ったことはありませんか? 今回は、**集団療育ってなに?どんな効果があるの?**といった疑問を、わかりやすくご紹介していきます✨ ✅集団療育とは? 集団療育とは、お子さまたちが複数人で同じ活動を行いながら、社会性や協調性を育む療育のことです。 たとえば、 ・一緒に体操やリズム遊び🎵 ・順番を守って遊ぶゲーム🎲 ・グループで工作やお絵描き🖍️ こうした活動を通して、「人と関わる力」や「ルールを守る力」、「思いやりの心」などが自然と身についていきます🌱 💡集団療育のメリット ① 社会性が育つ 他のお友達と関わることで、「ありがとう」「ごめんね」といったやりとりの練習ができます。 ② ルールを理解する力がつく 集団の中で活動することで、「順番」「我慢」「役割」など、集団ならではのルールを楽しく学べます🧩 ③ 自信が育つ 「できた!」という成功体験をお友達と一緒に喜ぶことで、自己肯定感アップにもつながります💪✨ 🤔うちの子に向いてるの? 「うちの子、人見知りだから…」「すぐにトラブルにならないか心配…」 そんな声もよく聞かれます。 でも大丈夫! 集団療育は、ひとりひとりのペースに合わせて行われます。無理なく、少しずつ「集団で過ごす楽しさ」を感じられるようにサポートしていきます👣 💬まとめ 集団療育は、「お友達と一緒に過ごす楽しさ」「人との関わり方」を学ぶ大切な時間です。 最初はドキドキするかもしれませんが、だんだんと笑顔が増えていく子どもたちの姿に、きっと大きな成長を感じられるはずです✨ ぜひ、お子さまに合った療育のかたちを、一緒に見つけていきましょう😊

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/お友だちと一緒にぐんぐん成長👩🏻‍🤝‍👩🏻
BLOG
25/05/21 14:59 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
63人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5324

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。