児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(501件)

【BLOG23🍔】シナプスのお話🍈✨🧸💕

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 今日は、専門的なお話をしたいと思います。僕も、偶には、(見栄を張って)インテリっぽいことを、お話したい時もあるんです📊🤣 人の頭の中には、脳があって、その脳の中には、色々な身体の機能を司る分野があります🪐✨ 一説には、スーパーコンピューターよりも、多くの事象がつまっているそうですが、そのスーパーコンピューターの信号を送り合うパイプの役割をしているのが、シナプスです🍈✨ シナプスにおける信号がスムーズに行くと、例えば、手を動かすですとか、口を使って話すことがスムーズに出来るそうです🦘✨ 人によって、そのシナプスの信号の通りやすさの、得意不得意は異なるのですが、それが俗に言うような、発達凸凹のようなものになります🌱✨ シナプスや脳内の伝達は、経験値が溜まっていくと、結びつきが強固になっていくそうですが、 私のイメージとしては、人によって、その次のレベルアップまでの経験値がまばらだったり、パイプが遠回りしないとうまく接続が出来なかったりするのかな、と🤔 ですので、これをやったら次の瞬間からスムーズに行くと言う捉え方ではなく、気長に、楽しく経験値を積み重ねていって頂けたらいいのかな、と思います🤗✨不得意だったことが出来た時に、大きな達成感や喜びを感じてもらえたら嬉しいですね。もし仮にうまく行かなくても、頑張ったことを評価してあげたらいいのではないでしょうか🐣✨🍎 専門的なお話をしましたが、私自身、訓練することは大嫌いです🥱ほんとうに🙉 なので、子どもたちには、遊びの中で、知らず知らずのうちに、【楽しく】経験値を積み上げてもらえたらと思っています🥰✨🌱 ぐんぐんでは、ご見学やお子様の体験も大歓迎です。いつでもご連絡、ご来所して頂けたらと思いますので、どうぞ、よろしくお願いします🍀✨😉 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の、下川でした🥰✨💕 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG23🍔】シナプスのお話🍈✨🧸💕
BLOG
22/10/27 09:22 公開

【BLOG22🐑】自分だけのメガネ🤓💕✨🌱

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨ 僕は割と目が悪いので、普段眼鏡をつけているのですが、これが無いと、30㎝先の景色はほとんどぼやけてしまいます👓✨裸眼で外に出たら大変危険です💥 小学生のころからお世話になっていますが、いつも助かっています😉✨ 児童発達支援や放課後等デイサービスに通われるお子さんのお困りごとを解決するのは、言わば、そのお子さんに合った眼鏡を一緒に探すことのように思います🥰✨💕 見通しが立たなかったら、スケジュール表を出してあげたり、身体の感覚を刺激したい遊具が欲しい時は、それを取り入れた活動を提供したりなど、スタッフがサポートすることで、今後の人生においての自立に向けた手がかりとなったら嬉しいですね🤗✨💐 こと、ぐんぐんの療育において、そのお子さんだけのオリジナルの【眼鏡】を一緒に見つけられたらと思いますので、いつでもご連絡、ご来所をお待ちしています🌱🧸✨💕 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の、下川でした😘✨🍎 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG22🐑】自分だけのメガネ🤓💕✨🌱
BLOG
22/10/25 09:43 公開

【BLOG21】🐣5感を刺激すること🧸❤️🌱✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です😉✨🌱 前回、成人の方の拘り行動について、お話しましたが、今回は子どもの拘り行動についてお話します🥛✨ お子さんの中には、揺れるものをじっと見たり、くるくる回ったり、高いところに登ってみたり、走り回って見たりがあると思います。そうかと思えば、そう言った行動を急にパタッとやめるようなこともあると思います🐥✨ 成人の方は、過去の誤学習から、問題行動(拘り行動)が出現しやすい場合があるとお伝えしましたが、子どもたちは、まっさらな状態からです。 まっさらな状態の子どもたちが、なんでその行動をしているかと言えば、 自分で5感を刺激しているからです🥰✨ 視覚的な刺激、遠心力から受け取る刺激、高低差から感じる刺激、足や手から受ける圧力、音の刺激など、そういったものを受け取ろうとしている場合があります💐✨❤️ 危ない場所でない限りは、その行動をしていい場所で、思いっきり刺激を入力してあげることが大切です🧸✨ では、その刺激を入力が何につながるかですが、それは、 ボディイメージの獲得です🍎✨ 自分の身体の使い方、手がここにあって、足がここにある。力を入れると、僕の手足はこう言う風に動くんだ。そう言った、ボディイメージの基礎です🦕✨ 先ほど、パタッとやめてしまう、と書きましたが、それは、充分に入力出来たからです😁✨ 私の1歳の娘も、最近、部屋の窓ガラスをバンバン叩いています(笑)が、お父さんの手だったらいいよ、こっちの厚い窓だったらいいよ、と伝えてあげています🧸❤️✨ ぐんぐんでも、たくさんの刺激が入力出来るように、プログラムを組んでいますので、もしよかったら、遊びに来てくださいね😁✨🌱 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG21】🐣5感を刺激すること🧸❤️🌱✨
BLOG
22/10/22 18:39 公開

【BLOG20】拘り行動のお話について☕🍀

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です😉✨ 今日は(成人の方の)拘り行動のお話をしてみたいと思います☕ 私も様々なタイプの方の拘り行動を見てきました🍎 トイレの水流しを見続ける方、特定の時間になるとスイッチをつける方、特定のものを目の前から消すためにそのものを投げる又は壊す方、などなど、 挙げたらキリがないので、この辺で🙌 以前、知的障がい者施設で勤めていた時に、ある方の(身体的に危険な)行動を無くそうと、色々試して動いてみた時期がありました。 生活の流れを変えてみたり、生活のなかに今までと違う活動を取りれてみたり、スタッフ間であーでもない、こーでもない、とやって見た結果、一時的にその行動を無くすことが出来たのですが、ふとした瞬間にまた、同様の行動が現れるようになったのです🤔 当時Drから、潜在的なところであるため、無くすことは難しい、とのお話を頂きました。このまま同じ支援を続けていけば、その方もスタッフも疲弊してしまうので、結果的には、この時間、この場所だったらいいよ、と言うところで落ち着いたのでした🐑✨ 上記のお話は、成人の方の支援をしていた時のエピソードになるのですが、 今までの経験による誤学習が、結果として、その(身体的に危険な)行動につながっていたものと思われ、それさえすれば納得できる、と言うところに落ち着いてしまった為、習慣化してしまったのです🪐 習慣化してしまう前に、正しい行動に移せるように出来たら、その方ももっと穏やかな生活を送ることが出来たのではないか、と思います💕✨ 私も100%か0%で物事を進めてしまうこともあるのですが、 こと支援に関しては、完全なところを求めなくても、30%くらいの力でお互い頑張ればいいんじゃない、無理しなくてもいいんじゃない、と言うところも必要なことだと、その当時学びました😌 その方の拘り行動を完全に止めてしまうと、別のかたちで現れてしまうこともある為、上記のように許容してあげたり、別のやり方やはけ口を見つけてあげることも大切なことだと思います😊✨🍀 時に心にゆとりを持ちながら、自分たちの力だけでは難しいことも、色んな方を頼って解決できることもあります💐✨ 私たちも色んな方を頼ることもありますが、同時に頼ってもらえる存在になれたらと思います🥰✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🌱✨😉 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG20】拘り行動のお話について☕🍀
BLOG
22/10/20 09:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5324

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。