児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(526件)

【運動療育】

【運動療育】 こんにちは!ぐんぐん元住吉校です🌱 本日は、「ボルダリング」を頑張る子どもたちをご紹介します🌟 ボルダリングは初め苦手な子が多いです😖 登り方がイメージ出来ずわからなかったり、高さがあるので怖かったりと少し抵抗を抱いてしまいます🥲 でも大丈夫! ぐんぐんにはスタッフが付いています🙌🙌🙌 子どもたちの「助けて〜」を聞きつけると、すぐにサポートしに行きます!!! どこを掴んで、どこに足を置いて登ればいいのかを1つ1つ確認して行っていきます😄 少しずつの積み重ねですが、「出来た!」が増えることによって自信になっているようです💮 始めはボルダリングが嫌いと仰っていたお子様も、今では自らボルダリングがしたいと仰るほどに✨✨✨ 日々成長する子どもたちの姿が見られています♫ #ぐんぐん元住吉校 #児童発達支援 #発達支援 #運動療育 #発達障害 #療育 #療育支援 #ソーシャルスキルトレーニング #ボルダリング #登る #のが #上手に #なっています #始めは #苦手な子 #嫌いな子 #でも #少しずつ #積み重ねて #いくうちに #自信が #ついていきます #今では #ボルダリング大好き! #中原区 #元住吉 #川崎市 #神奈川県 #中原区木月

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【運動療育】
教室の毎日
22/12/13 09:18 公開

【BLOG41🌹】ヘレンケラーのお話🤗🌱🐑🧸💕

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です😉🌱🐑💕 突然ですが、皆さんは、ヘレンケラーをご存じでしょうか? ヘレンケラー:アメリカ合衆国 の作家。視覚 と 聴覚 の 重複障害者 ( 盲ろう者 )でありながらも世界各地を歴訪し、 障害者 の教育・福祉の発展に尽くした🙌 以上、wikipediaより引用。 とありますが、このヘレンケラー(当時7歳)の先生をしていたのが、サリバン先生(当時20歳)です✍️✨ 視覚、聴覚、発語共に、障がいを持っていたヘレンケラーの、手のひらに文字を書いて、様々なものを教えていた、と言うのは、割と有名な話ですが、私がお伝えしたいのは、障がい者に対しての勉強の教え方ではありません🌱😉✨💕 私が、サリバン先生のすごいと思うところは、障がいを持った人に対しての、 【わかってもらう為に、どのように行動したか】だと思います🤗💕✨🧸 当時のヘレンケラーの世界観は、非常に孤独な状態で、他者との意思疎通も出来ない、それが当たり前と言う価値観だったのだと思います🥺 しかし、障がいを持っているからと言って、コミュニケーションが困難だからと言って、他者の気持ちを理解することができないわけでもありませんし、感情が無いわけでもないのです🐣🌱✨💕 わかりたいけど、知るすべが無かったり🍀 理解する心を持っているけれど、他者がそれをわかっていないものだと思い込んでいたり🍀 支援を受ける側ではなく、理解を阻害している環境を作っているのは、もしかしたら、支援者側の方なのではないか。最近、私は、そう思うことがあります😉💕✨🍀 サリバン先生。支援を受け取る人に、わかってもらう為に、どう行動すべきか。そして、支援を受け取る人が、わかっていると言う前提で関わることの大切さを既に理解されていたことに、多大なるリスペクトを私は感じざるを得ません🤗💕✨💐 支援者として、子どもたちと関わるなかで、子どもたちの成長を目の当たりにする一方、支援者としての成長を促してくれるのは、他ならない子どもたちです🧸🧸🧸✨ 今後も、子どもたちの成長を見守っていくなかで、共に成長していきたいと思います😉🌱✨💕 誰だって、本当は、自分の気持ちを他者に理解してもらいたいのです🥰💐✨🌱 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした🍓🤗✨💕 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG41🌹】ヘレンケラーのお話🤗🌱🐑🧸💕
BLOG
22/12/10 09:16 公開

【BLOG40🎨】地域で見守ろう🧸🤗🍓🌱✨

こんにちは!児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です😉✨🌱💕 先日、児発管の研修に行って来まして、色々と勉強して参りました🍀🐑✨ 中でも、地域連携に伴ったところに関して、とてもいい刺激になったので、それについて抜粋してお話してみたいと思います🙌🧸✨ 私自身、ぐんぐんで子どもたちを支援する上で、地域の関係機関のスタッフの方たちへご挨拶に伺うことが大変多いです。子どもたちの通う、幼稚園さんや保育園さんが主になりますが、福祉施設のみならず、様々なところに顔を出させていただいています🐓🌱✨💕 誰かに知ってもらうこと、と言うのは、それだけで財産のようなものに思いますが、同時に子どもたちを守ることに直結することだと思うようになりました🥰🌱✨💕 助けてほしい、と思っている保護者の方、そして、子どもたちがいるのではないか。もしかしたらと思うと、私たちの行動がそのファーストコンタクトになれたらと思うこともあります🥰🍀✨💕 また、支援者の力と言うものは、微々たるものです。出来ることの幅も決して広いものではありません。しかし、多くの人の力、知識、サポートがあれば、それに伴って、支援の質や幅も広がり、高まっていくものになると思います😉😉😉✨💕 私も以前、ひとつの場所に留まって、色々とネガティブに思案することがありましたが、実際のところ、世界はとても広いものです🤗✨💕 自分とはまったく関係のなかったはずのところに、求めていたヒントや答えがあったりするものだな、とその時思いました🥰🐑🍀✨💕 事業所だけで完結するのではなく、ひとつ世界を広げてみることも、子どもたちへ支援する上で大切なことだと思います😉🍀✨💕 それが、広い意味で子どもたちを守ること。地域全体で子どもたちを見守っていくことの礎になっていくのだと思います🧸✨💕 もしかしたら、今度は、これを読んで頂いているあなたとお会いする機会があるかも知れませんね😉🌱✨💕 それでは、今日はこの辺で🤗🍀✨💕 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG40🎨】地域で見守ろう🧸🤗🍓🌱✨
BLOG
22/12/08 09:15 公開

【BLOG39😘】やさしい伝え方🐑🥰💐🐣✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🤗✨🌱 今日は、支援者の方向けの、一口アドバイスをお伝えしたいと思います😉✨🍀 お子さんとの関わりの中で、大人からのお話、例えば、してほしくないこと、やめてほしいことをお伝えする場面があると思います☕🙌✨🥞 スムーズに聞いてもらえたらいいのですが、中には、聞きたくないよ、と言うお子さんもいると思います🙉 そう言ったお子さんがどうするかと言うと、目を閉じてみたり、にやにや笑ってみたり、大きな声を出す、などなどあるかも知れません🙌 そこに目を向けてしまうと、なんで○○してるの!と、そこに囚われて、支援者が本当に伝えたかったことから、お話が逸れてしまいます🤔 ですので、それを気にせず、お子さんに優しく諭してください😉✨🎈 私は、今あなたがそう言うポーズを取ったとしても、伝えたいことをお話するよ、と🧸🌱✨💕 聞いていない素振りをしていたとしても、子どもたちは、言われたことを理解しています🍓✨ですので、やさしく伝えることが出来れば、子どもたちも、そんなことしなくてもいいんだな、とわかってくれると思います💕😘✨ 常に、子どもたちへ、優しく、意味のある関わり方を求めて😉🌱✨💕 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の、下川でした🤗🌱✨💐 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG39😘】やさしい伝え方🐑🥰💐🐣✨
BLOG
22/12/06 13:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
60人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5324

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。