児童発達支援事業所

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(500件)

【BLOG30🎈】トイトレ大成功🚽✨🙌😁💕

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰💕 先日、ぐんぐんであった嬉しかったことをお話したいと思います✌️✨ ぐんぐんに通所されているお子さんは、未就学のお子さんがメインとなるのですが、【トイレトレーニング】中のお子さんも中にはいます🌱✨🧸 そのお子さんも開所当初からトイレトレーニングを頑張っていたお子さんだったのですが、ついに、先日、ぐんぐんのトイレでおしっこすることが出来たのです!!!!!やったー!!!!!!!!!! 🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰🥰 ✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱 出来た時は、私も自分のことのように嬉しかったです😂✨ ぐんぐんのお友だちがトイレでおしっこしているのを見て、自分も真似ようと頑張ってくれた結果だったので、本当に良かったな、と思いました🤗✨🎈 小集団ですが、他のお友だちがいる環境で活動することの意味を実感した瞬間でした🐑✨💕 そのお子さんも、お母様も大変喜ばれていたので、大変嬉しかったです🤗✨💕 通われるお子さんの成長を目の当たりに出来る瞬間が、今後も訪れたらと思います✌️😁🌱 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川でした😉✨💕 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG30🎈】トイトレ大成功🚽✨🙌😁💕
BLOG
22/11/12 09:14 公開

【BLOG29💊】薬のお話🌱😉✨🐣

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🥰✨💕 先日、薬についてのお話に少し触れたので、今回は、掘り下げてお話してみたいと思います💊✨ 以前、私が知的障がい者施設で勤めていた時のことです🍀 ある利用者さんがパニックになり、自分のことを傷つける行動をしてしまうことがありました。原因の特定は難しく、ご本人も、言葉で伝えることが出来る方ではなかった為、私たちも見守ったり、身体を冷やすなどの対応しか出来ませんでした🤔 Drに相談したところ、頓服薬(気持ちを安定させるもの)を服用してみましょう🧑‍⚕️と言うことになり、早速その方のパニックの兆しが見られた時に、飲んでもらいました😩 その結果、パニックもなくなり、穏やかな生活が送れるようになったのでした🤗✨💕 私は、その時に思ったのは、薬を正しく使うことが出来れば、利用者の方の(パニックや興奮状態に伴う)負担を減らすことができるんだな、と思ったのです🐑✨💕 私はDrでは無いですし、否定も肯定も出来る立場ではありませんが、私の目で見てきたことですので、以前そう言う事例もありましたよ、とお伝えしたかったのです😉🌱✨ 私は服薬について、その方とたくさん関わって、その方のことを深く知り、色々試したけど、やっぱり興奮してパニックになってしまった、と言うところでの最終手段だと思っています💐✨ それで安定した生活を送ることが出来るのであれば、服薬と言う選択肢も大切なことだと思います😘🧸✨ どんな支援においても、理由が明確にあり、自信を持って人に伝えられることが出来るものこそ、本当の支援なのだと思います🥰🌱✨ 以上、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の、下川でした✌️😉✨🍔 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG29💊】薬のお話🌱😉✨🐣
BLOG
22/11/10 13:59 公開

【BLOG28🍀】支援者にとって大切なこと

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🍀 先日、福祉系のニュースを見ていて、非常に残念だな、と思った事案があって、自分なりに考察していました。 その当事者の方は、家庭で虐待を受け続け、保護に至るまでに時間がかかった結果、自己肯定感や愛着の形成、社会性を育てることが出来ず、入所した福祉施設で(当事者の方が他者への不信感もあった為、職員側のアクションが手詰まってしまっていたのかもしれませんね。)職員から適切な関わりや処置をしてもらうことが出来ず、薬で感情を抑えさせられる日常だったそうです。そして、退所後すぐに、傷害事件を起こしてしまった。と言う内容でした。 (後日、BLOGで薬に関して私の感想を述べたいと思いますが、) 皆さんは、どう思いますでしょうか?僕は、映画【カッコーの巣の上で】、のような仕打ちに近いように感じましたし、何より、人間の根底になければいけないものを作ることが出来なかった状態の人に、薬で押さえつけよう、と言うのは、いかがなものなのか、と思ってしまいました。 私たち福祉に携わるものが、存在する意義は、私たちと関わった人たちが、広い意味で自立して生きていけるように支援すること。支援者 (や親御さん)の手を離れたあと、幸せに生きていけるようにサポートすることだと思います。 (もちろん、傷害に至ること、怪我や死につながることはどう考えても間違っていますし、その行いに関しては、私も憤りを感じていますが、) 傷害事件に至るというのは、その方が、自暴自棄になり、自分も他者も大切に出来なかった証明に他ならないと思います。そして、その方の支援者の支援が間違っていたことを意味するのではないでしょうか。 誰かが、その方をそっと抱きしめてあげることが出来ていたなら、違っていたのではないのかな、と個人的には思います。 (ナウシカの冒頭で、テトがナウシカの指に噛みつくシーンがありますが、その後、ナウシカがテトをなだめますよね。あのイメージに近いですね。) それを思うと、児童発達支援に限った話ではないですが、子どもの支援をすると言う仕事は、本当に尊い仕事だと思うのです。 私が、彼ら、彼女らの20年後、30年後を想像するとは、つまりそう言うことなのです。 追記:パワープレイは最終手段だと思います。それが常態化してしまうと、その反動は大きなものとして、返ってくるのです。 人に対しての思いやりや優しさを形作るには、幼少期からの、自己肯定感や愛着の形成を身に着けることが大切になります。その支援が、支援を受けた人にとって、お守りのような、自分と他者を大切にする心の根っこを形成するものになるのではないでしょうか。何にしても、支援を受ける人を大切に思うこと。それに尽きると、思いますよ。 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG28🍀】支援者にとって大切なこと
BLOG
22/11/08 09:32 公開

【BLOG27🍰】漫画のお話🍔🐑🍒✨

こんにちは、児童発達支援ぐんぐん元住吉校の下川です🤗✨ 突然なんですが、僕、漫画が好きです📚✨ この前は、ゴールデンカムイ、面白いなぁとか、最近はチェンソーマン、面白いなぁ、と思っていたところです🍔✨🍀 手塚治虫さんの漫画も一時期、読んでいた時期がありまして、ブラックジャックとか、短編集とか、集めていました☕✨ その手塚作品の、どこで目にしたか覚えていないのですが、一つ目小僧のお話があったのを記憶しています(三つ目がとおる、じゃないですよ)🐣✨ 簡単なあらすじですが、一つ目小僧の国に、二つ目を持った主人公が入ってしまい、一つ目の住人から「なんだこいつは!?おかしい!へんなやつだ!」と言われてしまう、と言う内容だったかと思います🙈 多数派と少数派のお話ですが、私たちは、いつでもどちらの立ち位置にもなり得ると言うことです。🦩✨ 少数派になった時に、優しく接してもらえる、受け入れてくれる環境があれば安心ですよね🍒✨ 今現在、私が身を置いている、児童発達支援に関しても、まだまだ歴史が浅いですが、その礎になるような支援をしていけたらと思っております🌱✨🐫 今回は手短ですが、この辺で😉✨ 以上、支援のお話を仕事柄することも多いですが、漫画の話も好きな、下川でした🥰✨💕 ============================== 児童発達支援ぐんぐん 元住吉校 所在地:川崎市中原区木月3-25-10-1F TEL:044-740-9028 mail:gungun.motosumi@gmail.com ==============================

【送迎あり・運動療育】ホップステップ元住吉校(児童発達支援)/【BLOG27🍰】漫画のお話🍔🐑🍒✨
BLOG
22/11/05 18:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5324
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5324

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。