児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 市川行徳教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-3141
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(370件)

ステンドごま作り♪

こんにちは! てらぴぁぽけっと市川行徳教室です(^O^) 今回は、小集団活動についてご紹介します! 先週は、ステンドごまを作りました。 最初に先生から作り方を聞き(一斉指示)、そのあと一人で作ります。 流れは、以下の通りです↓ ①好きな色のフィルムを1枚選ぶ。 ②選んだフィルムをセロハンテープの上に貼る。 ③セロハンテープが埋まるまで①、②を繰り返す。 ④手を挙げて、先生に知らせる。 ⑤好きな絵のシールを3枚選ぶ。 ⑥選んだシールを空いているところに貼る。 今回は、紙コップ、セロハンテープ、画用紙、フィルムを使用しました。 あらかじめ、以下の準備を行いました。 ・紙コップを切る。 ・セロハンテープを貼る。 ・画用紙で持ち手を付ける。 ・フィルムを切る。 ・切ったフィルムを皿に分けておく。 以上の準備をしておくことで、お子様もスムーズに活動することができ、最後まで集中して取り組むことに繋がりました(*'‐'*)♪ 完成後、こまを光にかざすとキラキラしていて、お子様も大喜びでした! また、作ったこまをみんなで回しました。 一人ひとりの色合いが異なり、色鮮やかなこまに歓声が上がりました♪ 今回作ったステンドごまは、光にかざしたり回したりして、お家でも大活躍しそうです(*^-^*) てらぴぁぽけっと市川行徳教室では、見学・体験を随時受付してますので、お気軽にご連絡ください♪ 現在、土曜日はスポット利用(欠席等で空きがある場合にご連絡します)のみとなっております。 平日は、曜日やクールによって空き状況が異なりますので、お問い合わせの際にご希望をお伝えしていただければと思います。

てらぴぁぽけっと 市川行徳教室/ステンドごま作り♪
教室の毎日
22/08/09 11:21 公開

洗濯バサミを使って♪

こんにちは! てらぴぁぽけっと市川行徳教室です(^O^) 今回は、洗濯バサミを使ったおもちゃを紹介します♪  タコやうさぎなどの足や耳がない状態の生き物に、洗濯バサミをつけてイラストを完成させます。 「うさぎさんの耳は二つだから、二つつけて!」のように指示の受容(セラピストが言ったことを行う)として、洗濯バサミの開閉を微細運動としてプログラムに導入できます。 数だけではなく、色を指定して遊ぶのも、とても盛り上がります! 生き物と似た色ではなく、他の色も使うと、カラフルで面白い生き物が完成します(*^-^*) 完成後には、写真のように立たせて動かすと、ごっこ遊びもできますね♪ 今回のおもちゃは、イラストを印刷した後にラミネートしたものを使用しています。 買わなくても、ちょっとしたアイデアで楽しいおもちゃができますね! 今後も、おもちゃを増やせていけたらなと思います♪ てらぴぁぽけっと市川行徳教室では、見学・体験を随時受付してますので、お気軽にご連絡ください♪ 現在、土曜日はスポット利用(欠席等で空きがある場合にご連絡します)のみとなっております。 平日は、曜日やクールによって空き状況が異なりますので、お問い合わせの際にご希望をお伝えしていただければと思います。

てらぴぁぽけっと 市川行徳教室/洗濯バサミを使って♪
教室の毎日
22/07/28 14:04 公開

社内研修を行いました!

こんにちは! てらぴぁぽけっと市川行徳教室です(^O^) 昨日、「食中毒」について社内研修を行いました! 食中毒の原因や種類、症状などを学ぶ中で、感染したときの怖さを改めて痛感しました。 その中でも特に驚いたのが、菌が体の中にいる期間です。 症状が収まっていても、完全に菌が体から排出されるまで、1カ月かかることもあるそうです。 薬を飲みきった、症状がなくなったとはいえ、二次被害を防ぐためにも、その後の対応が重要だと思いました。 また、食中毒だけではなく嘔吐があった場合を想定し、処理方法や保護者様への報告内容などを再確認しました。 これからどんどん暑くなり、食べ物も傷みやすくなります。 食中毒を防ぐために、日頃から食材や調理、手洗いやうがいなど気をつけていきたいですね♪ 来月の社内研修では、「緊急時の対応」について行う予定です。 てらぴぁぽけっと市川行徳教室では、見学・体験を随時受付してますので、お気軽にご連絡ください♪ 現在、土曜日はスポット利用(欠席等で空きがある場合にご連絡します)のみとなっております。 平日は、曜日やクールによって空き状況が異なりますので、お問い合わせの際にご希望をお伝えしていただければと思います。

てらぴぁぽけっと 市川行徳教室/社内研修を行いました!
研修会・講演会
22/07/27 11:45 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-3141
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
39人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-3141

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。