こんにちは!都筑区放課後等デイサービスFORTUNAです。
皆さんは、三ツ星ミシュランがついたお店へ行ったことがありますか?
私A職員は、今話題の「グランメゾ東京」を観てから「三ツ星ミシュラン」に惹かれました。
ミシュランの評価基準ですが、その評価基準は、どのように定められているのでしょうか。 まず、星の意味を解説します。
一つ星:そのカテゴリーで特に美味しい料理
二つ星:遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理
三つ星:そのために旅行する価値がある卓越した料理
この評価基準は世界でも共通で、これらは次の5つの観点から成り立っています。また「食」においてのみ評価されており、内装や外観は考慮されていないといわれています。
(1)素材の質
(2)調理技術の高さと味付けの完成度
(3)独創性
(4)コストパフォーマンス
(5)常に安定した料理全体の一貫性
その他、近年では、星の格付けだけでなく、高級店だけでなく幅広い視点で評価をしているようです。
気になる調査員ですが、調査は覆面で行っているのが特徴で、一般客と同じように来店されるようです。ただ、時には会計後に正体を明かすことも。
調査員は全員ミシュランの正社員で、全員フランスで厳しい訓練を受けて調査をするそうです。
人生で一度は食べてみたいなと思っています。
次回のブログもぜひご覧ください。
職員Aの言いたい放題「三ツ星ミシュラン」について
その他のイベント
25/01/24 15:32