こんにちは!
最近は寒波の影響でとても冷えますね。職員HはFORTUNAに来る際におなかが冷えて腹痛になってしまうことが増えていることが悩みです。
本日の療育風景をお届けいたします。
本日の午前は「言葉あそび」の活動を行いました。
始めに、机ごとのグループに分かれて「あ行」のあ・い・う・え・おと、「か行」のか・き・く・け・こからはじまる単語を出し合って、たくさん書きました。語彙力やコミュニケーション能力を養うことを目的としています。
活動の前に職員も見本を作りましたが、「うんどうかい」や「ケンタッキー」など、ありふれた言葉しか出ませんでした。しかし、子どもたちが言葉を書くと、「アクアマリン」「いったんもめん」「国際理解」「江戸時代」など、日常生活ではあまり使わないような言葉が多数出てきました。特に、「けんちん汁」「くしゃみ」が出てきたときは驚きました。中には、初めて聞く単語もあったようで、その言葉の意味を知りたがるお友達もいました。
子ども達が出した面白い単語を紹介するときに、鉛筆を置いてこっちを見るように促すと、みんなスムーズに職員の方を見ることができていました。
午後の活動の始めに、文章を作る際に必要な助詞「は」「が」「を」「へ」「に」「で」についてイラストを用いながら学びました。
助詞に気を付けながら午前の活動で出した単語を用いて文章作りを行っています。(書いてある単語以外の言葉も使うことができます。)
文章を作り終えたら、みんなの前で発表をしてもらいました。発表が終わるとみんなで白秋をして、とても和やかな雰囲気でした。
次回のブログもぜひご覧ください。
都筑区放課後等デイサービスFORTUNA 療育の様子
教室の毎日
25/02/08 18:27
