支援のこだわり
プログラム内容
【支援の目的】
★それぞれのお子様に合わせた機能訓練・リハビリ・学習サポート
★遊びや活動を通じてコミュニケーションやマナー等を集団生活の中で楽しく学んで頂く場所
★レスパイトケア(保護者様の休息時間)
保護者様からヒアリングさせて頂いたご要望や課題に合わせて事業所で作成する個別の支援計画に基づき、支援をさせて頂きます。
★それぞれのお子様に合わせた機能訓練・リハビリ・学習サポート
★遊びや活動を通じてコミュニケーションやマナー等を集団生活の中で楽しく学んで頂く場所
★レスパイトケア(保護者様の休息時間)
保護者様からヒアリングさせて頂いたご要望や課題に合わせて事業所で作成する個別の支援計画に基づき、支援をさせて頂きます。

スタッフの専門性・育成環境
在籍するスタッフは管理者兼児童発達支援管理責任者1名・理学療法士2名・看護師3名・保育士2名・児童指導員1名で支援を行っております。それぞれの専門職員が個別でご対応させて頂いております。
医療ケアでは常駐の看護師以外に、東区名島の伊東内科小児科医院の伊東先生が当事業所の嘱託医をしてくださっており、緊急時の対応や看護師へのアドバイス等、安心してご利用いただける体制作りをしております。
明るく元気いっぱいなスタッフばかりで、とても賑やかな事業所です。
医療ケアでは常駐の看護師以外に、東区名島の伊東内科小児科医院の伊東先生が当事業所の嘱託医をしてくださっており、緊急時の対応や看護師へのアドバイス等、安心してご利用いただける体制作りをしております。
明るく元気いっぱいなスタッフばかりで、とても賑やかな事業所です。

その他
季節行事のハロウィンパーティーやお餅つき、節分等は同法人の3事業所合同で行い、他事業所のお友達とのコミュニケーションの場所を設けております。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
施設からひとこと
地図
〒813-0036 福岡県福岡市東区若宮3-1-37 サンハッコービル1F
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | 09:00 ~ 17:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 09:00 ~ 17:00 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒813-0036 福岡県福岡市東区若宮3-1-37 サンハッコービル1F |
---|---|
URL | https://ayumu-paddle.co.jp |
電話番号 | 050-3628-2419 |
近隣駅 | 舞松原駅・香椎神宮駅・土井駅・千早駅・西鉄千早駅・名島駅 |
障害種別 | 身体障害・知的障害・重症心身 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・理学療法士・看護師・児童指導員 |
支援プログラム | 感覚統合療法・遊戯療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート |
平日は学校・学校指定のバス停、長期休暇等はご自宅までお迎えに伺い、帰りはご自宅までお送り致します。送迎範囲は事業所から半径3キロ圏内とさせて頂きます。 送迎エリア:福岡市東区・博多区一部 送迎には福祉車両を使用しており、車いすのままでの乗車が可能です。 |
料金 |
おやつ代等:100円/日 食事サービス:350円/回 ※感染症拡大防止の為、食事サービスは現在は中止しております。 ※その他イベント等で別途費用が発生する場合には、事前にご相談させて頂きます。 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生11名・中学生2名 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。