児童発達支援事業所

LITALICOジュニア名駅教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(254件)

交通マスターサーキット🚗✨

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です! 名駅教室では交通安全週間として、交通ルールを意識したプログラムを行っています!今回はサーキット形式で交通ルールを意識したプログラムを紹介させていただきます✨ 【プログラム名】 交通マスターサーキット 【ねらい】 ・お友だちとの順番を守る ・交通ルールを理解して守る ・大人と手を繋いで歩く ・左右の理解 【手順】 ①横断歩道 右、左を確認して手をあげて、横断歩道に見立てたはしごの上を歩く ②忍者 床に貼ったビニールテープの線の上を、忍者歩きでゆっくり歩く 横断歩道、忍者歩きクリアのバッチをゲット🎖 ③信号機 壁に信号機を貼る。 信号の色が赤の場合、指定された場所で待つ。青になるまで動かない ④マットジャンプ 青になったらマットまで歩き、10回飛ぶ ⑤交通マスターのバッチゲット✨ 【実際の様子】 右左に首を動かして確認をするお子さまの姿、指導員に「信号の色は?」と聞かれて「赤!止まる!」と声に出しながら確認をするお子さまの姿が見られました🚗✨ LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2024年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/交通マスターサーキット🚗✨
教材紹介
24/07/05 13:52 公開

かたつむり時計工作🐌

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です! 6月の風物詩で思いつくものはありますか?かたつむり、カエル、あじさい…。 今日は6月ならではのかたつむり時計工作を紹介させていただきます✨ 【プログラム名】 かたつむり時計工作 【準備するもの】 ・体になる丸い紙、もしくは紙皿 ・時計の台紙 ・ストローの先に目のパーツをつけたもの ・1~12の数字を書いた丸シール ・のりやテープ 【ねらい】 ・複数ある工程の指示遂行 ・1~12までの数字のマッチング 【作り方】 ①体になる紙(紙皿)を半分に折る ②1~12までの数字が書かれた時計の台紙に、1~12までの数字が書かれた丸シールを貼る ③半分に折った体の表に時計の台紙をのりで貼る ④時計の台紙を貼っていない方にストローで作った目を貼る 完成🐌🕐 【実際の様子】 「これ一緒!」と楽しみながら数字の書かれた丸シールを頑張って貼るお子さまの様子や、作ったかたつむり時計を立ててバランスゲームをするお子さまの様子が見られました👀✨ LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2024年度からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/かたつむり時計工作🐌
教材紹介
24/07/05 13:52 公開

虹のちぎり絵工作🌈

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 いよいよ梅雨の時期ですね☔ LITALICOジュニア名駅教室では、梅雨の時期でも雨のジメジメを吹き飛ばす、虹のちぎり絵工作に取り組みました🌞 【プログラム名】 虹のちぎり絵工作 【ねらい】 ・色の識別 ・指先を使った運動 ・【①ちぎる②貼る】の2工程の指示遂行 【準備するもの】 ・虹の台紙 ・折り紙や色紙 ・のり 【できた!につながる工夫】 予め、大人がちぎる紙に切り込みを入れておくと、手先の操作が難しいお子さまでも簡単に紙をちぎることができます。 また、大人が虹の台紙に「あか」「あお」など色の名前を書くことで、色の名前に合わせて指定された場所に色紙を貼る活動にすることができ、難易度の調整ができます😊 【実際の様子】 枠の中に色紙を貼ろうと頑張っているお子さまや、色紙を小さくちぎろうと真剣な表情のお子さまの様子が見られました👀✨ LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2024年度ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/虹のちぎり絵工作🌈
教材紹介
24/07/04 10:13 公開

金メダル工作🥇

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 今回は名駅教室で製作を行った、金メダル工作の紹介をさせていただきます!🥇✨ 【プログラム名】 金メダル工作 【ねらい】 ・指先を使った運動 ・穴に紐を通す ・紐を結ぶ 【準備するもの】 ・金メダルの台紙 ・紐やスズランテープ ・シールやクレヨン 【プログラム内容】 ①大人が画用紙を丸く切り取り、穴あけパンチで一か所穴を開け、メダルの台紙をつくる ②お子さまが紐を穴に通し、紐を結ぶ ③お子さまが好きなシールを貼ったり、クレヨンで絵を描いたりする 完成✨ 【できた!につながる工夫】 紐にスズランテープ等を使用する際には、大人が端をセロハンテープで巻いて細くしておくと、おこさまが紐を穴に通しやすくすることができます。 また、片方の紐にカラーテープなどで色を付けておくと、どちらの紐の端を動かして結ぶのかわかりやすくなります。 【指導内での様子】 指導員のお手本を見ながら紐を結んだり、「もう一回やってみる」と何度も挑戦したりしている姿を見られました👀✨ LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2024年度ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/金メダル工作🥇
教材紹介
24/07/04 10:13 公開

看板工作

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です! みんなで一つのものを作ると達成感がありますよね😊 今回は、LITALICOジュニア名駅教室に通っているお子さまみんなで、名駅教室の看板を作りました✨ 【プログラム名】 「りたりこめいえき」の看板を作ろう 【用意するもの】 ・一文字ずつ用意した「りたりこめいえき」の紙 ・折り紙や色紙 ・のり 【ねらい】 ・指示理解 ・みんなで一つのものを協力して作る ・ひらがなの理解 【手順】 ①紙をちぎる ②ちぎった紙を枠の中に貼る 【実際の様子】 「め、ができてる!」や、「り作ったんだよ!」と壁に貼られていく文字を見て、教えてくれるお子さまがいました! 曜日ごとに一文字ずつ完成していくので、それぞれ個性があふれる看板が完成しました✨ 素敵な看板を作ってくれたみんな、ありがとう😊 LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2024年度6月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/看板工作
教材紹介
24/06/02 17:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7493

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。