児童発達支援事業所

LITALICOジュニア名駅教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(254件)

夏の特別プログラム開催しました🎆

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 8月も折り返し、夏休みの終わりが近づいてきましたね! 皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回はLITALICOジュニア名駅教室で先日実施した、夏の特別プログラムの様子をご紹介いたします! 今回の特別プログラムは、開設後はじめてのイベントということで、スタッフ一同ドキドキわくわく! お子さまたち、楽しんでくれるかな?と楽しみに準備を進めてきました! 🍉内容の一部をご紹介します🍉 ・うちわ工作:好きな柄のぬりえ台紙に色を塗り、指導員と一緒にうちわに貼る ・的当て:ボールを投げて紙コップの的を倒す ・巨大工作(花火):黒い画用紙に絵の具で手形をつけ、花火をつくる 巨大工作では絵の具の感触を楽しみながら、協力して1つの大きな花火を完成させることができました! お子さま自身が行きたいブースを選んで自発的に動いたり、はじめましてのお友だちとルールを守って遊んだりと、 素敵な場面がたくさん見られて嬉しかったです♪ 今後も季節のイベントやお子さまのニーズに合わせた特別プログラムを企画予定ですのでお楽しみに! LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に楽しく過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/夏の特別プログラム開催しました🎆
その他のイベント
22/08/19 18:40 公開

【指導紹介】夏の立体工作!風鈴をつくろう🎐

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です! 暑い日が続きますね! こんな日はお家にあるもので作れる涼しげな工作はいかがですか? ということで、今回は名駅教室で行った立体工作を紹介します! ぜひ最後まで読んでください~! 【プログラム名】 夏の立体工作!風鈴をつくろう🎐 【こんなお子さまにおすすめ!】 ものづくりが好きなお子さま お絵かきが好きなお子さま 【ねらい】 ①色を使い分けてお絵かきする ②友だちとほしいものが被った時に相談して、場合によっては譲る ③作業が終わったら先生に「できた」と伝える 【プログラム内容】 ①好きな絵を選んで紙コップに貼る ②短冊にマジックで絵を描く ③先生に「できた」と伝えて、ひもを結ぶ仕上げをしてもらう 【お子さまの様子】 ・活動のはじめに指導員が作った見本を見せることで、完成形をイメージし、ワクワク感を持って活動に取り組めていました! ・複数指導で実施した際、お子さま同士でコップに貼りたい絵が被ってしまう場面がありましたが、相談して「赤のリボンがよかったけど、青でもいいよ」「ハートは私が赤にするね」と譲ってあげることができていました! ・完成した作品について「私は大きなリボンがお気に入りなの!持って帰る!」と笑顔でお話してくれるお子さまの姿が印象的でした! 風に揺れる短冊がとっても素敵な工作なので、夏休みのおうち時間にぜひ挑戦してみてください! 今回の工作は、お子さまの好きなものに合わせてイラストやシールを準備することで楽しく、完成の達成感を得られるよう工夫しました。 LITALICOジュニア名駅教室では、この他にもお子さまに合わせて様々な指導を行っています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/【指導紹介】夏の立体工作!風鈴をつくろう🎐
教材紹介
22/08/18 10:35 公開

ペアレントトレーニング(ペアトレ)について

皆さま、こんにちは。 LITALICOジュニア名駅教室です。 夏休み期間に入りお子さまと過ごされる時間が増え、成長を身近に感じることのできるうれしい時期だと思います! ただ一方で、いつも見えていなかったお子さまの苦手を発見したり、お子さまとのかかわり方で悩んだりなど、 難しさを感じる機会も増える時期でもあると考えています。 そこで今日は、保護者さまがお子さまへのかかわり方を考える取り組みである“ペアレントトレーニング(ペアトレ)” について簡単にご紹介いたします!! ペアレントトレーニングは、「子どもが言うことを聞いてくれない」、「子どもの危険な行動をやめさせたい」、 「何度叱っても同じことを繰り返す」、「嫌なことがあると癇癪を起してしまう」などの悩みを解消するために、 子育てのコツや工夫を学び、家庭で実践できるよう保護者さまをサポートしていくプログラムです。 今回紹介するポイントは、LITALICOジュニアで行っているペアレントトレーニングの一部となっております。 ぜひ参考にしてみてください!! ●お子さまとのかかわりポイント 1.整え上手 お子さま周囲の環境を整えることで、“お子さま自身で動ける力”を促します。 ・気になるものを取り除く 例:他のおもちゃやものに気を取られないように布を掛ける ・見通しを伝える 例:工程表を作る、「次は○○をやるから、今は××をやろう」と伝える ・好きな活動を中心にかかわる 2.伝え上手 お子さまへの伝え方を考えることで、“お子さま自身が聞いて動く力”を促します。 ・お子さまへの声掛けが伝わっているか考える 例:パニックになる前に伝える、目が合ってから話しかける など ・お子さまが声掛けを理解できているのか考える 例:具体物を提示して話す、実際にやってみながら話す 3.ほめ上手 お子さまへのほめ方を考えることで、“お子さま自身がチャレンジする力”を促します。 ポジティブな行動はネガティブな行動の陰に隠れてしまいがちです。意識してポジティブな行動を見つけたり、 ほめるといった声掛けをしたりすることで、ほめ上手に近づいてきます。 いかがでしたでしょうか? お子さまとかかわる時間が多いこの時期に、かかわり方を考えてみるのもよい機会であると思います!! ぜひ、実践してみてください!! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、随時ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/ペアレントトレーニング(ペアトレ)について
コラム
22/08/12 18:51 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7493

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。