児童発達支援事業所

LITALICOジュニア名駅教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(254件)

【教材紹介】8月の工作~紙コップおばけ

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です。 毎日暑いですね…こんなときは、少し涼しくなるようなおもちゃ遊びはいかがですか? 【プログラム名】 紙コップおばけ 【こんなお子さまにおすすめ!】 ふくらませたり、うごきを見たりするのが好きなお子さま おばけが怖いお子さまには、動物やキャラクターのイラストを手袋に貼っても楽しめます 【ねらい】 3つ以上の手順通りに工作に取り組みます。 少し難しい工作でも、楽しいおもちゃ作りなら挑戦できます! 【プログラム内容】 ①手袋に目と口を貼る ②紙コップにイラストを貼る ③大人に「できた!」と言って、紙コップ・手袋・ストローの仕上げをしてもらう 【成功体験を積める工夫】 紙コップに貼る飾りを、お子様が好きな電車や標識などのイラストから選べるようにすることで、より積極的 に工作に取り組むことができました! 作ったあとは、友だち同士で、ふくらませたり、おばけでシャボン玉を割ったりするなど、おばけごっこも楽しむことができました! LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/【教材紹介】8月の工作~紙コップおばけ
教材紹介
22/08/07 18:30 公開

新規スタッフのご紹介♪

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です☺ 7月に入り、名駅教室へ新しいスタッフが来ましたので、 皆さまにご紹介します~👏 谷村 祐樹(たにむら ゆうき)先生! いつもニコニコ、心地の良いトーンでお話されるので、 安心して相談できるお兄ちゃん的存在です🌟 青年海外協力隊へ行っていたこともあるとのこと!人生経験も豊富です! 気軽に話かけていただくとたくさんいろんな情報が出てくるかもです・・・! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【好きな食べ物は?】 味噌煮込みうどん 【休日の過ごし方は?】 日帰り登山、川沿いを散歩、電車旅、スーパー銭湯 【人生のゴール!】 田舎の古民家に引っ越して、DIY・畑・BBQしたりしながら、地域福祉に関わっていきたいです。 【皆様へ一言】 たくさん仲良くなって、LITALICOで楽しく過ごしましょう!!よろしくお願いします☺ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 教室で見かけたら、気軽に声をかけてみてくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/新規スタッフのご紹介♪
スタッフ紹介
22/08/01 20:01 公開

【指導紹介】7月の工作!水族館をつくろう

こんにちは!LITALICOジュニア名駅教室です! お子さまが夏休みに入られた方も多いのではないでしょうか? 今日はLITALICOジュニア名駅教室で行った7月の工作を紹介します! ぜひ最後まで読んでください~! 【プログラム名】 水族館をつくろう! 【こんなお子さまにおすすめ!】 魚や生き物が好きなお子さま はさみを使った工作に挑戦したいお子さま 【ねらい】 ①はさみで短い直線を切る ②のりを使って紙を貼りつける 【プログラム内容】 ①はさみで魚の絵を切り取る ②のりを使って水族館の台紙に貼る 【成功体験を積める工夫】 ・魚の紙を数種類の中から選び、お子さまの好きな場所に貼ってもらうことで、お子さまが”自分だけの水族館を作った!”という実感が持てるようにしました。 ・はさみの操作が苦手なお子さまには、切り始めに指導員が手を添える補助を加え、徐々に補助を減らす工夫をしました! ・完成した作品について「○○くんはどの魚が一番好き?」などの話をすることで、指導員と活動することが楽しいと感じてもらえるように関わりました! LITALICOジュニア名駅教室では、スタッフ一同、お子さまが楽しく取り組めるよう努めております。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2022年度8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/【指導紹介】7月の工作!水族館をつくろう
教材紹介
22/07/30 12:48 公開

【教材紹介】トークンシート

こんにちは! LITALICOジュニア名駅教室です。 1つの活動に最後まで取り組むことが苦手…なんてことありませんか? 今日は実際に指導で使っているトークンシートについてご紹介します。 【教材名】 トークンシート 【ねらい】 ①活動の終わりを視覚的にわかりやすくする。 ②終わったら次になにができるのかを明確にすることで、それを楽しみに取り組めるようにする。 【使い方の例】 ・クイズに正解するごとにスタンプを押して活動の終わりをわかりやすくする。 ・活動が終わるごとにシールを貼って、楽しみな活動まであといくつ活動があるのかをわかりやすくする。 活動の終わりや次の活動がわかることで安心して取り組むことができるようになることもあります。 手書きの簡単な表などでも有効な場合もあるので、ぜひ試してみてくださいね(^^) あくまで一例なので、この他にもお子さまに合わせて様々な指導を行っています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア名駅教室では、2022年度7月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア名駅教室/【教材紹介】トークンシート
教材紹介
22/07/26 10:23 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7493
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
29人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7493

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。