支援のこだわり
プログラム内容
【個別療育】
静音の個別療育室があり、未就学児のお子様を中心に、言語聴覚士が、発語を促す・発声のトレーニングを、絵カードなどを使用し、集中して取り組める環境があります。
また、自閉症などのお子様には、様々な場面を想定し、自分の気持ちの表現できるようになったり、他者の気持ちがくみ取れるよう、取り組んでいます。
保育園・幼稚園・学校などと連携を図り、支援の方向性を共有することも大切に取り組んで参ります。
【集団療育】
集団活動や創作活動、運動療育などを通して、社会性、コミュニケーションスキル(SST)、身体の動かし方、手先の使い方などを身に付けます。就学児にはLSTも取り組みます。
静音の個別療育室があり、未就学児のお子様を中心に、言語聴覚士が、発語を促す・発声のトレーニングを、絵カードなどを使用し、集中して取り組める環境があります。
また、自閉症などのお子様には、様々な場面を想定し、自分の気持ちの表現できるようになったり、他者の気持ちがくみ取れるよう、取り組んでいます。
保育園・幼稚園・学校などと連携を図り、支援の方向性を共有することも大切に取り組んで参ります。
【集団療育】
集団活動や創作活動、運動療育などを通して、社会性、コミュニケーションスキル(SST)、身体の動かし方、手先の使い方などを身に付けます。就学児にはLSTも取り組みます。

スタッフの専門性・育成環境
国家資格である言語聴覚士・公認心理師・作業療法士・理学療法士が専門チームとして在籍する施設です。保育士や教諭と共に子供たちの支援にあたります。
※スタッフ詳細はこの画面の下の方にスクロールしてご覧ください。
集団による療育と、個別による療育を並行して実施していますので、その結果報告など職員間のコミュニケーションは密に行い、しっかりとした情報共有を行って参ります。
お子様の安全を守り、成長につなげてまいります。
お子様の「できた!」や「楽しい!」などといった成功体験を職員一同で増やしていきます。
※スタッフ詳細はこの画面の下の方にスクロールしてご覧ください。
集団による療育と、個別による療育を並行して実施していますので、その結果報告など職員間のコミュニケーションは密に行い、しっかりとした情報共有を行って参ります。
お子様の安全を守り、成長につなげてまいります。
お子様の「できた!」や「楽しい!」などといった成功体験を職員一同で増やしていきます。

その他
外出支援では、しあわせの村や須磨離宮公園などのアスレチック遊具が豊富な広い公園や、白川台スタジオS&Fのご協力で、体操教室などを行うスタジオ内でエアマット遊具での運動療育など、主に日曜日や祝日に行っております。
これからも子ども達に様々な体験を企画して参ります!
これからも子ども達に様々な体験を企画して参ります!

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
H.O.先生
【統括管理者】
障がい者支援に携わって12年以上の経験をお持ちで、レプタの精神的支柱のリーダーです。
バレーボールの指導者のご経験もあるスポーツマンで、体の鍛錬は今も現役です。
〈レプタ チャット児発管・サービス管理責任者(平成28年)・50代〉
たくさんの成功体験を積み重ね、
集団生活が出来るように支援していきます。
「レプタにまた行きたい!」「レプタに行ってて良かった!」
と思ってもらえるよう全力を尽くします。
お子様はもちろん、保護者様のお悩みもお聞かせください。
安心出来る環境づくりを目指します!
障がい者支援に携わって12年以上の経験をお持ちで、レプタの精神的支柱のリーダーです。
バレーボールの指導者のご経験もあるスポーツマンで、体の鍛錬は今も現役です。
〈レプタ チャット児発管・サービス管理責任者(平成28年)・50代〉
たくさんの成功体験を積み重ね、
集団生活が出来るように支援していきます。
「レプタにまた行きたい!」「レプタに行ってて良かった!」
と思ってもらえるよう全力を尽くします。
お子様はもちろん、保護者様のお悩みもお聞かせください。
安心出来る環境づくりを目指します!
Y.M.先生
【児童発達支援管理責任者】
神戸市内の小学校教諭を30年以上勤められ、特別支援学級の担任も8年以上のご経験があります。
その後、重度心身障がい児デイサービス・放課後等デイサービス・児童発達支援事業所を経て弊社にご縁を得ることとなりました。
〈幼稚園教諭・小学校教諭・児童発達支援管理責任者(令和3年)・50代〉
今までの経験が、利用児童や保護者さんのお役に立てると思います。特に神戸市の小学校の事は色々把握していますので相談して頂ければと思います。
神戸市内の小学校教諭を30年以上勤められ、特別支援学級の担任も8年以上のご経験があります。
その後、重度心身障がい児デイサービス・放課後等デイサービス・児童発達支援事業所を経て弊社にご縁を得ることとなりました。
〈幼稚園教諭・小学校教諭・児童発達支援管理責任者(令和3年)・50代〉
今までの経験が、利用児童や保護者さんのお役に立てると思います。特に神戸市の小学校の事は色々把握していますので相談して頂ければと思います。
T.O.先生
【保育士】
大学生の時にアルバイトで働いた放課後等デイサービスがきっかけで、障がい児童支援の道を志す。
経営学科から保育学科の学校に変更し保育士を取得。保育園や、児童発達支援・放課後等デイサービスの現場を経験した後、立ち上げメンバーとして参画すべくレプタへ入社。
実家は農家。力仕事もお任せてください!
〈保育士、リトミック1級指導資格・20代〉
子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、様々な体験を通して、たくさんの笑顔と可能性を引き出していきたいと思っています。
「レプタのおかまつ先生がいいっ」と言ってもらえるよう、「常にチャレンジ!」をモットーに頑張ります。
大学生の時にアルバイトで働いた放課後等デイサービスがきっかけで、障がい児童支援の道を志す。
経営学科から保育学科の学校に変更し保育士を取得。保育園や、児童発達支援・放課後等デイサービスの現場を経験した後、立ち上げメンバーとして参画すべくレプタへ入社。
実家は農家。力仕事もお任せてください!
〈保育士、リトミック1級指導資格・20代〉
子どもたち一人ひとりに寄り添いながら、様々な体験を通して、たくさんの笑顔と可能性を引き出していきたいと思っています。
「レプタのおかまつ先生がいいっ」と言ってもらえるよう、「常にチャレンジ!」をモットーに頑張ります。
K.K.先生
【言語聴覚士・精神保健福祉士】
臨床心理学を学んで精神保健福祉士となり、県立児童心理治療院で就学児の支援を経験されました。
その後、児童発達支援事業所の立ち上げに携わり、未就学児の支援を経験する中で、
小児の言語聴覚士の需要の高さを知り、働きながら夜間学校へ。言語聴覚士の国家資格にチャレンジされて
今年、見事合格。小児の言語療育を実施する弊社へ転職して来られました。
〈言語聴覚士・精神保健福祉士・30代〉
お子様がノビノビと過ごす中から、少しでも課題がクリアに近づく様に、精一杯支援して参ります。
臨床心理学を学んで精神保健福祉士となり、県立児童心理治療院で就学児の支援を経験されました。
その後、児童発達支援事業所の立ち上げに携わり、未就学児の支援を経験する中で、
小児の言語聴覚士の需要の高さを知り、働きながら夜間学校へ。言語聴覚士の国家資格にチャレンジされて
今年、見事合格。小児の言語療育を実施する弊社へ転職して来られました。
〈言語聴覚士・精神保健福祉士・30代〉
お子様がノビノビと過ごす中から、少しでも課題がクリアに近づく様に、精一杯支援して参ります。
M.T.先生
【事務・児童指導員】
小学生から2才児まで、3児の子育て真っ最中のお母さんであり、子育て支援員として保育園も経験。
しかし、本来は理系女子♪
〈強度行動障害支援者(基礎)、子育て支援員・30代〉
レプタが子どもたちにとって、“楽しい場所” “安心して過ごせる場所”になるよう、
一人ひとりの気持ちやペースを大切に関わっていきたいです。
子どもたちの良いところをたくさん見つけ、成長をサポートしていきたいと思います。
小学生から2才児まで、3児の子育て真っ最中のお母さんであり、子育て支援員として保育園も経験。
しかし、本来は理系女子♪
〈強度行動障害支援者(基礎)、子育て支援員・30代〉
レプタが子どもたちにとって、“楽しい場所” “安心して過ごせる場所”になるよう、
一人ひとりの気持ちやペースを大切に関わっていきたいです。
子どもたちの良いところをたくさん見つけ、成長をサポートしていきたいと思います。
S.I.先生
【保育士】
民間の幼児教室・学童保育の現場で発達障がいの多数のお子さんを経験。ご自身のお子さんも発達障がいであったことから、様々なチャレンジをされてこられました。
〈保育士・放課後児童支援員・体操リトミック講師・40代〉
RUOLOという会社を口コミで聞き、H.P.を見て面接をお願いしました。経営者のお二人のお人柄、チャレンジに感銘を受け、レプタで働きたい。と強く思い、雇って頂くことになりました。レプタの子供たち、そして保護者様の為に精一杯やります。
民間の幼児教室・学童保育の現場で発達障がいの多数のお子さんを経験。ご自身のお子さんも発達障がいであったことから、様々なチャレンジをされてこられました。
〈保育士・放課後児童支援員・体操リトミック講師・40代〉
RUOLOという会社を口コミで聞き、H.P.を見て面接をお願いしました。経営者のお二人のお人柄、チャレンジに感銘を受け、レプタで働きたい。と強く思い、雇って頂くことになりました。レプタの子供たち、そして保護者様の為に精一杯やります。
M.Ta.先生
【公認心理師】
児童養護施設やメンタルクリニックでの経験をひっさげてレプタへ。
只今、心理職のスペシャリストとして修行中。10月より常勤。
〈大学院社会福祉学研究科臨床心理 修士、公認心理師・20代〉
子ども達がのびのびと過ごせる環境の提供はもちろん、お子様の特性を心理職の角度から分析し、スタッフやご家族へ情報提供いたします。またご家庭が、ゆとりと愛情あふれる暮らしを送る為のお手伝いが出来れば、と考えています。
心理職としての専門性を生かし、貢献できるよう「あきらめずに支援を続ける根気強さ」で頑張ります。
児童養護施設やメンタルクリニックでの経験をひっさげてレプタへ。
只今、心理職のスペシャリストとして修行中。10月より常勤。
〈大学院社会福祉学研究科臨床心理 修士、公認心理師・20代〉
子ども達がのびのびと過ごせる環境の提供はもちろん、お子様の特性を心理職の角度から分析し、スタッフやご家族へ情報提供いたします。またご家庭が、ゆとりと愛情あふれる暮らしを送る為のお手伝いが出来れば、と考えています。
心理職としての専門性を生かし、貢献できるよう「あきらめずに支援を続ける根気強さ」で頑張ります。
A.I.先生
【指導員・手話通訳者】
利用児童の保護者さんから入社して頂きました。
3人の男の子の子育てをされていらっしゃいます。
〈食品衛生責任者・パピエル認定講師(アクセサリー)・強度行動障害基礎研修・30代〉
写真関係、ペット(犬)関係、飲食関係などで働きながら子育てをする中で、子供をきっかけにレプタでお世話になる事にしました。これから親御様、利用児童のために一生懸命勤めさせて頂きたいです。
利用児童の保護者さんから入社して頂きました。
3人の男の子の子育てをされていらっしゃいます。
〈食品衛生責任者・パピエル認定講師(アクセサリー)・強度行動障害基礎研修・30代〉
写真関係、ペット(犬)関係、飲食関係などで働きながら子育てをする中で、子供をきっかけにレプタでお世話になる事にしました。これから親御様、利用児童のために一生懸命勤めさせて頂きたいです。
Y.M.先生(8月より)
【作業療法士・公認心理師】
ご自身のお子さんに発達特性が判明し、ご家庭での療育とお仕事を両立しながら、学びを重ねて来られました。
いつか、同じ様にお困りのご家庭の支援に携わりたいと思いの実現のため、転職して頂きました。
〈作業療法士・公認心理師・音楽療法士・上智大学グリーフケア研究所修了・50代〉
今まで、病院の精神科作業療法や音楽療法。高齢者施設での作業療法、成人就労支援施設での支援。児童発達支援センターでの心理療法担当などを経験して参りました。障がい特性から社会に馴染めずに実力を発揮できないお子さんの支援。また子育てにご苦労の多い保護者さんへの支援に全力で取り組ませて頂きます。
ご自身のお子さんに発達特性が判明し、ご家庭での療育とお仕事を両立しながら、学びを重ねて来られました。
いつか、同じ様にお困りのご家庭の支援に携わりたいと思いの実現のため、転職して頂きました。
〈作業療法士・公認心理師・音楽療法士・上智大学グリーフケア研究所修了・50代〉
今まで、病院の精神科作業療法や音楽療法。高齢者施設での作業療法、成人就労支援施設での支援。児童発達支援センターでの心理療法担当などを経験して参りました。障がい特性から社会に馴染めずに実力を発揮できないお子さんの支援。また子育てにご苦労の多い保護者さんへの支援に全力で取り組ませて頂きます。
S.T.先生
【保育士】
子どものことが大好きで、大学通信教育学部児童学科から保育士になり、保育園や放課後等デイサービスでの経験を経て、神戸への引っ越しを目的に転職活動。弊社の取り組みに賛同頂き、入社頂きました。
勉強熱心で、特に心理学に関しては現在も専門書の読書などを継続されています。
〈保育士・30代)
現代社会の時代の流れに生じる問題と向き合い、保育士として何が出来るかを考え、子どものたちの療育・
発達支援をしていきたいです。
子どものことが大好きで、大学通信教育学部児童学科から保育士になり、保育園や放課後等デイサービスでの経験を経て、神戸への引っ越しを目的に転職活動。弊社の取り組みに賛同頂き、入社頂きました。
勉強熱心で、特に心理学に関しては現在も専門書の読書などを継続されています。
〈保育士・30代)
現代社会の時代の流れに生じる問題と向き合い、保育士として何が出来るかを考え、子どものたちの療育・
発達支援をしていきたいです。
施設からひとこと
地図
〒654-0011 兵庫県神戸市須磨区前池町2丁目2-2 MARUIビル1階
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | 10:00 ~ 18:00 |
日 | 10:00 ~ 18:00 |
祝日 | 10:00 ~ 18:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 18:00 |
備考 | 営業時間は9時30分~18時30分ですが、前後30分は送迎や会議の為、お問合せは上記でお願いいたします。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒654-0011 兵庫県神戸市須磨区前池町2丁目2-2 MARUIビル1階 |
---|---|
URL | https://ruolo-kobe.com/ |
電話番号 | 050-3647-1438 |
近隣駅 | 板宿駅・東須磨駅・西代駅・鷹取駅・新長田駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 臨床心理士・臨床発達心理士・保育士・幼稚園教諭・精神保健福祉士・言語聴覚士・作業療法士・理学療法士・音楽療法士・看護師・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・作業療法・理学療法・遊戯療法・音楽療法・動物療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
レプタは利用者のお迎え、お送りの送迎の方もしっかりさせていただきます。 ※長田区、須磨区以外にお住まいの方は来所をお願いします。 ※当日の利用人数によっては送迎の希望時間をお聞きすることができないが日がございます。 |
料金 |
原則、お弁当を持たせてください。 もし、お弁当を用意できない場合はお子様に昼食代を持たせての来所をお願いいたします。 ※施設でのおやつ提供や、レクリエーション材料代などは施設で負担いたしますが、 外出支援イベントでお土産代やおこずかいなど一部料金をご負担いただく場合があります。 |

この施設の近くにある施設
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。