児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと仙台教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3506
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(415件)

🚅一緒にプラレール🚅

みなさんこんにちは🍀 てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。 今回はお友達との関わりの場面をご紹介いたします! プラレールがだいすきな年長さんと年少さん🚅💖 最初は別々に離れて遊んでいましたが、どうやら気になるようで後ろを振り返りながらチラチラとお互いに見ている様子👀 セラピストが「線路をつなげて最後は駅をつけたいな💭どうやるんだろう…」とつぶやくと、「ぼくできるよ!✨」と年長さんが来てくれました! 「こことここをつなげて~」「これだとぶつかるから…こうしよう!」とニコニコで取り組む姿😊 線路を作ってくれている間に、セラピストが年少さんへこっそりお話し💭 「長~い線路ができてきたよ!」「はやぶさ走ってみたいね~!」と伝えると、コクっと頷く年少さん😀 セラピストと一緒に年長さんのところへ行き、「まぜて」と言うことができました~👏✨ 年長さんも快く「いいよ!」と答えてくれ、年少さんもニコニコ😊 その後は年長さんが「こっちもいいよ」「終点で~~す」などたくさんお話をしてくれたことで、年少さんもどんどん笑顔になり、一緒に楽しくあそぶことができました! 対人関係やコミュニケーションスキルを向上させたい 一人あそびが多くお友達と遊ぶことができない などなど。 お子さまのことで気になることやお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせください🌱 ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/🚅一緒にプラレール🚅
教室の毎日
25/06/04 09:49 公開

トークンってなに🐤

みなさんこんにちは🍏 てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。 前回、『強化子』についてご説明しましたが、今回は強化子と一緒に使うことが多い『トークン』についてご紹介いたします。 🐤トークン🐤とは、 「ポイント」をためて強化子と交換する強化システム のことをいいます。 望ましい行動ができたこと、行っている課題への正反応が見られたときにポイントを貼っていきます。視覚的に目で見てポイントがたまっていくことで、モチベーションが上がったり見通しを持って課題に取り組むことができ、集中力の向上にもつながります👀🌞 てらぴぁぽけっと仙台教室には3個トークン、5個トークン、10個トークンなど数の違う様々なトークンをご用意しております。また、模様もシンプルなものから、お花、車、キャラクターなどお子さま一人ひとりに合わせてセラピストが選び、個別セラピーの中で活用しております。 トークンを使いながらセラピーを進めていくことで、半年前はなかなか着席の持続が難しかったお子さまが、最近では1冊最後まで聞くことができるようになってきました🌟 ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/トークンってなに🐤
教室の毎日
25/05/31 10:31 公開

強化子とは?🧸

みなさんこんにちは🌱 てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。 今回は『強化子』についてご説明いたします🧩 てらぴぁぽけっとでは、一人ひとりのお子さまから望ましい行動を引き出すため、「行動を増やす」ことを目的とする『強化子』をセラピーの中で使っています。 お子さまが望ましい行動をした直後に強化子を与えることで、「この行動をすると良いことがある」と学習でき、行動が増えていきます。 🧸強化子🧸のポイントは、 ・お子さまにとって嬉しいものやこと(好きなことができる等)であること。 ・相手から褒められる、遊んでもらえる等、人との関わりや関わる人も強化子になること。 ・年齢や発達、獲得している遊び方(一人/並行/協同)の段階に合わせて強化子を変えていくこと などです💭 特に大切なことは、強化子をもの→こと、関わりに変えていき、 「人との関わり自体が楽しい・嬉しい」と感じる経験を増やすということです! それによりプレイスキルやコミュニケーションの力をのばしていくことにつながります🙆 また、大人から「〜したら〇〇(強化子)をあげるよ」「~しないと〇〇あげないよ」と取引をするのではなく、望ましい行動ができた後に「よく~できたね!すごいね!〇〇をあげるよ」と、褒めながらあげることも大切です✨ てらぴぁぽけっと仙台教室にはさまざまな玩具や絵本があります📚🎀 見学や体験にお越しいただくお子さまにも遊んでお待ちいただけるようにご用意をしております。 お子さまのことで気になること・お悩みのことがございましたら、お気軽にお問い合わせください。 ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/強化子とは?🧸
教室の毎日
25/05/27 09:52 公開

みんなでサーキットあそび🥎

みなさんこんにちは🌳 てらぴぁぽけっと仙台教室の齋藤です。 先日、みんなでサーキットあそびをしました~! 4月からてらぴぁぽけっと仙台教室に通われたお子さまも多くいらっしゃるため、てらぴあぽけっとで『楽しみながらお友達と過ごす経験』を重ねてほしいと思い、広場でのサーキットあそびを行いました✨ サーキットあそびは、『勝ち負けがない』ため、負けることが苦手なお子さまでも集団活動への参加がしやすく、トランポリンやトンネルなどの「もの」があることで遊び方(ものの→ものへ移る)の理解もしやすくなります。 また、みんな一斉にはできないので順番に行います。そのため、お友達の姿をしっかりと見ることにつながります👀 また、お子さま合わせて指示の出し方や関わり合いの部分も工夫をしています。 今回は上記3つをねらいとして、実施しましたが、『就学を見据えた社会性』をテーマに取り組む時もあります。 お友だちと協力することや、「間違っていること」の伝え方など、小学校に向けてお友だちとより良く関わるための言葉やお話の仕方を伝えています🌟 今後もお子さまのご様子を見ながら集団活動を設定していきます! 集団活動の様子も随時アップしていきますので、チェックしてくださいね✅ ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

てらぴぁぽけっと仙台教室/みんなでサーキットあそび🥎
教室の毎日
25/05/23 13:22 公開

言語発達と言語模倣🌼

こんにちは🌞 てらぴあぽけっと仙台教室 言語聴覚士の降籏です。 てらぽけには「言語模倣」というプログラムがあります。 言語模倣のプログラムは、発音が難しいお子様に対して取り入れているプログラムです👄🦷 今日は、どのようなタイミングでプログラムを導入していくかについて、言語発達と合わせてお話しします。 まず、言葉の発達は「あーあー」「うーうー」というような喃語から始まります。 次に喃語の種類が増え、遊びの中でくるまを走らせながら「ぶーぶー」と、物に合った発声ができるようになってきます。 この段階では、言葉を真似をするときもあればしない時もあり、話せる音も限られています。 さらに言葉が増えてくると、物の名前が答えられるようになります。ですが、 くるま→「ううま」 りんご→「いーご」 のようにはっきりとした発音が難しい音があるかもしれません。 物の名前がある程度答えられるようになってきたら、少しずつ1つ1つの音を真似して発音することができるようになります。 大人の口形や言葉を真似できるようになってきたこのタイミングが、「言語模倣」の導入の目安になります💠 お子さまのお口の発達は段々と進んでいくため、音によっては正確に発音できるようになるまでに時間がかかるものがあります。 そんな時は、このプログラムを取り入れて、言いにくい音を取り出して練習しています。 今までで発音できている音から発音しやすそうな音を選び、1音→単語→文というように言葉の長さを変えて模倣を進めていきます。 言語模倣ができるようになってくると、少しずつ正確に発音できるものが増えていきます✨ お子さまと一緒にやり取りできる言葉が増えてくると、お話も楽しくなりますよね😊 てらぽけでは、そのようなお子様のお話のお手伝いをしています。 一緒に練習したことが、少しでもお子さまの力になれば幸いです🌼 発音やお話のことで気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。 ***************************** てらぴぁぽけっと仙台教室では、 随時見学・相談や無料体験を承っておりますのでお気軽にご相談ください♪ また、何かご不明な点がございましたら、 お電話かHPのお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください☎ お待ちしております! てらぴぁぽけっと仙台教室  仙台市青葉区木町通2-2-6 第6ダイワビル2F ☎TEL:022-342-1450 📤Mail:terapiapocket.sendai@gmail.com 🕐月曜日~日曜日 10:00~17:00 *****************************

教室の毎日
25/05/19 09:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-3506
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3506

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。