放課後等デイサービス

【2021年9月Open!!】おおきな木都島のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(173件)

福笑い

 みなさん、こんにちは!!  おおきな木都島です(^^)  2024年最初に取り組んだプログラム 福笑い をご紹介させていただきます。  初めて取り組むお友達は、「なんで目隠しするん?」と不思議そうだったり、「(目隠し)したくない」と不安そうだったりと、笑いとは反対の暗い表情でした。理由を聞いてみると、「目隠ししたら上手に置かれへん」とのことでした。綺麗な顔を完成させなければ!と思ってしまっているようです。  そこでなぜ「福笑い」と名前が付いているのかを考えてみることにしました。おかめが笑っているから~とのことでしたが、福と笑いが合わさった言葉であることを伝えると、「笑うのが大事」との意見が出ました。その言葉から、完成された顔を作ることではなく、皆で笑って1年を始めることに意味があるのだと気づいてくれました。  「みんなで笑おう!」と話してからは、不安なく目隠しでき積極的に取り組めるようになりました。「変な顔作って笑わせるわ~!」と意気込むお友達もおられ、みんなのお陰で楽しく、笑い溢れる年始を迎えることができました‼  本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おおきな木都島では随時見学、体験を受け付けております。 お気軽にお問合せください。 皆様にお会いできる日をスタッフ一同楽しみにしております🌳 児童発達支援・放課後等デイサービス    おおきな木都島 〒534-0014 大阪市都島区北通2-24-11-110  ☎06-6167-5297

【2021年9月Open!!】おおきな木都島/福笑い
教室の毎日
24/01/23 13:44 公開

クリスマス会

みなさん、こんにちは!! おおきな木都島の小原です(^^) 2023年12月23日に「クリスマス会」を行いました。 △ランチ  メニューは「クリームシチュー」です。苦手なお友達はお弁当を持参されましたが、お友達が食べている様子に興味を持ってくださり、「少し食べてみる!」と自らチャレンジしてくれて、「おいしい!」と笑顔を頂きました(^^♪   チャレンジしてくれて、ありがとう‼  また、食物アレルギーに対応した大根と玉ねぎ、えのきと白菜で作ったシチューも気に入っていただき、たくさんおかわりしてくれました☆ △ゲーム ①紙コップツリー作りをしました。  みんなで協力したり譲り合う姿が印象的でした。一人で集中してしまいがちですが、お互いに紙コップを渡し合って「次どうぞ~」と声をかけたり、「(横から見ながら)後ろに倒れそう!」と指示を出したりしながら、みんなで力を合わせてくれました。一番上に置くお友達はとても緊張されましたが、集中力を最大限に発揮してくれて、無事に55個の紙コップを使ったツリーを完成させることが出来ました☆  完成したツリーをバックに写真撮影をした瞬間、小さなお友達がガシャーンと壊してしまいましたが、誰一人攻めることなく「倒すの上手~!」と言ってくれた、優しいお兄さん・お姉さんたちでした!この様子を通じて、日常の中で職員や大人たちの声掛けの仕方がとても大切だなぁと感じられました。これからもプラスの言葉や相手を思いやる言葉が飛び交う事業所でありたいです☆  何度か倒れてしまっても諦めず、最後まで作り上げてくれたみなさんに大きな拍手を送ります‼ ②ビンゴ大会  景品の大きなお菓子たちに大興奮で気合十分です。  数字が出るのを待てるかな?出た数字が何かを聞けているかな?カードの中から数字を探せているかな?という支援目的で行ってみました。早くビンゴになって景品を先に選びたい思いから待てないこともありましたが、「座って聞こうね」や「深呼吸して次に進もう」などの声掛けのみで集団プログラムに取り組めていました。カードをプチっとめくるの楽しまれるお友達もおられ、微細運動をしながら参加してくれました。  ビンゴ大会でも、小さなお友達を手伝ってくれたり、隣のお友達の数字を一緒に探してくれてありがとう‼ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おおきな木都島では随時見学、体験を受け付けております。 お気軽にお問合せください。 皆様にお会いできる日をスタッフ一同楽しみにしております🌳 児童発達支援・放課後等デイサービス    おおきな木都島 〒534-0014 大阪市都島区北通2-24-11-110  ☎06-6167-5297

【2021年9月Open!!】おおきな木都島/クリスマス会
その他のイベント
24/01/20 15:20 公開

感触遊び

みなさん、こんにちは!! おおきな木都島の小原です(^^) 代休の日に利用してくださったお友達とゆったり時間を過ごせました。 「オセロ」 オセロの駒を板の上に並べる。この動作では指先を器用に動かすことがポイントとなるので、これだけで微細運動ができました。 黒と白、好きな色を選んで並べたり、駒を集めて手の中でコロコロ転がしながらカラカラと鳴る音に耳を澄ませておられました。 私が驚いたのは腕を高く上げてその位置からフロアマットに落として、ポタポタと鳴る音を楽しまれていたことです。 楽しみ方を自分で探し出され、こんな遊び方もあるよーと教えてくださいました。 「バランスボード」 指先の次は足にチャレンジです。 大きさの異なる丸みがついたボードを渡りながらバランス感覚を養います。 ゆっくり渡ってみたり、駆け足で渡ってみたりと、上手にバランスを取っておられました。 突然止まったなーと見ていたら、表面のツブツブの感触を足の裏で楽しんでくれていました。 おもちゃも遊びも考え方・見方によって、療育ができることを実感できた日となりました。 気付かせてくれてありがとうございます😊 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おおきな木都島では随時見学、体験を受け付けております。 お気軽にお問合せください。 皆様にお会いできる日をスタッフ一同楽しみにしております🌳 児童発達支援・放課後等デイサービス    おおきな木都島 〒534-0014 大阪市都島区北通2-24-11-110  ☎06-6167-5297

【2021年9月Open!!】おおきな木都島/感触遊び
教室の毎日
24/01/18 10:58 公開

大掃除

みなさん、こんにちは!! おおきな木都島です(^^) 年が明けて一月経ちそうです💦 時間が過ぎるスピードが年々早まっている気がします(^^; さて、昨年最後の活動のご様子をご紹介させていただきます(^^)/  2023年の締めくくりは「大掃除」でした‼ 床拭き、掃除機、ホウイトボード、下駄箱などの中からやってみたい掃除を選び取り組んでいただきました。複数の中から選ぶのは意外と難しいのですが、やったことあるかな?と一緒に思い出してみたり、方法を一緒に考えることで選択できました。方法が分かることで任された所を誰よりもピカピカにするんだ!と自身を持って最後まで参加してくださりました。  掃除ひとつでも支援目標はたくさんあることに気付かされます。指や手首を使えているかな?小さな汚れが見えているかな?重い掃除機持てるかな?足は踏ん張れているかな?など、一人一人に見合った支援目標で見守ることができました。  追加でおもちゃの消毒を提案するとスムーズに受け入れてくださり、集中して最後まで楽しく参加してくださりました。  おおきな木を綺麗にしてくれてありがとう‼  2023年9月より3年目に突入したおおきな木都島です。  これからもみなさまと一緒に大きく大きく成長していけるよう、今後も引き続き努力してまいります‼  本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  おおきな木都島では随時見学、体験を受け付けております。 お気軽にお問合せください。 皆様にお会いできる日をスタッフ一同楽しみにしております🌳 児童発達支援・放課後等デイサービス    おおきな木都島 〒534-0014 大阪市都島区北通2-24-11-110  ☎06-6167-5297

【2021年9月Open!!】おおきな木都島/大掃除
教室の毎日
24/01/12 10:26 公開

室内スポーツ

みなさん、こんにちは!! おおきな木都島の小原です(^^) 先日行ったプログラムを紹介させていただきます。 人差し指でペンを押さえながら二人一組で行う障害物競争です。 足元の障害物1回目は輪っか、2回目はバランスボードです。 ルール説明後に練習しようねと伝えると、「簡単やから本番でいい!」とのことでしたが、練習を通して簡単ではないと体感できたようでした。 本番ではとても真剣なまなざしで慎重に取り組まれました。 難しかったことを聞いてみると、「(相手がペンを)押すのが強かったり弱すぎたら落ちてしまう」「(ペンや足元など)見るところがいっぱいある」とのことでした。 そのように周囲に気を配りながら体を動かすことはとても難しいですね。 生活の中で横断歩道を渡る時、給食を席まで運ぶ時などの場面で応用できるかなと思います。 また相手と息を合わせる経験も大切ですね。 「(障害物を)渡ってる人に注意(注目)したら落とさず行ける」と息を合わせるポイントを発見してくれました。 お友達と難しい場合は職員と一緒に取り組むことでクリアでき、達成感にあふれたキラキラした目を見せてくれました。 このように室内スポーツでは粗大運動だけでなく、微細運動や息を合わせる内容を取り入れております。 次回もお楽しみにしてください☆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー おおきな木都島では随時見学、体験を受け付けております。 お気軽にお問合せください。 皆様にお会いできる日をスタッフ一同楽しみにしております🌳 児童発達支援・放課後等デイサービス    おおきな木都島 〒534-0014 大阪市都島区北通2-24-11-110  ☎06-6167-5297

【2021年9月Open!!】おおきな木都島/室内スポーツ
教室の毎日
24/01/11 13:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
10人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3172-7587

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。