放課後等デイサービス

【2021年9月Open!!】おおきな木都島のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(173件)

わかるかな?~言葉並べ替えクイズ~

おおきな木都島です🎵 今日のプログラムは「SST」 ソーシャルスキルトレーニングでした! お題は「言葉並べ替えクイズ」 ●バラバラに書いた平仮名を脳の中で正しい言葉に変え、クイズに答えるという内容でした✐ はじめは、 ①つさいけ ⇒ けいさつ ②んにんじ ③かおあんさ と 始めると「わかった!!!」と嬉しそうに スタッフの耳に答えを言いに来る子どもたち 少しずつ難しくなり 二匹の動物を探そう!と ④かじらるくい ⑤おいらりらごん と難易度をあげると 「え~むずかしい、、」と言いながらも ヒントがでてわかった途端目をキラーン✨ 最後は子どもたちが先生役で クイズをだしてくれました! プログラムの終わりには活動の振り返りの時間。 この振り返りがとても大切で、 活動のココが難しかった、または楽しかった。 「またやりたい。」「次はこうできるんちゃうん?」など と自分で発表し、また、落ち着いて友だちの意見を聞く時間です。 最後に、あなたはコレわかりますか?☺ わずくらいぎ 明日は利用者の数名が卒園式です。 いいお天気でありますように✨ 犬丸 ーーーーーーーーーーーー ◎おおきな木 都島では 随時見学、体験を受け付けております。 お気軽にお問合せください。 皆様にお会いできる日を スタッフ一同楽しみにしております🌳 児童発達支援・放課後等デイサービス おおきな木 都島 大阪市都島区都島北通2-24-11

【2021年9月Open!!】おおきな木都島/わかるかな?~言葉並べ替えクイズ~
教室の毎日
22/03/16 17:43 公開

できた!がすぐ見える~さをり織り~

おおきな木都島です🎵 今日のプログラムは「さをり織り」でした! さをり織りは、手と足違う動きをしながら織ることで頭を使いながらも 織った糸がどんどん目に見えるので 子どもたちも「できた!みてみて!」と目をきらきら✨ 子どもの達成感、自信に繋がるプログラムです。 今日も好きな色を選ぶと「黒と白でお菓子のオレオみたいに織ろ~」や 「鬼滅の刃の甘露寺さんの色で織る!」など イメージしながら織る子どもたち。 最初はスタッフの膝の上で織っていた子も 足が届くようになり今では一人で織れるように、、、! 日ごろじっと座ることが苦手な子も15分、20分と集中する場面もあります。 さをり織りの「順番を待つ」こともプログラムのひとつ。 「〇〇時〇分になったら織る」と順番を決め、 遊びとプログラムの切り替えの練習にもなります✨ 今日も素敵な作品ができました!」 犬丸 ーーーーーーーーーーーー ◎おおきな木 都島では 随時見学、体験を受け付けております。 お気軽にお問合せください。 皆様にお会いできる日を スタッフ一同楽しみにしております🌳 児童発達支援・放課後等デイサービス おおきな木 都島 大阪市都島区都島北通2-24-11

【2021年9月Open!!】おおきな木都島/できた!がすぐ見える~さをり織り~
教室の毎日
22/03/15 18:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3172-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3172-7587

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。