児童発達支援事業所

運動療育さとやま(昆陽ルーム)のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-4672
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(60件)

低緊張って言われたことあります?

お子様で「低緊張」って言われた言われたことありませんか? 「テイキンチョウ・・・」 よく耳にする言葉ですが、 まず「低緊張」は「筋肉が弱い」 とは別に考えて下さい。 筋肉は「ゴム」のように伸び縮みするようになっているのですが、 低緊張とは要は「ゴムが緩い状態」です。 筋肉(ゴム)がユルユルだと、 姿勢を保つのも大変なのです! 「立つ・座る姿勢を保つとき」というのは筋肉が張っている状態になるのです。 姿勢が悪いのは、 「やる気がない」 「だらしない」 と決めてしまうのはちょっと待って下さいい! もしかして低緊張かもしれません!! どうやって低緊張ってわかるの?? まずは5つのチェック項目を見て下さい。 ・いつもフニャフニャしている ・すぐに「疲れた〜」となる ・よく口が開く、ヨダレが出る ・両内股のお姉さん座りをよくする ・足首がとても曲がる(つま先とスネが近すぎる) どうでしたか? 低緊張だと・・・ 姿勢を安定することにエネルギーを使うので、疲れやすくなってしまったり、 土台がフラついてしまう事で手先のコントロールが困難、動作の切り替えが苦手などに影響するケースもあります。 ポイント! 「筋緊張を高める」は、 筋肉を鍛えるとは違います! 持続的な筋活動(筋収縮)や 前庭感覚(頭部の傾きや上下の変化、スピード感)など、筋緊張を高める要素を意識して遊びの中に取り入れることが重要です! 【持続的な筋活動】   ・ジャングルジム   ・ターザンロープ   ・すもう   ・綱引き   ・木登り 長く筋肉を使うのがポイント! 【前庭感覚の筋活動】   ・トランポリン   ・ブランコ   ・バランスボールで跳ねる    大きく筋肉を使うのがポイント! 〈注意点〉 言葉で「シャキッとしなさい」や無理に姿勢を矯正するのではなく、 遊びの中で筋緊張を高める動作を入れて、気づいたら前と比べて姿勢が良くなっている! というケースが理想的ですね(^^) Instagramで情報発信中! @satoyama.1

運動療育さとやま(昆陽ルーム)/低緊張って言われたことあります?
研修会・講演会
22/07/04 10:47 公開

理学療法士って、どんな仕事??

さとやまには、理学療法士が2人常駐しています。 見学・体験の方から、「理学療法士ってどういう資格で何をしてくれるの?」と、聞かれることも増えてきたので簡単に紹介したいと思います。 一言でいうと「基本動作能力の発達をサポートする」国家資格です。 寝返り、座る、立ち上がる、歩くなど「身体の基本的な動作の練習」をします。 言葉の訓練を希望したのに、保育士や作業療法士による運動遊びを支援センターなどで行われ疑問に思った方もいるのではないでしょうか? その理由としては、言語の発達の為には、「身体の発達が必要な為」というのが大きな理由になります。まずは、安定した基本動作が応用動作や認知のより良い育ちへと繋がります。 画像からもわかるように、PT(理学療法士)は発達の土台となる部分に関わる職種で、なるべく早くの介入が理想的といわれています。 身長が急激に伸びる小学校高学年の前に、さまざまな動きを経験して、身体の土台をしっかり作ることは多くのメリットがあります。 例えば、体幹がしっかりしケガをしにくくなったり、机に向かう姿勢も崩れにくくなります。他に固有覚が安定することで、人との距離感も掴め集団生活への適応もしやすくなるといわれています。

運動療育さとやま(昆陽ルーム)/理学療法士って、どんな仕事??
教室の毎日
22/06/01 14:16 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-4672
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
7人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-4672

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。