児童発達支援事業所

フォレストキッズ池田教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(128件)

伝えたい気持ちを伸ばそう

こんにちは。フォレストキッズ池田教室です。 以前に話せることばを増やすために、必要な力についてお話しましたが 本日は、必要な力の中から、コミュニケーションの中に含まれる、他者に向けての発信する力についてお話します コミュニケーションは、対他者になり、一人では成立しないものです コミュニケーションのベースには、他者に伝えたいという気持ちがあります 伝える方法は、ことば以外にも、アイコンタクト、表情、ジェスチャーといった 様々な方法があります 伝えたい気持ちが弱かったり、他者への意識や発信する力が弱いと 話すことばが増えてきた時に、誰に向かって言っているのかといった点が曖昧になり 宙に向けて言っているような、独り言のようになりがちです 伝えたい気持ちはどのように伸ばせるのか 乳幼児期からできることは、お子様が興味を持ったり、楽しいと思える 活動をたくさん見つけていき 好きな活動のなかで、楽しかったり、嬉しかったりする時に他者に対してアイコンタクトをする、一緒に笑う、もう一度やって欲しくて大人に要求をするというように、他者に向けて発信する機会を増やし、やりとりを重ねていくことが大切になってきます フォレストキッズ池田教室では、まずはお子様が楽しいと思って頂ける活動を 増やしていき、安心して課題に取り組んでもらえる場所作りから始めていきます フォレストキッズ池田教室では、見学、体験を随時受け付けております お気軽にお問合せ下さい フォレストキッズ池田教室

フォレストキッズ池田教室/伝えたい気持ちを伸ばそう
教室の毎日
22/06/07 15:22 公開

指さし

こんにちは。フォレストキッズ池田教室です。 本日は指さしのお話をします 指さしには、たくさんの意味が含まれています 欲しい物を指さしする「要求」 (例:お菓子が食べたくて指さしする) 見つけた物を指さしする「報告」 (例:好きな電車を見て指さしをする) 物の名前を言う、言って欲しいほしい「命名」 この指さしにも変化があります 単に指さしして自己完結をするのではなく 指さしして、身近な大人にアイコンタクトをとる また大人が指さしした方に注目ができる(共同注意) このような指さしが含まれる自分、相手、物が入ったコミュニケーションを 「三項関係」と呼びます 三項関係は、コミュケーションの土台作りに大切な力です 自分と物の関係ではなく そこに相手が含まれることで、発信、受信、共感といったやりとりになってきます どんなにたくさん理解できることばが増えても コミュニケーションの土台が形成されていないと、やりとりが難しく、独り言のように自己完結になってしまいます フォレストキッズ池田教室では、言語聴覚士が在籍しております 療育の中で、一人一人のお子様に合ったコミュニケーションの土台作りをさせて頂きます フォレストキッズ池田教室

フォレストキッズ池田教室/指さし
教室の毎日
22/06/02 10:53 公開

ことばの発達

こんにちは。フォレストキッズ池田教室です。 保護者様からの相談事に、「ことばがなかなか喋らない」、「ことばの発達がゆっくりであると言われた」といった内容が多く伺われます。 ことばは ①言えることば(例:みかんを見て、「みかん」と言う) ②わかることば(例:みかんと聞いて、みかんを思い出す、みかんはオレンジ色といった意味を知っている) ③コミュニケーション(例:みかんを食べておいしいと感じた時に、大人の方に 振り向く) というように分けられます そのため、言えることばを増やすためには、カードを見て物の名称を言う練習をするのみではなくて、わかることばを増やしたり、相手に伝えたい、一緒にして楽しいといった共感の気持ち等コミュニケーション面も伸ばしていく必要があります。 フォレストキッズ池田教室では、言語聴覚士が在籍しています ことば、コミュニケーション、食事面への困り事に対して、サポートさせて頂きます 上記のようなことばの側面を評価しながら、お子様が得意な面を生かしつつ 成長できるようにサポートさせて頂きます フォレストキッズ池田教室は、2022年6月1日に開所しました 見学、体験を随時受け付けております。 お気軽にお問合せ下さい フォレストキッズ池田教室

フォレストキッズ池田教室/ことばの発達
教室の毎日
22/06/01 16:04 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。