児童発達支援事業所

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(180件)

【指導】教材紹介⑪

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 本日ご紹介するのは“かして/いいよ”の練習教材です。 【ねらい】 貸してほしいとき・代わってほしいときに相手に伝える(お願いされたときに返答する) 【どのようなお子さまに向けて】 相手のものを勝手に使ってしまう 【教示の仕方】 紙芝居を読みながら、「相手が使っていたら『かして』と言う」ルールを確認する 改めて、遊ぶときのお約束として「お友だちが使っていたら、かして・かわってと言う」を伝え、見本を絵カードで見せる 貸し借りが必要な場面の直前で再度「借りたいときのお約束なんだっけ?」と確認する 「かして」「かわって」と言えたら、すぐに「かして、って言えたね」等と具体的にお子さまにお伝えする 直前での声かけでできるようになったら、徐々に声をかける頻度を減らしていきます。 普段生活をしている中でも、「貸して/かわって」の場面には多く直面することがあると思います。 実際の指導の中でも、貸しての練習を重ねることで、自立して発信することができるようになり、集団生活を楽しく過ごせるようになったというお子さまのお話をお伺いすることが多くあります^^ LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【指導】教材紹介⑪
教室の毎日
24/01/30 11:22 公開

【教室】特別プログラム 12月

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 12月の【特別プログラム】のご紹介です。 今年も1年お疲れさまでした!ということで、 今回はお楽しみ会を企画しました。 \お楽しみ会の内容はこちらです。/ ①ごあいさつ(お名前呼び) ②絵本 ③リズム・クイズ遊び ⑤工作(お正月飾り制作) ⑥終わりの会 異年齢のお子さまが多く集まるお楽しみ会では、みんなで楽しめるリズム遊び・クイズを取り入れました。 はじめて聞く歌でも、歌を覚え笑顔で歌ったり 答えが分かったら「せーの」で答えるよ。のお約束を守り 大きな声で答えてくれたりする様子がみられました♪ お正月飾りの制作では、【だるま・獅子舞】のそれぞれ好きな顔を描き、のりでパーツを正しく貼り付けることができました。 貼り付けることが難しいお子さまは、指導員に「ここやって」等、援助要請も上手にできていました! おうちに飾ってお正月を迎えてもらえたらいいなと思っています^^ LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【教室】特別プログラム 12月
教室の毎日
23/12/27 17:24 公開

【教室】特別プログラム 小集団

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 本日は10月の就学前小集団についてご紹介します。 10月の就学前小集団、特別プログラムは“ハロウィンパーティー”です。 異年齢で行ったハロウィンパーティーの内容は下記です☆ ①お名前呼び お名前が呼ばれたら、挨拶をします。 ②絵本 事前に「先生が絵本を読んでいるときは静かに聞くよ」と言われ、読み聞かせの最中は静かに絵本を見ます。(お約束を守る) ③玉入れゲーム 黄色の線からはみ出ないようにボールを投げます。 傘・ハロウィンボックスにボールを入れます。(ルール理解・順番を守ること) ④マント作り 「○○グループの人は飾りを取りに行ってください」と言われ、各グループごとに順番で飾り付けを取りに行きます。(指示理解・順番を守ること) 「①飾りを選びます②マントに飾りを貼ります③紐を結んでもらいます」と、言われた指示通りにマント作りに取り組みます。(一斉指示理解・工程を覚えて実行する) ⑤出口で「トリックオアトリート!」と言い、指導員からアメをもらう♪ 指導員に「トリックオアトリート!」と伝えることで、アメをもらうことができます。(挨拶をすること) これらを異年齢の小集団活動の中から練習しました^^ 当日は、とても賑やかに笑顔で過ごすお子さまたちの様子が多く見られました。 また、最後の「トリックオアトリート!」と言って、アメをもらう場面では、大きな声で言葉を伝えたり、こしょこしょで言葉を伝えたりと、一人ひとり頑張って言葉を伝えることができていました♪ LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【教室】特別プログラム 小集団
教室の毎日
23/12/27 15:42 公開

【教室】12月の制作

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 あっという間に12月に入り、今年も残りわずかですね。 教室では、「サンタさんのプレゼント決めたよ。」「冬休みはおばあちゃんのお家に行くんだー」等と、12月らしいお話が飛び交っています♪ 皆さまはクリスマス・年末年始をどのように過ごす予定ですか?^^ そんな12月の制作物はクリスマスツリーです。 こちらのクリスマスツリーは、お子さまに選ぶ・切る・貼るの作業を行ってもらい、制作しました。 ・はさみが使えるお子さまには大きい用紙のまま渡し、切ってもらいます。 ・はさみを使って、1回切りができるお子さまには、一回切りで切り取れるように準備をしておき、渡します。 ・はさみを使うことがまだ難しいお子さまには、一つずつ切った状態で、選ぶ・貼るの工程を行ってもらいます。 上記の作業を通すことで、指示理解・手先の運動・一定の時間作業に取り組む練習を行うことができます。 出来上がったクリスマスツリーを見て、「LITALICOに飾る!」「お家に飾ってサンタさんにお手紙書く!」「お家で続きやる。」と笑顔で伝えてくれるお子さまたちの姿が印象的でした^^ LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【教室】12月の制作
教室の毎日
23/12/27 15:41 公開

【指導】教材紹介⑩

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 本日ご紹介するのは“ことばすごろく”です。 <こんなお子さまにおすすめ> 単語をひとまとまりの語として読むことが難しい 単語と意味が結びついていない 音韻意識が弱いため、「っ」や「ょ」を清音として読んでしまう <ねらい> 音韻の分解をする(例:「りんご」が「り」「ん」「ご」の3音から成ることが分かる) ひらがなの読み練習 <教示の仕方> 写真カードを箱に入れ、すごろく台紙を参加するお子さまに見える位置に置く 順番を決めてすごろくゲームをスタートする お子さまは、自分の順番になったら、写真カードを箱から1枚引く 写真カードを引いたお子さまは、写真の名前を読み上げる 写真の名前の音の数だけ、コマを進める 実際の指導では、机上課題のプリントだと拒否が出てしまうお子さまも、笑顔で「僕の番!お・む・ら・い・す」等、紙に書かれている、平仮名を笑顔で読みながら、積極的に参加することができていました^^ このように、お子さまが楽しくひらがなを練習できるような教材もご用意しています。 LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【指導】教材紹介⑩
教室の毎日
23/12/26 09:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7587

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。