児童発達支援事業所

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(180件)

【教室】6月の制作

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 今年も早いもので6月になりましたね。 ついに梅雨の時期がきてしまいました。 洗濯物が乾かない等、悩みの多い時期ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 本日は嫌われがちな梅雨ですが、、 とても可愛い梅雨ならではのガーランドが完成しましたので、ご紹介したいと思います。 様々なイラストに好きな色を塗って描く梅雨のガーランドがとても素敵ですよね♪ “間違えが苦手なお子さま”が、 一生懸命に作って「間違えちゃったけど、可愛くできたよー」と言いながら制作している姿が、とても印象的でした。 次回【6月の提示物】に実際に飾られているものを載せていますので、是非ごらんください! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【教室】6月の制作
教室の毎日
23/06/28 18:49 公開

【指導】こえのものさし

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 お昼はぽかぽか陽気で過ごしやすい気候になりましたよね。 ですが、朝と夜の寒暖差で服装に迷う毎日です! 皆さまはいかがお過ごしですか? 本日はLITALICO教材『こえのものさし』についてご紹介したいと思います。 「静かな声でお話しなければならないところで、大きい声を出して話してしまう」 「相手を呼ぶ時に声が小さくなってしまう」など声の大きさの加減が難しいとご相談をいただくことがあります。 口頭で「小さい声で話してね」「大きい声で話してね」と伝えたはずなのに なかなか伝わらないと、どのように伝えたら良いのか悩みますよね。 そのような場面で、LITALICOジュニアの教材、「こえのものさし」を使用しています。 こえのものさしは、場面に合わせた声の大きさが視覚的に分かる教材です。 表には「アリさん、ねずみさん、猫さん、ライオンさんの声」と「1から5の声」がイラストと一緒に記載さています。 こちらを提示しながら、「1の声でお話しようね」「ねこさんの声でお話しようね」と伝えてから「ねこさんの声でお話できているね」等、声の大きさの確認を取ることで、口頭のみで伝えた場合よりも、声の大きさの調節をしやすくなるお子さまが多く見受けられます。 お子さまにとって、分かりやすい伝え方を一緒に見つけていきましょう! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【指導】こえのものさし
教室の毎日
23/06/08 10:38 公開

【指導】気持ちの温度計

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 新学期がはじまり、体調面ももちろんですが、心の面でも、バランスが崩れがちな時期ではないでしょうか? 新学期ということもあり、慣れない環境の中、気持ちを表出することが余計に難しいと感じるお子さまも多くいらっしゃると思います。 また、遊びの幅やお話できることが増えたり、他者への興味が出てくると、大きな声で叫んでしまったり、物を投げたり壊したりしてしまうことに対し、悩まれている方もいらっしゃるかもしれません。 お友達との関わりが増えることにより、気持ちのコントロールが必要な場面に直面する機会も増えてきますよね。 気持ちのコントロールってどのように教えればいいのか分からないし、親御さまも対処に困ってしまうことが多いのではないでしょうか。 そのようなお子さまのために、LITALICOジュニアでは「気持ちの温度計」という教材を用意しています。 気持ちの温度計を使うことで、自分の気持ちを発信することが苦手なお子さまに関しては、意思を表出しやすくなる、衝動的に行動してしまうお子さまに対しては気持ちをコントロールしやすくなるなどの変化を見込んでいます。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、現在1万点以上もあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材を選んで使っています。 ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【指導】気持ちの温度計
教室の毎日
23/06/07 18:20 公開

【教室】東戸塚駅前教室 過ごし方①

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 新年度がはじまり、疲れが出てくる時期でもあるのではないでしょうか? 皆さま、いかがお過ごしですか? 本日は、LITALICOジュニア東戸塚駅前教室の過ごし方のご紹介をしたいと思います。 過去の記事でご紹介していますが、お子さまの授業中は、保護者の方にサロンでモニターをお渡しし、そちらで指導のご様子を見て頂くことができます。 もう一つ、お子さまが授業中の過ごし方として、少しの時間ではありますが、ぱぱっとお買い物を済ませておく、というのもおすすめです♪ その中でも東戸塚駅前教室でおすすめしたいお店が「ハレノヒ」です。 たくさんのお惣菜が販売されているんですよ! 味もとても美味しいです。 「今日はなんだか疲れちゃったなぁ」「ご飯どうしようかなぁ」という日ありますよね。 そんな日は、お惣菜に頼りましょう♪ お子さまがいると、なかなか一人でぱぱっとお買い物もできないと思います。 短い時間にはなりますが、授業中の時間を利用して、一人時間も堪能してくださいね♪ 次月も、東戸塚駅前教室でのおすすめの過ごし方をご紹介していきたいと思いますので、是非、なにかおすすめがありましたら、教えてください! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【教室】東戸塚駅前教室 過ごし方①
教室の毎日
23/05/29 15:12 公開

【ほのぼの通信】No.8~感覚統合~

こんにちは!LITALICOジュニア東戸塚駅前教室です。 横浜市戸塚区で児童発達支援・保育所等訪問支援の多機能型事業所を運営しています。 本日は「ほのぼの通信No.8」を紹介させて頂きます。 「ほのぼの通信」は、お子さまの指導向上に向けたスタッフの学びを、保護者さまにも直接貢献できたらという思いから始まりました。 第8号は、第7号に引き続き、「感覚統合」についてお伝えします。 前回は、「感覚とは」をお伝えしましたが、 今回は「感覚の種類と、個性」をテーマにお伝えします。 まず、【感覚の種類】は、 有名な「五感」と呼ばれる触覚・聴覚・視覚・嗅覚・味覚に加えて、 身体の位置や力の入れ具合を感じる「固有受容覚」、 身体の傾きなどを感じる「前庭覚」と、 全部で7つの感覚があるそうです。 そして、その感覚には、【個性】があると言われています。 例えば、上記の前庭覚を例にすると、 ジェットコースターが好きな人、苦手な人は もしかしたら 前庭覚(体の傾きや揺れ、スピード)の感覚を 感じやすい人、感じにくい人という違いがあるかもしれません。 ここで大事なことが、 ある感覚が感じやすい(敏感)か、感じにくい(鈍感)かは、どちらが良くてどちらが悪いという訳でなく、より過ごしやすいように”調整”することが大切です。 この”調整”=感覚統合の”統合”を意味していると考えられます。 このブログをご覧になっている保護者さま、あるいはそのお子さまは、どんな感覚の個性をお持ちでしょうか? 次回は感覚の個性の一例をご紹介いたしますので、ぜひどの個性に近いかなと考えながら見て頂けると嬉しいです。 今回もご覧いただき、ありがとうございました! ◆2024年度ご利用者さま募集! LITALICOジュニア東戸塚駅前教室では、ご利用者さまを随時募集しており、現在体験指導をおこなっています。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763 10:00~17:00(平日)

LITALICOジュニア東戸塚駅前教室/【ほのぼの通信】No.8~感覚統合~
教室の毎日
23/05/28 18:12 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7587
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7587

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。