放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3189-0536
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(257件)

脳の働きと身体を動かす関係性

こんにちは! LUMO(ルーモ)今津校です。 今回は、 「脳の働きを良くしよう。」についてご紹介します。 脳は生命維持、運動、感覚、知的活動など、人の身体の全体をコントロールしているとても重要な臓器であり、そのため頭皮や頭蓋骨、髄膜(ずいまく)に包まれて保護されています。 さらに、髄膜の空間は「髄液(ずいえき)」で満たされており、脳は髄液の中に浮かんだ状態にあるといわれており、身体の外で起こったことや、体の中で起こったことを感じ取り、情報を分析して、体全体の動きに命令をあたえます。 また、目や耳などから送られてきた情報を受け取って、考えたり決めたり覚えたりします。 喜怒哀楽などの感情のはたらきもコントロールしています。   ですが、強いストレスを感じると、感情や記憶を司る前頭前野の機能を低下し、脳に存在する神経同士の結びつきが弱くなり、脳の活動にも影響します。そして、脳は身体のすべての器官の動きを司っているので、脳がオーバーヒートして働きが鈍くなると、体内のコントロールが乱れます。 体温や心拍、呼吸、血圧の調節などがうまくいかなくなれば、身体のあらゆる臓器の働きが低下するため、頭痛や発熱、だるさ、めまいなど、身体に不調が表れます。 脳に悪い習慣は、「興味がない」と物事を避け、弱音を吐く、言われたことをコツコツとやる、常に効率を考える、やりたくないことを我慢する、趣味がない、めったに人を褒めないこと 脳の働きを良くする方法して、 1.食べ物を良く噛む。 2.好きな音楽を聴く時間を作る。 3.新しいことにチャレンジをする。 4.リラックする時間を作る。 5.適度な運動を行うこと。 特に運動をすると効率よく脳が活性化されるといわれており、ウォーキングなどの運動は、脳の記憶力と思考力を改善することができ、ウォーキングなどの有酸素運動を続ける事で、脳の記憶や学習を司る海馬と呼ばれる神経が増え、思考力や学習力などに関わる前頭葉や、記憶力などに関わる側頭葉の数を増すことができると言われているので、身体をたくさん動かす時間を作っていきましょう。 LUMO今津校では 、 パーソナル/セミパーソナルのプレミアムプランをご案内出来ます。 プロフェッショナルなスタッフが、その知識と経験を生かし、 お子さまの課題や状況に合わせたオーダーメイドプランを提供いたします! また、お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。 無料体験も行っておりますので、安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることができます。 ✨お気軽にご連絡下さい✨ 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 固定枠の空き状況は下記のとおりです。  月曜日 0枠  火曜日 2枠  水曜日 0枠  木曜日 3枠  金曜日 0枠  土曜日 4枠  日曜日 0枠 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校/脳の働きと身体を動かす関係性
教室の毎日
24/05/25 17:40 公開

なぜハイハイが重要?

こんにちは。西宮市にあるLUMO今津校です。 子育てをされた保護者の方は、ハイハイが重要。ということを耳にしたことがあると思いますが、何故必要なのかお伝えします。 ・協応動作(二つの力(手足)を同時に使う) ・脳の活性化 ・筋力増加 ・平衡感覚 協応動作 手足をバラバラに動かすことで二つの力を同時に使うようになります。例えばハイハイで動いた先におもちゃがあり、そのおもちゃに手を伸ばし触れることができた。など、思い通りに体を動かす楽しさを知ることもできます。 脳の活性化 手や指を動かすことで脳が活性化されます。 手を地面につけることで、手のひらに通る神経に刺激を与えることができます。 筋力増加 自分の体を支える為、全身の力(筋力)が必要で、前を見るときに重い頭を持ち上げることは力が必要で筋力の増加に繋がります。 平衡感覚 手足で自分の体を支えることで平衡感覚を養います。 また、体勢が崩れてしまったときに咄嗟に手をつける等、体勢を立て直す反射神経の基礎も形成されます。 赤ちゃんだけに限らず、お子様とお家で道具いらずでできる運動ですので是非ハイハイレース等で挑戦してみてください!くま歩きは、膝を地面から離し、お尻を高くあげることで体を支える力がより必要になり、ハイハイよりもハードモードになります!手足にかかる重みが全然違いますので、違いを一度実感してみてください。 LUMO今津校では 、 パーソナル/セミパーソナルのプレミアムプランをご案内出来ます。 プロフェッショナルなスタッフが、その知識と経験を生かし、 お子さまの課題や状況に合わせたオーダーメイドプランを提供いたします! また、お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。 無料体験も行っておりますので、安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることができます。 ✨お気軽にご連絡下さい✨ 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 固定枠の空き状況は下記のとおりです。  月曜日 0枠  火曜日 2枠  水曜日 0枠  木曜日 3枠  金曜日 0枠  土曜日 4枠  日曜日 0枠 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校/なぜハイハイが重要?
教室の毎日
24/05/24 10:44 公開

バラバラ平均台に挑戦!!

こんにちは! 西宮市にある児童発達支援・放課後デイサービスLUMO今津校です! 平均台と聞いて、「一本で細長く、そこをゆっくりと落ちないように渡る」とイメージする方が多いのではないでしょうか? 私も、LUMOで初めて平均台にも色々な渡り方や使い方があることを知りました。今日はそのうちの1つをご紹介いたします! 【バラバラ平均台渡り】です! いつもは繋げて1本にする平均台を繋げずに、バラバラに置きその上を歩くという渡り方です。 しっかりと平均台の真ん中を踏まないと、バランスを崩したり、平均台が動いてしまい落ちてしまいます。 片足を出すときは、片足バランスになるのでバランス感覚も鍛えることができます! また、平均台の横向きで足裏の土踏まず当たりを、平均台の縦向きで足裏全体を刺激することができます! 平均台ひとつでもいろいろな使い方がありおもしろいですね。 これからもいろいろな平均台の使い方に挑戦していきたいです。 LUMO今津校では 、 パーソナル/セミパーソナルのプレミアムプランをご案内出来ます。 プロフェッショナルなスタッフが、その知識と経験を生かし、 お子さまの課題や状況に合わせたオーダーメイドプランを提供いたします! また、お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。 無料体験も行っておりますので、安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることができます。 ✨お気軽にご連絡下さい✨ 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 固定枠の空き状況は下記のとおりです。  月曜日 0枠  火曜日 2枠  水曜日 0枠  木曜日 3枠  金曜日 0枠  土曜日 4枠  日曜日 0枠 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校/バラバラ平均台に挑戦!!
教室の毎日
24/05/23 11:53 公開

送迎中のおはなし ~イメージを膨らませて~

こんにちは。 LUMO今津校です! 車での送迎中は、子どもたちが楽しく過ごせるようにお話をしながら過ごしています。 ある時、道沿いに「パイン薬局」と書かれた店舗を見つけました。 スタッフ:みてみて、パイン薬局やて、珍しい名前の薬屋さんやな。 子どもA:パイナップル味の薬なんかな。 スタッフ:そうかもな。 ほな、オレンジ薬局やったらオレンジの味なんかな。 ほかにどんな薬がいいと思う? 子どもA:ぶどう薬局がいいな。それと、もも薬局。 子どもB:サッカー薬局! スタッフ:薬飲んだらどうなるん? 子どもB:サッカー上手くなるねん。 スタッフ:それはええなあ。 子どもA:くも薬局 スタッフ:くもって、空に浮かんでる雲のこと? 子どもA:そう。薬飲んだら雲に乗って浮かんで、いろんなとこ行けるねん。 スタッフ:それは楽しい薬やな。 子どもB:血薬局 スタッフ:えっ?血の味がするん? 子どもB:お客さんはドラキュラで、血の薬飲んで元気になるねん。 スタッフ:ドラキュラが来る薬局、おもしろいな。 次々とイメージが湧いてきて想像することが楽しいひとときでした。 LUMO今津校では 、 パーソナル/セミパーソナルのプレミアムプランをご案内出来ます。 プロフェッショナルなスタッフが、その知識と経験を生かし、 お子さまの課題や状況に合わせたオーダーメイドプランを提供いたします! また、お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。 無料体験も行っておりますので、安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることができます。 ✨お気軽にご連絡下さい✨ 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 固定枠の空き状況は下記のとおりです。  月曜日 0枠  火曜日 2枠  水曜日 0枠  木曜日 3枠  金曜日 0枠  土曜日 4枠  日曜日 0枠 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校/送迎中のおはなし ~イメージを膨らませて~
教室の毎日
24/05/22 08:38 公開

バランスディスクに乗ってみよう!

こんにちは。LUMO今津校です。 今日は運動メニューに取り入れているバランスディスクでの運動についてご紹介します! ディスクに乗り続けることで ・体幹が鍛えられる。 ・バランス感覚が養われる などの効果が期待できるとされていますが、LUMO今津校で取り入れているバランスディスクの表面は片面はツルツルで片面はトゲトゲになっています。(柔らかい素材ですのでご安心ください!)このトゲトゲが、実はバビンスキー反射の統合運動にすごく効果的です! バビンスキー反射とは、足裏を刺激すると足の指が開いたり、ギューっと丸まったりする反射のことで生後3ヶ月ごろには消失すると言われている反射です。 残存していると、 ・靴下を脱ぎたがらない。もしくは、靴を履き  たがらない。 ・裸足で活動を嫌がる。 ・フラフラしている。 ・姿勢が悪い ・つま先立ちをする。 上記のような特徴をお待ちのお子様は、足裏の感覚過敏が残っている可能性があり、足裏が上手く使えていません。バランスディスクでも、ツルツルの面がいい!と言いトゲトゲの面で乗るのを嫌がります。足裏に刺激を入れてあげることで足裏(足指)を地面にしっかりつけることができ、姿勢の保持にも繋がります。 LUMO今津校では、様々な統合運動を行なっておりますが1つの方法としてバランスディスクを使用しております。 是非一度お問い合わせください。 LUMO今津校では 、 パーソナル/セミパーソナルのプレミアムプランをご案内出来ます。 プロフェッショナルなスタッフが、その知識と経験を生かし、 お子さまの課題や状況に合わせたオーダーメイドプランを提供いたします! また、お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。 無料体験も行っておりますので、安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることができます。 ✨お気軽にご連絡下さい✨ 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 固定枠の空き状況は下記のとおりです。  月曜日 0枠  火曜日 2枠  水曜日 0枠  木曜日 3枠  金曜日 0枠  土曜日 4枠  日曜日 0枠 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校/バランスディスクに乗ってみよう!
教室の毎日
24/05/21 10:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3189-0536
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3189-0536

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。