放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3189-0536
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(257件)

3月23日 【講演会のお知らせ】 尼崎市総合文化センター

こんにちは、LUMOです! ★先着順で運動テストも実施★ 【子どもの自発的なチャレンジ精神を育む!】 西宮市にある子ども運動教室LUM今津校から講演会のお知らせです! ・運動ができるようになってほしい ・自信をつけてほしい ・衝動性が気になる… 講演会では、このようなお悩みに向けて「運動がもたらす効果」や「自宅でも始められる効果的な運動」に加えて、 現在教室に通っていただいているご利用者様の保護者様から経験談もお話しいただきます! 先着3名様に運動テスト体験会も実施いたします! 体験会も参加希望の方はその旨もお問合せフォームにご記入くださいませ♪ ぜひこの機会にLUMOの運動プログラムを体験ください!! 日時:3/23㈯ 10:00-12:00 (9:30受付) 会場:尼崎市総合文化センター(兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16) また、LUMOでは運動教室のほかに、児童発達支援・放課後等デイサービス関東関西14教室ございます。 体験も受け付けておりますのでお気軽にお問合せくださいませ! 講演会の詳しい内容についてはこちら↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/ お申し込みはこちらから↓↓ https://forms.gle/c1btnUJVCQpKPo4g9 体験のお問合せはこちら↓↓ https://www.lumo-by-animom.jp/about/

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校/3月23日 【講演会のお知らせ】 尼崎市総合文化センター
研修会・講演会
24/03/14 15:59 公開

〜脊髄ガラント反射〜

こんにちは。 LUMO(ルーモ)西宮今津校です。 今回は、 「じっとすることが苦手な理由」についてご紹介します。 じっとすることが苦手なのは、脊椎ガラント反射(スパイラルギャラント反射)が残っていることが原因かもしれません。  この反射は、腰まわりの反射です。赤ちゃんがお母さんの産道を通る時に前に進むことができるように存在しています。長く統合できていないと、落ち着きがなかったり、集中力が続き難かったり、姿勢が悪くなりやすくなったりすると考えられています。 この脊椎ガラント反射(スパイラルギャラント反射)を統合するためには、背中に刺激をいれる運動が効果的です。   マット運動で、前転や後転をするだけでも、脊椎ガラント反射(スパイラルギャラント反射)を統合されていると考えられています。 また、くすぐり遊びでも同様の効果が得られます。 ご家庭でも是非試してみてください。 子ども運動教室LUMO今津校では、児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で生活のお困りごとを減らしていきます。 下記の特性は運動療育で発達の凹凸が解消していきます。 ・ADHD  ・ASD  ・DCD  など お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。 無料体験も行っておりますので、安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることができます。 ✨お気軽にご連絡下さい✨ 固定枠の空き状況は下記のとおりです。  月曜日 2枠  火曜日 0枠  水曜日 1枠  木曜日 0枠  金曜日 1枠  土曜日 7枠 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校/〜脊髄ガラント反射〜
教室の毎日
24/03/13 13:51 公開

受給者証について②

こんにちは! 西宮市にある、児童発達支援・放課後等デイサービスLUMO西宮今津校です。 前回受給者証とは何か?またどんなサービスが受けられるのか?ということをお話しさせていただきました。 今回はその受給者証の申請方法につきましてお伝えさせていただきます! 受給者証は福祉サービスを受ける際に必要なものということを前回お話しさせていただきましたが、なかには 「申請方法がよくわからなくて難しそう」「療育手帳もないし、福祉サービスを利用するには敷居が高いかも・・・」と心配される方もいらっしゃると思います。 受給者証は医師などから療育の必要性が認められたお子様については医師からの意見書があれば申請することが可能となります。 必ずしも医学的な診断名や療育手帳が必要というわけはないのでご安心いただければと思います。 【受給者証の申請方法】 ここでは基本的な受給者証の申請方法を見ていきます。 ①最寄りの区役所への相談 福祉サービスの利用について、お住まいの区役所へ相談に行きます。クリニックの受診歴がない、または診断が出ていない場合にはまず医療機関を受診し、福祉サービスを受けたい旨を伝えます。 ②興味のある施設を見学 様々な事業所にお問い合わせし、体験や見学などに参加します。実際の事業所を見ていただいてご自宅からの通いやすさや施設の雰囲気やサービス内容と体験を通したお子様のご様子などを確認していただきます。 ③申請書類の作成、必要書類の確認 受給者証申請に必要な書類を作成します。利用を希望するサービスの種類や自治体によりましても提出書類が違う場合がございますので、お住まいの区役所にてご確認ください。また医師の意見書などの必要書類もそろっているかを確認して一式提出をする流れとなります。 ④区役所窓口へ書類を提出・アセスメント 作成した書類を、お住まいの区役所へ提出します。 またアセスメントとしましてお子さまの障害の程度や現在の状況、家庭環境などを担当者と話し合いを行います。その際にサービスの利用意向や利用日数なども検討します。 ⑤受給者証の発行 支給量や利用者上限金額の決定後、受給者証が発行されます。 ⑥サービスを利用する事業所と契約 利用を検討している事業所へ受給者証の原本を持っていきます。契約の手続きを完了すれば、サービスを利用可能となります。 以上のような流れとなります。 受給者証申請から発行までには状況によりまして変動いたしますが、約一か月での発行となることが多いようです。 子ども運動教室LUMO今津校では、児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で生活のお困りごとを減らしていきます。 下記の特性は運動療育で発達の凹凸が解消していきます。 ・ADHD  ・ASD  ・DCD  など お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。 無料体験も行っておりますので、安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることができます。 ✨お気軽にご連絡下さい✨ 固定枠の空き状況は下記のとおりです。  月曜日 1枠  火曜日 0枠  水曜日 0枠  木曜日 1枠  金曜日 0枠 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校/受給者証について②
教室の毎日
24/03/12 12:03 公開

ありがとう~うちの子はいえなくて・・~

こんにちは。 LUMO(ルーモ)西宮今津校です。 「うちの子、人に物をもらっても、ありがとうって言えないんです。」 という話を耳にすることがあります。 (お菓子をもらったのはうれしいけど、良く知らない親戚の人だし、はずかしいしな・・・)と子どもの声が聞こえてきそうです。 「ほら、何て言うの、ありがとうでしょ!」、と親に強制されることもしばしば。 親の立場はあれども、これでは詰問になってしまいますね。 そんな時、「一緒に言おうか」と、助け舟を出せば子どもも言いやすくなりますね。 「手伝ってくれてありがとう」 「友だちに親切にしてくれてありがとう」 LUMOのスタッフは、「ありがとう」、の声をよく掛けます。 例えば、道具の片付けで、全部のリングをきれいにそろえて片付けたあとの場面でありがとう!平均台を色毎に丁寧に並べて片付けした子にもありがとう! これは、ソーシャルスキルトレーニングにもつながることでしょう。 人の役に立つことをして、そう言ってもらうと気分がいいものですね。 その感情体験をたくさんすれば、言葉を使うタイミングやその意味も分かることでしょう。 家でちょっとしたお手伝いを頼み、「やってくれて、ありがとう!」、と大人から言葉がける機会を多くするのも良いかもしれません。 いつの日か、子どもの口から自然と「ありがとう!」の言葉が聞けることを楽しみにして。 LUMO今津校では パーソナル/セミパーソナルのプレミアムプランをご案内出来ます。 プロフェッショナルなスタッフが、その知識と経験を生かし、 お子さまの課題や状況に合わせたオーダーメイドプランを提供いたします! また、お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。 無料体験も行っておりますので、安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることができます。 ✨お気軽にご連絡下さい✨ 現在、無料相談・無料体験受付中です!! お気軽にお問合せください。 固定枠の空き状況は下記のとおりです。  月曜日 1枠  火曜日 0枠  水曜日 0枠  木曜日 1枠  金曜日 0枠 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校/ありがとう~うちの子はいえなくて・・~
教室の毎日
24/03/11 09:28 公開

非対称性緊張性頸反射とは??

こんにちは! 西宮市にある、児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO(ルーモ)今津校です! 【非対称性緊張性頸反射(ATNR)】をご存じですか? ATNRとは頭を左右どちらかに向けると、同じ側の腕と脚が伸び、反対側の腕と脚が曲がる反射です。例えば右手で字を書いているとき、左手で頬杖をついているというお子さまはこの反射が残っているかもしれません。 この反射が残っていると目の動きに手を合わせることやクロスをする動きがが難しくなります。そのため、目で見た文字をノートに写すことやバドミントンなど身体をクロスさせる運動が苦手になります。 ATNRを整えるには、平均台渡り、くまさん歩き、ボール投げなどからアプローチすることができます。 子ども運動教室LUMO今津校では、児童発達支援・放課後等デイサービスに携わり、運動療育で生活のお困りごとを減らしていきます。 下記の特性は運動療育で発達の凹凸が解消していきます。 ・ADHD ・ASD ・DCD  など LUMO今津校では パーソナル/セミパーソナルのプレミアムプランをご案内出来ます。 プロフェッショナルなスタッフが、その知識と経験を生かし、お子さまの課題や状況に合わせたオーダーメイドプランを提供致します! お子さまが目指す場所に到達するために必要な指導を行います。 無料体験も行っておりますので、安心してお子さまの目標を達成するためのサポートを受けることができます。 ✨お気軽にご連絡下さい✨ 固定枠の空き状況は下記のとおりです。  月曜日 1枠  火曜日 0枠  水曜日 0枠  木曜日 0枠  金曜日 1枠 LUMOの下記ホームページもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中! https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 今津校/非対称性緊張性頸反射とは??
教室の毎日
24/03/08 18:12 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3189-0536
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
19人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3189-0536

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。