児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(863件)

はい、ポーズ🙌

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈ヒヨコ🐤です! 先日、スポッ〇ャに久しぶりに行ってきました! 7時間程ずっと運動をしていたので翌日身体がバキバキでした💦笑 日頃の運動不足がこういう所に出ますよね🏃‍♀️ バドミントン🏸や卓球🏓やバスケ🏀等オーソドックスなものから、 でかでかバレー🏐のように変わった種目もあり学生さん達にまぎれて全力で遊んできましたよ✨️ 一日中身体を動かすと、清々しい気持ちになりました! 皆さんもぜひ行ってみてくださいね❣️ 今週は運動weekだったので、昨日はサーキットをしました! こちらも久しぶりにトランポリンを中に組み込みました! 前回した時は両足でジャンプすることが難しかったお友だちが、少しですがジャンプ出来るようになっていて、スタッフから歓声があがりました☺️ カラーコーンを倒しておき、右手がどちらか確認したのち右手だけで起こしてねと説明して始めました! その子の番になった時、再度「どっちの手だった?」と尋ねると殆どのお友だちが右手を挙げ、実際に右手だけで起こすことが出来ていましたよ✨️ 左手を使わないように自分で腰の所に当てているお友だちも😳 どんどん自分で考えて実践する力がついてきているんだなと嬉しく思います🥰 いきるちから3では、 困っているお友だちがいた時にすぐに「こうしたら良いよ」と言うのではなく「どうしたら良いかな?」「何て言ったら良いかな?」とまずは自分で考えてもらうような声掛けを心がけています😊 難しい時には選択肢を出して「どっちだと思う?」と聞いたりもします! それでも分からなければ、最後にはもちろん伝えますが、“自分で考える力”を身につけてほしくてすぐには代弁しないようにしていますよ☺️ お家でも、そういった場面があればぜひ試してみてくださいね🍀 12月最初の土曜日、元気に頑張りましょう✨️

児童発達支援事業所 いきるちから3/はい、ポーズ🙌
教室の毎日
24/12/07 08:34 公開

曲げて!伸ばして!

おはようございます❄️ いきちかレンジャー🌈🐼🌳です🙌 寒くなってきたので、お鍋を食べることが多くなっていませんか❓ 最近は、たくさんお鍋用のスープ?出汁がスーパーに並んでいていつも悩んでしまうんですが、この間は迷わず一直線にカレー鍋を買いました! カレーって無性に食べたくなることないですか? その日は、そんな気分だったのですがライス🍚じゃないし、うどん🍜でもない、そうだ😃💡鍋がある!ってなったんです😁 結構スパイシーで、香辛料パワーで元気になった気がしましたよ😉 そんなことはさておき💦💦 今週2度目のちょっと遠めの公園に行ってきました❗ 初めて行くお友だちも、多かったので歩けるか心配でしたが、いつもと違う道のりにウキウキ😃🎶でクリスマスソングを口ずさみながら歩いていましたよ☺️ 最近、ブランコに乗れる公園が少なくなっていますよね🤔 これって結構困るなぁーって、パンダは思うんです☝ パンダが子どもの頃(はるか昔の話になりますが😅)は公園=ブランコぐらいの感じであった気がします❗ 何が困るのかって😲 ブランコって学べることが多い遊具だなぁーと思うんです❗ 体の使い方、力加減、危険予測、考える力全部を遊びながら知ることができると思いませんか❓ ブランコを止めないように動かすには足の動きが重要になりますよね。 あまり乗ったことがないお友だちは、「曲げて、伸ばして」ができなかったり、バランスがとれなかったりするんです😣 動いてる時に近づいたらどうなるか、力加減を間違えると…など体感しながら知ることはやっぱり身に付きやすいですよね❗ 昔していた遊具や遊びには色んな効果がたくさん詰め込まれているんだなぁー😌と、この仕事に就いてから感じるようになりました。 これからも、昔からある遊びを取り入れていきますね☺️ 今日は、どんな楽しいことが待ってるのかな❓ お楽しみに❗

児童発達支援事業所 いきるちから3/曲げて!伸ばして!
教室の毎日
24/12/06 08:49 公開

いただきまーす🍴

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈ヒヨコ🐤です! 12月に入って数日が経ちました⛄️❄️ 年々秋が短くなり、紅葉もやっとかなというくらいでここ数日は本当に12月なのか???という感じでしたね🥲 朝晩の気温は冬らしくなってきたので、ぬくぬくのお布団から出にくい季節ですよね🛌 最近足つぼスリッパを買ったので、お部屋で履いています! 寒くて中々起きられなかった日も、ツボを刺激されて温まりながら朝の用意をしていますよ☺️ さて、今日はヒヨコ🐤の母が作ったよシリーズのご紹介です😊 何それ?と思った方はすみません🤣 実家に帰る度、色々と子どもたちが取り組んでくれそうなものや絵本を貰ってきていまして 今回はお写真のボタンかけを貰いました😌 ボタンかけは、指先の発達に繋がり脳も活性化されます。 モンテッソーリの教具にもよく登場しますよね😶 つまむ・ひっぱるという動きで手指が発達し、 運動面や言語面にも良い効果があると言われていますよ🍀 特に今の時期はみんな上着を着ていて、ボタンが着いているお友だちも多いのではないでしょうか! このボタンかけはお野菜や卵等プレート風になっています𓌉◯𓇋 ボタンかけをした後にごっこ遊びもできるので、楽しく練習して1人で上着を脱ぎ着できるという成功体験に繋がると良いなと思います☺️ 数が少なく大人数では中々できないので、少人数の時に出してみようかなと思っています❣️ 寒さに負けず元気に遊ぶ昨日の子どもたちの様子もぜひご覧くださいね✨️ 今日はどんな一日になるのでしょうか🥰

児童発達支援事業所 いきるちから3/いただきまーす🍴
教室の毎日
24/12/05 08:43 公開

お手紙✉️ 𓈒𓏸

おはようございます。 本日担当ラベンダー🪻です。 私事ですが、既に入籍はしているのですが、今週末に結婚式を控えておりまして…💍 準備の最終段階に取り掛かっているところでございます! 結婚式の準備って、想像してたよりやる事が多く大変で。 でも、大切な家族や友人に楽しんでもらいたい気持ちで、正直めんどくさい作業なども、頑張れたりしますね💪 一昨日は、結婚式で読む両親への手紙を書きました。 手紙には書ききれないほど、両親にはお世話になったし、迷惑もかけたなぁと、子供の頃を振り返り、書きながら涙が止まらず😅 当日、この感謝の気持ちが両親に伝わるといいなぁと思っています😌 さてさて、いきるちからでは、最近お手紙を書きたい!という子がちらほら✉️ 𓈒𓏸 「お母さんに、いつもありがとうって書きたい!」 卒業するお友達に 「「今までありがとう。また遊んでね」と書きたい!」 などなど。 みんなそれぞれ、気持ちを伝えたくて、まだ書けないひらがなをスタッフに聴きながら書いたり、色を塗ったり、手紙の枠をハサミで切ったり。 ありがとうなどの、感謝の気持ちを伝えたいって気持ちは、子どもたちの成長も促してくれるんですね〜。 とっても素敵なことだなぁと思ったので、紹介させて頂きました😊 さてさて、今日はどんな一日になるかなっ! お楽しみに!!

児童発達支援事業所 いきるちから3/お手紙✉️ 𓈒𓏸
教室の毎日
24/12/04 11:24 公開

紅葉🍁

おはようございます☀️ イキチカレンジャー🌈ゴリラ🦍です! 秋になり、イチョウやもみじが色づいてきていましたね🍁 11月の絵カードで、もみじやイチョウを取り入れていたので外で見かけると「あ、イチョウあったよ!」と教えてくれますよ🍃 クイズでも「秋になると葉っぱの色が緑から赤に変わるものはなーんだ」 と尋ねると「もみじー!」としっかり答えることができています! 名前だけでなく、スタッフのお話も聞いて特徴もよく覚えています✨️ そこで先日少し難しい問題を出してみました🤭 「もみじはどんな形をしているでしょうか??」 初めての質問にみんなしばらくう〜んと考えている様子が見られましたよ!  「こんな形」 と葉っぱ🌿の形を作って見せてくれる子や 「星の形!」 「とんがってる感じ!」 などなどいろんな答えを教えてくれました! イチョウの葉についても同じ質問をすると、、、 「ちょっととんがってるかな?」 とあまり自信のない様子 絵カードを見せて、「どんな形かな?」と尋ねると 「丸みたい!丸の半分したやつ」  と教えてくれました!👏 考えたことをこんな風にお友だちなりの言葉で上手に説明できることが素晴らしいなと思いました✨ お友だちなりの表現が可愛らしくて大好きです💕 お話が上手でいつもたくさんのお話を聞かせてくれますが、忙しい中でもお友だちの素敵な言葉や思い聞き逃さないようにしていきたいなと改めて思いました😌 昨日はお散歩へ行ったので、実際にもみじやイチョウの葉を見てみましたよ!イチョウはすっかり黄色くなり、とても綺麗でした🟨 もみじはまだ緑が残っていて、「どんな色?」とお友だちに尋ねると「オレンジ!あと緑も!」と感じた色を教えてくれましたよ😊 今週はお散歩week! 自然を観察して、秋から冬にかけてどんな風に変わっていくのか観察し、変化を楽しんで行きたいなと思います🌱

児童発達支援事業所 いきるちから3/紅葉🍁
教室の毎日
24/12/03 11:04 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
37人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。