放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

放デイ ランチボックス制作🌞🍱

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🍀 今日は、 「ランチボックス制作」の 様子をお伝えします🌞🍱 この活動では ⭐️指示理解 ⭐️手先を使う ⭐️作ることを楽しむ ⭐️援助要求スキルを身につける などをねらいとしました💡 今回の活動では、 みんな大好き ランチボックスを 作りました🤭✨ 始めに、折り紙で おにぎりを作ります🍙 支援員が前で説明を行い、 その説明をよ〜く聞きながら 手元の折り紙を 折っていきます🙌 ここでは、 【指示理解】の力を養うことを ねらいとしています🌱 みんな支援員の説明を しっかり聞きながら、 丁寧におにぎりを 完成させてくれました✨ あるお友だちは、 折っている途中で 「先生、教えて下さい!」と 手を挙げて 伝えてくれました😊 「わからないことを言葉にして 伝えることができる」ことは、 とっても重要なスキルですね🌱 今後もみんなの 【援助要求スキル】に 注目していきたいと思います👀 おにぎりが完成すると、 手元にたくさんの具材が 描かれたプリントが、、!😆 自分の好きな具材を選んで ハサミで切っていき、 オリジナルの ランチボックスを 作っていきます🌞 好きな食べ物について 支援員にたくさん教えてくれたり、 自分が好きな具材を貼って 嬉しそうな表情を見せてくれたり、 具材のイラストを丁寧に丁寧に ハサミで切ったりと、 子どもたちの素敵な姿が たくさん見られました🍀 楽しそうに取り組むみんなの姿が 印象的でした💭 最後にお弁当箱に 色鉛筆やカラーペンを使って デコレーションをしたら、 自分だけのランチボックスの 完成です⭐️ デコレーションでは、 好きな動物やキャラクターを 描いたり、 乗り物の絵を描いたり、 ニッコリ笑顔のお顔を描いたり、 中にはフルーツの具材を集めて デザートボックスを作っている お友だちも、、!!💞 デコレーションにも それぞれのお友達の個性が 表れていて、 支援員も見ていて すごく楽しかったです😊 楽しく一生懸命 取り組んでくれて ありがとう🎶 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています✨ お気軽にご連絡ください🌷

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ ランチボックス制作🌞🍱
教室の毎日
24/04/18 10:20 公開

児童発達支援:集団音楽~初めまして!!🤝~

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 新年度が始まり、約2週間経ちました🌸 園では、新しいクラス、新しい先生、新しいお友だち、子ども達はたっくさんの刺激を受けて、日々ぐんぐん成長中です👧👦 そして、こちらハッピーでも、新しいお友だちや先生に出会っています。 今月は、絵本『はじめまして』を使って、一年間一緒に活動するお友だちや先生に慣れてもらうことからスタートしました🎵 この活動の目的は、 ・新しい環境に慣れる ・新しい友だちや先生に興味を持つ ・自己紹介する ・他児や先生の名前を覚える 等があげられます。 ほんのり温かいメロディーにのせて、絵本は進みます📚 自然と体を左右に揺らす子どもや、お辞儀をする子ども達。 最初の週は読み聞かせだけでしたが、次の週は、先生達が一人ずつホワイトボードにお名前と、好きなことを書き、音楽に合わせて自己紹介をしました。 子ども達は興味津々!! 全員の自己紹介が終わると、 「先生のお名前始めて知った!」や、「好きなこと一緒だった!!」と、子ども達から自発的に自分の気持ちを表出してくれました👏 少しずつ、無理なく、新しい環境に慣れていってくれると嬉しいです🍀 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にお問い合わせ下さい🥳

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:集団音楽~初めまして!!🤝~
教室の毎日
24/04/18 10:04 公開

児童発達支援:個別音楽~オノマトペ~

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です🎵 ハッピースマイルでは、 子どもたち一人ひとりの発達に応じた、 ことば音楽療法プログラムを行っています☘️ 今回ご紹介するプログラムは、『オノマトペ』です🎶 ・身近な音で発語を促す ことを目的にしています。 〝オノマトペ”とは🌟 ヒトや動物の声や物音を模した擬音語、様子や動作や手触りなどを表す擬態語、感覚や感情を表す擬情語のことだそうです。 「犬がキャンキャン鳴く」「雲がフワフワ浮いている」「なんだかドキドキする」のように使っていますよね😉そして幼い子どもに話すときも、「ワンワンいるね🐶」や「ブウブウ乗るよ🚗」など、日常にあふれていますよね✨ これらを歌にし、カードを見ながら一緒に歌うことで子どもたちは、聞き覚えのある〝オノマトペ”をイメージしやすくなり、発語に繋がっていくと考えています♬♫   オノマトペカードには、動物・体の部位・乗り物・動作など色々な種類があります。子どもたちひとりひとり、興味のあるものから行うことで楽しんで参加してくれています😊 歌に慣れてきたら、遊びや生活の中に取り入れることもできます✌️ 歌いながら動くと言葉と行動が一致して、習得しやすいそうです🌟🌟 〝オノマトペ”部分が歌えると、物の名称や動作も歌えるようになってきます。そうすると、次はクイズ形式の歌も登場してきますよ😉❕子どもの段階に応じて、提示方法をかえています🫧 いつもワクワクしながらキラキラした表情で取り組んでいる子どもたちと歌えて、こちらもルンルンしています🤩♪♫♩ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています😊 お気軽にご連絡ください🎹✨

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援:個別音楽~オノマトペ~
教室の毎日
24/04/17 11:58 公開

放デイ 音楽の日🎹お友だちのリズム🎵

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動の 様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️集団参加 ⭐️指示理解 ⭐️他者へ意識を向ける ⭐️一体感を感じる などをねらいとしました💡 4月になり新一年生も仲間に加わり 新体制での音楽活動を 楽しんでいきたいと思います🎶 音楽ではまず、はじまりの歌を みんなで声を合わせて歌います🌟 上級生のお友だちがノリノリで 楽しく歌ってくれるおかげで 新一年生にも楽しい雰囲気が伝わり 緊張した表情をほぐすことができました🥰 歌の最中に自分の名前が呼ばれたら 「こんにちは!」と元気に 挨拶をするこができました🎶 4月の放デイでの目標は 「お友だちの名前を覚えよう」 です✨ お友だちのリズムでは ホワイトボードに顔写真を貼って リズムに乗せて名前を歌います🎤✨ まずはゆっくりのテンポで始めて みんなが上手に歌えるようになってきたら どんどんテンポアップしていきます! 「○○🎶○○🎶」とリズム感よく 歌いお友だちに名前を 歌うことができました😊✨ 音楽でお友だちのリズムで お名前を覚えたことで 自由時間に名前を呼び合う 場面も増えてきました🎶 「○○くん、一緒に遊ぼう!」 とお友だちに名前を呼ばれると 嬉しい気持ちになりますね✨ 音楽活動で皆んなで 楽しい時間を共有することで 子どもたちの心の距離が 縮まってきているなと感じます🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎹お友だちのリズム🎵
教室の毎日
24/04/17 10:52 公開

児童発達支援 防災🔥だるまさんがころんだ!

こんにちは✨ ハッピースマイル南堀江です⭐️   今日は、防災だるまさんがころんだ という活動の様子を お伝えしたいと思います😉💓   この活動では、   ・防災意識を育てる ・いざという時に身を守る行動が取れる ・自己抑制力を育てる ・ルールを守って楽しむこと   などをねらいとしています。   この日は防災週間だったこともあり、 防災だるまさんがころんだ という活動に取り組みました🙌   防災だるまさんがころんだとは、 通常のだるまさんがころんだのルールに、 防災の要素をプラスした遊びです✨   ルールはというと👇   「だるまさんが、地震だ!」 と言われたら、頭を守る ダンゴムシのポーズをします。   同じように、 「だるまさんが、火事だ!」 と言われたら、鼻や口を隠す アライグマのポーズをとり、   「だるまさんが、津波だ!」 と言われたら、高いところ (今回は平均台の上)に 逃げてもらいます🏃‍♂️💨   みんな、指示をしっかり聞いて ポーズを取ったり逃げたりすることが できましたよ✨   普段から防災意識を高めておくことで、 いざという時に、どのような行動をとれば 良いかがわかったり、スムーズに 避難したりすることができます😌   繰り返し取り組むことも大切で、 何度も何度も練習したり 学んだりするうちに、 自然と行動や考え方が身につき、 いざ災害が起こった時に、 パッと行動ができるようになりますよ💪     また、防災週間には このような取り組みの他にも、 絵本を通して防災について 学んだりもしています🔥   少し長くて難しいお話でも、 みんな集中して聞いてくれます😌   絵本も何度も繰り返し読むうちに 内容を覚えてきて、   「地震の時はエレベーターにのらない」 「119番に電話する」   など、支援員が読む前から 教えてくれる子どもたちも多いです😊     これからも防災週間を通して みんなで楽しく真剣に、 防災意識を高めていこうと思います💪✨     ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています。 お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 防災🔥だるまさんがころんだ!
教室の毎日
24/04/16 10:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
96人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。