放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

放デイ 🧤手袋制作🧤

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です😊🌈 今日は手袋作りの様子をお届けします この活動では ⭐︎季節を感じる ⭐︎手先を使う をねらいとしました まずは何色の手袋にするかや 毛糸の色を決めました! 決めたらいよいよ手袋の型紙の穴に 毛糸を通していきます🧤🧶 一度、支援員が毛糸を通すところを見てもらい イメージができたところで 手袋作り開始です💁🏻‍♀️ 見ていると、 やわらかくて繊細な毛糸を扱うのに 苦戦するお友達もいましたが 少しサポートすると そこからは 上手に毛糸を通すことができていました⭕️ また、穴から次の穴へ通す時に 向きなど、どうやって通していいか 分からなくなる瞬間があっても もう一度見本を見せると 見たものを忘れないように すぐに毛糸を手に取り作業を進めてくれて 取り組むお友達もいました👏 コツを掴んだ時の眼差しが素敵でした🤩 そして、毛糸を通せたら 自由にデコレーションをしてもらいました 「あれ描こうかな〜 いやあれにしようかな〜」など 何を描くかワクワクしながら 考えてくれます🤩 様子を見ていると 好きなキャラクターを描くお友達が たくさんいました😌 また、描いている時に 支援員がちらっと覗くと恥ずかしそうに 隠すお友達もいましたが🤭 完成すると嬉しそうに 「先生きてー!みてー!」と呼んでくれて イカ、タコ、サメなど 魚づくしの手袋をジャーン!と 見せてくれました🐟🌈 そして最後に、どんな手袋を 作ったのかを発表してもらって 制作活動を終えました☃️ また手先の運動も頑張ろうね👀💪 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐥

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 🧤手袋制作🧤
教室の毎日
24/01/29 10:30 公開

児童発達支援 くまさん歩き総集編🌟🐻

こんにちは🌞 ハッピースマイル南堀江の作業療法士です😊 今回はくまさん歩き総集編です!笑 今月はくまさん歩きをメインに行って来ましたが、毎回コースは変えていて、今回は今月最後のくまさん歩きということで、今までやって来たコースをつなげて取り組んでもらいました💡 ●体幹・肩の筋力・バランス力を育てる ●空間認知力・運動企画力を育てる を目的としていますが、実はもう一つ別に意識していた部分があります💡 それは『手のアーチ』✋ 少し手のアーチについてお話ししたいと思います😊 手のアーチとは、足の裏の手のひらバージョンとイメージしてもらえたらいいかなと思います💡 私たちの手は平坦ではなく、緩やかなアーチ状の曲線になっています✋ 縦・横・ななめとアーチがあって、このアーチがあることで、握る・つかむなどの使い方ができます! そしてこれがお箸やスプーンなどを使う時に必須になってくるんですね❣️ このアーチは元々からあるわけではありません⚠️ あかちゃんの手のひらはのっぺりとしています👶 これが、ずり這いやハイハイ、いろんなものを握ったり、触ったり、離したり、掴んだりしながらつくられていきます❣️ 手全体で体を支えたり、粘土で指を動かしたり、洗濯バサミの課題をしたり、このような動きがアーチを形成する上で必要になって来ます💡 もちろん、お箸の練習をしたり、ハサミの練習をしたり、直接その道具を使うための課題も必要ですが、それだけではなかなか伸びないこともあります! 関係ないと思えるようなことが、実は関係していることもあるんですね😊 そこでくまさん歩きの話に戻りますが、実は体の使い方学ぶ、体幹などを育てるだけではなく、手のアーチの形成にも一役買ってくれているんです! そんな狙いも密かに取り入れていたくまさん歩き、今回はどうだったでしょうか? 最初はノーマルで、普通にくまさん歩きをしてもらいます🐻 姿勢とか手はパーになっているかとか(手がパーになっているということが、手のアーチー形成する上で大切です)をまずは見ます👀 さすがみんな、続けて来たこともあって上手に歩けていました😊 次は復習として縄の上を歩いてもらったり、輪っかを並べて、その中に手や足を入れながら進んでもらったりします☝️ 普通に歩くよりも気にしないといけない点が多いのでやっぱり難易度は上がります💦 苦戦するお友達もいましたが、取り組もうとする姿勢が感じられて、それだけでも拍手ですね👏 最後は普通コース、縄のコース、輪っかコース(島渡り)をつなげていきます⚡️ みんなの挑戦心が疼いてるように見えたのは私だけでしょうか👀笑 1人ずつお名前を呼んで進んでいってもらいます🐻 長くて大変なコースですが、誰も諦めることなく進み終えることができました✨すごい!👏 ハッピースマイル南堀江では、随時、見学・体験を受け付けてきます♪ お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 くまさん歩き総集編🌟🐻
教室の毎日
24/01/29 10:18 公開

児童発達支援 人間すごろく🎲第3弾

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🐣 今日はハッピースマイル南堀江の言語聴覚士から、 《人間すごろく》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊♪ 人間すごろくでは、 🌟季節の流れを学ぶ 🌟順番を守る意識の強化 🌟他児の行動にも注目する 🌟楽しんで取り組む などをねらいとしています☝️💫 はじめに、簡単に人間すごろくについてのおさらいです! 人間すごろくというのは、 すごろくのコマになりきって、 自分自身がマスの上を歩き、ゴールまで目指していく いわゆるすごろくの特大バージョンです! そのために、今回はサイコロも特大バージョンを準備しました🥰🎲 今回は第3回目ということで、 スタートの時点でどんなふうに取り組むのかを 少しずつ掴めてきていたようでした☺️ 2人1組で進んでいくことも、 2人でサイコロを回すことも、前回より上手にできたお友達がたくさん🌟 繰り返し行うことで少しずつ少しずつ身についていくものなのですね😌 この人間すごろくのマスに書かれたミッションは 1月〜12月までの季節を流れるように順に書かれています。 前回は主に3・4・5月の春の内容を行い、 今回は主に、6・7・8月の夏の内容を行いました🌻 お友達によっては、なかなか大きな目が出ず 1〜3月あたりを取り組むこともありましたが、 めげずにミッションを上手にクリアしていってくれていました!👏 6月は、梅雨の時期。 この時期に増えるカエルになりきってジャーンプ! 2マス進めてラッキー✌︎と、嬉しそうな様子でした。 両足ジャンプがとっても上手にできており 元気なカエルさんがいましたよ🐸🩵 7月は、海の日の祝日がありますよね! 海の日は、「海の生き物を2つあげよう!」という 語想起が試されるミッション!! 想起が難しければ、絵カードを読んでもらうという難易度調整もしていました。 難易度が高くやや厳しいミッションになるかな、、、と思いましたが、 ミッションカードに描かれていた水中の写真から連想させて、 👦🏻「サメ!」「タコ!」など、 見事に想起してくれました!! これにはみんな拍手喝采👏👏 様々な個別や、活動などハッピースマイルの取り組みの中で 度々海の生き物は登場してきます。 しっかりとカテゴリーとして認識できていたことが確認できる一幕となり、 支援員として、嬉しい気持ちになりました🥰 8月はスイカ割り! このミッションに挑戦したお友達は、 みんな見事2つに割ることができました!🍉 できたことにニコニコして大喜びで、 それを見ていたみんなも自然と笑顔になれる時間でしたよ! すごろく自体も同じルールで繰り返し行ったことで 余裕ができて楽しむことができたのかな? 今回のねらいを達成できたようで、素晴らしい!✨ 今回は早い子で秋に突入したお友達もいたので、 次回は秋・冬&総集編になります! お楽しみにしていてくださいね♪ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌱

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 人間すごろく🎲第3弾
教室の毎日
24/01/27 10:59 公開

放デイ 音楽の日🎹✨豆まきの歌

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動 の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️聞く力の向上 ⭐️集中力を高める ⭐️注視する力を養う ⭐️短期記憶 などをねらいとしました💡 来週2月3日は節分ですね👹💡 子どもたちに節分は何をする?と質問すると 豆まき~! と元気よく答えてくれました😊 今回は『豆まき』の音楽 の合唱とベル演奏に挑戦します🎵 ♪鬼は外〜!福は内〜! と歌詞を読みながら 声を合わせて歌うことができました🌟 そして次にベル演奏を楽しみました🔔 まず1人1音ずつ担当し、 演奏ガイドをよ〜く見ながら タイミングよくベルを鳴らします!👀 毎週の取り組みでベル演奏を 経験することにより、 集中力や見る力がだんだんとついてきました⭐️ タイミングがバッチリ合うと、 メロディーがつながって 聴こえるので達成感もありますね😉 次に1人2音ずつ担当して挑戦します。 2音になると、ベルを鳴らす箇所も増え、 またどちらの手に何色のベルがあるか 覚えておかないといけません😮! ここでは短期記憶も求められます💡 少し難しくなり、苦戦する場面もありましたが 最後まで頑張ることができました👏✨ 今回も皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎹✨豆まきの歌
教室の毎日
24/01/27 10:12 公開

児童発達支援 ✋赤白カードめくり競争✋

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です☃️🌈 今日はカードめくり競争の 活動の様子をお届けします💁🏻‍♀️ この活動では ⭐︎ルール理解 ⭐︎協力する をねらいとしました 先週は、一対一での対戦でしたが 今回は二対ニの対戦することにしました🔥 まずは支援員たちで見本を見せました 白チーム赤チームに分かれていざ勝負🥳 すると赤チームのカードをめくる速さが はやくて子どもたちも 「おおー!」と歓声が🤩 「しろがんばれー!」と声援を してくれた優しいお友達がいましたが、、 赤チームの勢いは止まらず 白チーム惨敗となりました🫢 そして負けた側の支援員たちで 「まぁいっか〜」を言って、 子どもたちにも負けた時は 「まぁいっか〜」の気持ちを思い出してね と伝えました😌 ペア決めの時は 支援員が名前を呼ぶと 「はい!」と大きな声で返事してくれたり ワクワクした表情で 前に出てきてくれるお友達など みんな気合いいっぱいでした🤩 また、小さいお友達にも 「〇〇くんといっしょだよ」と伝えると そのペアのお友達の目を見ながら ニコニコしたり手を繋いだりと 素敵な仲間意識も見られました👫♡ さあ、気持ちが作れたところで いざゲーム開始です🏁 みていると、枠の中に 他のお友達が3人もいるので 何色のカードをめくるのか分からなくなり 少しだけ戸惑うお友達もいましたが ペアのお友達がめくっているカードの色を 確認しながら参加することができていました😊 また、ゲーム直前に睡魔で襲われる お友達もいましたが 眠たいながらも手だけは動かして 頑張って参加してくれました😪♡ ペアのお友達のため、 任務をしっかり果たしてくれました👏 そして、参加人数の関係で 最後の出番のお友達のペアを決める時に 「みんなしたけど 〇〇ちゃんのペアになってもう一回してくれる人?」と問いかけた瞬間に 挙手をしてくれたお友達がいて 支援員たちは感動しました😭♡ 挙手してくれたお友達やみんなの協力もあり 今回も楽しく活動を行うことができました♡ 来週もまたあそぼうね! ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けてきます🐥 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 ✋赤白カードめくり競争✋
教室の毎日
24/01/26 10:36 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
96人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。