放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

放デイ 音楽の日🎹リズム遊び🎵

こんにちは🌈 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️日付、曜日感覚を養う ⭐️左右の理解 ⭐️リズムに乗って楽しむ ⭐️協調性を養う などをねらいとしました💡 『アルプス一万尺』は今回から お友だちと2人1組で取り組みます😆✨ まずは支援員と手の出し方を復習しました! 向かい合ったら右手、左手同士は 手を合わせるとにクロスすることもよく理解できています👋! 予行練習ができたところで、早速お友だちと挑戦してみましょう⭐️ まずはゆっくりのテンポで一度通してみます! お友だちの手と自分の手が タイミングよく合わさると嬉しい笑顔に タイミングが外れて宙を空ぶってしまっても、 次頑張ろう!と微笑み合うことができました😊💝 お友だちと2人で手遊びをすることで、 タイミングを合わせようと頑張ったり、 上手くいかなくても次頑張ろう! と一緒に思ったりすることで、 協調性を育てていきたいと思います🌱 初めてのお友だちとの手遊びでしたが、 みんな楽しく参加することができました😊🧡 次回は違うペアで取り組みたいと思います♪ そして🎵 次はお楽しみの紙を使ったリズム遊びです📄✨ 今回はハロウィンバージョン🎃 《おばけなんてないさ👻》の曲に合わせて 4つの動きでリズムを取ります🎵 ====== ①たたく  →片手の手のひらに乗せた紙をもう片方の手でたたく ②はらう  →両手で紙の上側を持ち洗濯物を払うようになびかせる ③グーパンチ →片手で紙をもちパンチする ④ぐしゃぐしゃ〜 びり! →紙を丸めて広げ破る ======== 練習を終えて、音楽に合わせて本番です😊 初めて取り組む曲だったので、 まずはゆっくりのテンポで挑戦して、 次に速いテンポで挑戦してみました👀✨ おばけのイラストが書かれた紙を 落とさないように、手先に集中して 紙を操ることができました👻✨ 今回も楽しい音楽の時間でした🎵 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎵 お気軽にご連絡ください😊

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎹リズム遊び🎵
教室の毎日
23/10/14 10:15 公開

放デイ:「SST教室【7ヶ条】📝」

こんにちは🌼 ハッピースマイル南堀江です🎵 今日の「7か条」は、 第1条の「楽しく参加する」と 第7条の「最後まで参加する」 をテーマとしてSSTを取り組みました。 この活動のねらいは、 🌟感情のコントロール 🌟手先の巧緻性 🌟他者意識を高める です! 今回のゲームは、「にこせんべい🍘」というおもちゃを使い、 カードを引いて、出たせんべいをお箸で掴んで網焼きシートの上に 置くゲームです😊 前回の7か条では、負けてしまって悔しくて泣いてしまい、 最後まで楽しく参加することができず、 感情のコントロールが難しかったため、今回は、 「楽しく参加する」、「最後まで参加する」という 7か条を選びました。 「楽しく参加する」ってどうすればいいかな? と一緒に考えながら感情のコントロールが 少しずつできるように意識づけしていきます! 7か条を意識するために初めは、7か条の説明を行います(^▽^)/ 「楽しく参加する」ってどうすればいいかな?と先生が聞くと、、、 「負けても怒らない!」と満点な回答が出ました😊 次に「最後まで参加する」の「最後」ってどこだろう?と質問すると 「おわりの挨拶まで!」と手を挙げて答えてくれました🎵 次にゲームのルールを説明し、順番を決めます。 そして決まった順番に座りなおします😆 順番決めは、毎回行っているためスムーズに決めることができました🎵 説明が終わると、子どもたちでゲームを開始! お箸でおせんべいを順番に掴みますがなかなか取れません😭 上手くとれなくて「イライラ」する気持ちをコントロールして 切り替え、ツルツルすべって苦戦しながらも 楽しみながら参加することが出来ていました😊 SST教室を待っている間は、 お絵描き、ぬりえプリントを行いました🎵 お絵描きすることで何もないところに 1を生み出す力がつき、 想像力と集中力が養われます😊 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🌈 お気軽にご連絡ください🍀

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ:「SST教室【7ヶ条】📝」
教室の毎日
23/10/13 10:51 公開

児童発達支援 お店屋さんごっこ🍦

こんにちは!😊 ハッピースマイル南堀江です🍀 今日は「お店やさんごっこ🍦」の様子をお届けします! この活動では ☆言葉のやりとり ☆他児との関わり ☆お店での振る舞い ☆順番を待つ 等をねらいとしています😺✨ 今日はカラフルでかわいいアイス屋さんを用意して 店員役とお客さん役に別れて参加してもらうことに🧡💛 アイスは全部で3種類! ・コーンアイス(100円) ・トッピング付き棒アイス(50円) ・普通の棒アイス(10円) になります😋💖 お客さん役の子には 100円、50円、10円の 可愛いイラストが描かれたお金を きつね型のお財布に入れて1人ずつ配りました👛✨ そして店員役は年長児の男の子に、 お客さん役は年中児さん以下の子達にしてもらうことにしました! アイス屋さんの準備をしていると、 子どもたちは目をキラキラさせて 「早くやりたーい!」とやる気満々😋⭐️ 早速始めたいところですが、 まずはお店に行ったらどのようにやりとりするのかを 紙芝居を使ってわかりやすく説明することに🙂✨ 店員役の子には 「いらっしゃいませ」 「何のアイスにしますか?」 「〇〇円になります」 「ありがとうございました」 といったセリフを⭐️ お客さん役の子には 「こんにちは」 「このアイスください」or「(欲しいアイスを指差して)ちょうだい」 「〇〇円どうぞ」 「(アイスを受け取ったら)ありがとう」 といったセリフを言ってもらうことにしました! 紙芝居を見ながら何度か練習をして… 店員役の子がアイス屋さんの飾りを頭に付けたら… 準備万端! 遂にお店の開店です🥳 お店には1人ずつ来てもらうことに🎵 みんなご機嫌でアイスを買いに来てくれました😆🌈 練習した通りに「こんにちは」としっかり挨拶をする子や 中には早く買いたくてお財布からお金を出して準備して来てくれる子も🤭 お店役の子は最初は照れて小さな声で 「いらっしゃいませ」と言っていましたが、 慣れてくると「いらっしゃいませ〜!」と大きく元気な声で お客さん役の子を迎える姿が見られるように🤗🌸 お客さん役の子達も 紙芝居の内容を思い出しながら 「このアイスください」 「(アイスを指差しながら)ちょうだい」 と、上手に伝えることができていましたよ🌟 お金を払って、アイスをもらうと ニコッと笑って「ありがとう😊」と お礼を言う子どもたち💖 店員役の子にとっても、 お客さん役の子にとっても、 とっても気持ちのいいやりとりができたと思います🌻 アイスを買えたあとは、 店員役の子も一緒に並んで みんなでアイスを食べました😋🍦 またお店屋さんごっこ等を通して 子ども同士での関りを増やしていきたいと思います🌱 ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けております🐣 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 お店屋さんごっこ🍦
教室の毎日
23/10/13 10:25 公開

児童発達支援 🤭なにが飛んだでしょう?!🤭

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です🥳 今日は なにが飛んだでしょう?!の 活動の様子をお届けします💁🏻‍♀️ この活動では ⭐︎ 眼球運動 ⭐︎追視力を鍛える ⭐︎集中力を鍛える をねらいとしました パーテンションを2枚置いて その隙間になにが飛んだかを 当ててもらいました🤭 まずは大きいお友達の様子から💁🏻‍♀️ ポストを飛ばしてみると 赤いボックス!と答えてくれたので さらに「なんのボックスだろう?」と 問いかけてもう一回見てもらいました! すると 「んーーー、、郵便局!」と答えて なんのボックスだろう?の 問いにもバッチリ答えてくれました😭👏 その後、これはポストだよと言って アイテムの名称も伝えたり 確認しながら進めていきました! また、小さいお友達たちには 馴染みのある アンパンマンやバイキンマンの ぬいぐるみを飛ばしてみましたが 答えることができていました⭕️ そして、口答が難しいお友達には 玩具のイラストカードを使って 答えてもらいました! 支援員が、飛ばしたものと そうじゃないもののカードの2つを差し出すと きちんと飛ばしたもののカードを 手に取ることができていました👏 また、青いボールを投げたときは ボールのイラストカードを手に取った後に 「あおー!」とボールの色を 伝えてくれました⭕️ さらに、メルちゃんなど 飛ばしにくいものについては 支援員がメルちゃんを持ちながら ダッシュする時も多々ありましたが、、 子どもたちは玩具が飛ぶごとに 拍手してくれたり 玩具がシュッと通りすぎることが おもしろかったようで たくさん盛り上げてくれました😂♡ 今回もみんなのおかげで 楽しく活動を行うことができました🤩 また、遊びながら 目のトレーニング頑張ろうね👀♡ ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けております🐣 お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 🤭なにが飛んだでしょう?!🤭
教室の毎日
23/10/12 10:17 公開

放課後等デイサービス 壁面製作🐿️🍄

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🌱 本日は、ものづくりの様子をお届けします! この日は【壁面製作】を行いました🍁 この活動では、 ⭐️新聞紙の感覚を楽しむ ⭐️手先の巧緻性を向上する ⭐️季節感を味わう などをねらいとしています! 今回は、11月に飾る壁面を作るので、 どんぐりを作るチーム・きのこを作るチーム に分かれて作っていきます🎵 まずは、どんぐりチームから🐿️ 新聞紙を丸めて、どんぐりの実に見立てます! 新聞紙を丸めることで、触覚など手の感覚が刺激され その刺激を受けたことが脳に伝わるので 脳が活性化しやすくなります🧠⚡️ また、新聞紙を扱うこと自体も、 手の発達に良い影響をもたらしやすいので 新聞紙遊びは定期的に行いたい活動ですね✨ 実ができたら、どんぐりに帽子を被せますが… 皆さん、この帽子の正式名称はご存知ですか?🤔 みんなに聞いてみると… 👦「実?」 👧「茎?」 学校の授業と同じように、手を挙げ 当たった人は立って答えてくれました☺️ いろいろな意見があがりましたが、 実はこの帽子は〝殻斗(かくと)〟と言います! 動物たちに食べられてしまわないよう、 実を守る為に付いているそうです👒 ちなみに、きのこの帽子は〝傘〟と言います⛱️ きのこチームは、きのこの柄の部分を新聞紙で作りました📰 柄の部分なので、どんぐりに比べて細長い形にします🥖 きのこには傘を被せました☂️ 両面テープを剥がす際には、手先の巧緻性が必要ですね☝️ みんなよく見て慎重に剥離紙を剥がしていました🤫 最後に1枚の壁面に、両面テープを使い貼り付けます🤏 リスにどんぐりを持たせてみたり、 切り株からきのこを生やしてみたり、 好きな場所に飾りつけて完成です!🙌 来月飾るのが楽しみですね🎶 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎃 お気軽にご連絡ください🍀

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放課後等デイサービス 壁面製作🐿️🍄
放課後等デイサービス
23/10/12 10:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
96人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。