放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1641件)

【児童発達支援】キャッチゲーム👍について

こんにちは❣️ ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日はキャッチゲームの活動について お伝えしたいと思います😊 キャッチゲームでは ⭐️目と手の協応 ⭐️注意を持続する ⭐️集団参加する ⭐️指示を聞く これらをねらいとしています まず最初にジャンプや走る運動をして 体をあたためました😃 みんな走るのが大好きなので 「せーの!」の声かけを聞いて 全力で走ってくれました🏃🏻‍♂️ ウォーミングアップの後は コーンをつかって キャッチゲーム開始です❣️ ふくらませたビニール袋をつかまえます❗ 「もし落としたらどうするの?」と 質問がありました "落としてもいいよ! 気にせず手で拾ってね"と説明すると 安心したようすを見せる子もいました😊 ボールよりも滞空時間が 少し長くなるので みんな袋をよく目で追って 前や横に移動することが 出来ていました✨ 手でつかまえるのと違って ふわふわと飛んでいるので コーンにはめこむ瞬間に 位置がズレてしまったり… コーンに上手くはめこめたのに その後にコーンを傾けてしまって 落としたり… みんな試行錯誤で何とかつかまえようと 一生懸命がんばってくれました💕😊 少し難しいようすも見られましたが 「もう1回したい!」とみんなが言ってくれて とても意欲的に取り組んでくれました 少しルールを変えたり難易度を調整しつつ またキャッチゲームの活動に 取り組んでもらおうと思います✨✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/【児童発達支援】キャッチゲーム👍について
教室の毎日
25/02/28 10:20 公開

放デイ SST 正しい手洗い習慣について✋✨

こんにちは😊 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は「正しい手洗い習慣」についてお届けします🤲 この活動では ⭐手洗いの大切さについて知る ⭐手洗い習慣について考える ⭐️質問に答える ⭐️集中力を鍛える 等をねらいとしています❣️ 寒さが一段と増して、風邪になりやすいこの時期❄️ 「手洗いをしなくちゃいけない!」と思っていても、 冷たい水で洗うのにためらってしまうというのもこの時期ですね😅 手洗いは、風邪や感染症を予防するためにとても大切な習慣です🌟 特に小学生は、外で遊んだり、学校や家でさまざまな物に触れたりする機会が多いため、正しい手洗いの方法やタイミングを知ることが、健康を守る第一歩になります☝ 今回は手洗いの大切さを楽しく学べるように、「手洗いについての動画」や「手洗いの紙芝居」を活用しました✨ これらの教材を通して、子どもたちは 「どうして手を洗うのか?」 「どんなふうに洗うときれいになるのか?」を学び、日常生活の中で実践できるようにしています🙂 手洗いの正しい方法を知ろう! ただ手を濡らすだけでは、手の汚れやバイ菌は落ちません🙅‍♀️ 動画や紙芝居を通して、**「どの部分をしっかり洗うべきか」**を学び、正しい手洗い方法を身につけます💮 手洗いのポイントは以下のとおりです🤗 ●指先や爪の間をしっかりこする(バイ菌がたまりやすい) ●手のひら、手の甲、指の間を丁寧にこする ●親指を反対の手で包んで回すように洗う ●手首までしっかり洗う ●泡をしっかり流し、水気をよく拭き取る このように、「どこを、どのように洗うか」を具体的に知ることで、より効果的な手洗いができるようになります🌟 手洗いのタイミングも大切! 手洗いは 「いつ洗うか」 も重要です☝ 子どもたちには、以下のタイミングで手を洗うことを意識してもらうよう話をしました! ✔ 食事の前(口に入る前に清潔に!) ✔ 外から帰ってきた時(ウイルスや細菌を家の中に持ち込まない) ✔ トイレの後(しっかり洗わないと、菌が広がることも) ✔ 咳やくしゃみをした後(手についたウイルスを拡散しないために) ✔ 遊んだ後や物を触った後(公園やおもちゃには多くの菌がついている) これらを習慣化することで、病気の予防につながります✨ 手洗いの動画の中では、実際に手のひらにどれだけの菌が付いているのかを可視化する場面があり、子どもたちは「え~!こんなについてるの?👀」と言って、とても新鮮な様子で見てくれていました🙂 一見何もついていない綺麗な手のように見えても、 物を触ることで、菌はすぐについてしまうことを知ることができたと思います💡 手洗いを習慣化することで得られる効果としては、 正しい手洗いを習慣化することで、風邪やインフルエンザ、胃腸炎などの感染症のリスクを大幅に減らすことができます✨ また、手が清潔であることで、顔や口に触れたときに菌が入りにくくなり、健康を守ることができます😌 手洗いの学習を通して子どもたちは、 「それじゃあここでは来た時と、おやつ食べる時と、トイレ行った時に手洗ったらいいね。」と、タイミングを考えたり、 「おやつ食べた後も洗ったほうがいいんじゃない?」と意見を出してくれたりと、手洗いについてしっかりと考えてくれていました😊 また、帰り際には「家に帰ったらちゃんと手洗っとくな!」と言って、意識して手を洗おうとする姿も🤗✨ これからも健康のために必要な習慣を楽しく学んでいきましょうね🥳 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています⭐ お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST 正しい手洗い習慣について✋✨
教室の毎日
25/02/27 10:39 公開

児童発達支援 リトミック~じゃんけん列車🚃

こんにちは💐 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日はリトミックの様子をお伝えします🎵 ⭐コミュニケーション ⭐ルール理解 ⭐感情のコントロール これらをねらいとしました♪ みんなで【こんにちは】の挨拶の歌を歌って始まります🎶 そして【♪電話がかかってきたよ😃📲 リンリンリンリン○○ちゃん♪】と 支援員が歌います😊 ○○ちゃんは電話を受けるポーズをしてお話しを始めます📞 「朝ごはん食べた?」「今日はどんな服を着てるの」「今何してるの?」・・・等 「食べたよ」「うーんとね、ピンク色なの」「お出かけしたよ」受け答えしていきます✨「お買い物に行ってね・・・」と話し始めてくれるお友達もありました👍️ みんなは、声(言葉)で伝えるためにしっかり考えていました✨✨ さぁみんなで【じゃんけん列車】をしましょう🚞 【焼き芋グーチーパー】の歌でじゃんけんの練習とルールの確認をします🎵 〈パーはなぜグーに勝つのかな?〉 →〈パ-の紙で包むことができるから〉 →〈でもチョキのハサミがパーの紙を切ることができるよね〉 じゃんけんっておもしろいね✨✨ じゃんけんポン‼️で お友達と一緒に出すよ☀️ お友達の出したのをみてから出したら??→【ダメ-😊】 負けて少し悔しいけれど 〈次はどうなるかな??〉と楽しんでいきましよう🎶🎶 ルールを守って取り組み 気持ちを立て直すことも学んでいきます✨ フォークダンス【ジェンカ】を踊って曲が終わったらじゃんけんの相手を探します😊 さあじゃんけんです🌈 負けた人は後ろについて車掌さんになりますよ☺️ ルールを守ってつながって行きました🚞🚞🚞 しっかり活動したあとは、静かな曲ピノキオの【星に願いを】に合わせて タングドラムを響かせましょう✨ 美しさに心が落ち着いていきました🌛 みんな、力のコントロールも上手になってきました⭐ ハッピースマイル南堀江では 随時、見学・体験を受け付けています💐お気軽にお問い合わせください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 リトミック~じゃんけん列車🚃
教室の毎日
25/02/27 10:14 公開

児童発達支援 ジャンプサーキット🎵

こんにちは! ハッピースマイル南堀江です✨ 今日は《ジャンプサーキット🎵》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊 ジャンプサーキットでは、 ⭐️足腰の筋力向上 ⭐️瞬発力、柔軟性を高める ⭐️体幹を鍛える ⭐️順番や決まりを守る などをねらいとしています✨ 今回はジャンプ運動がたくさんできるように サーキット形式で活動を行いました😆 トランポリンコーナーでは、垂直に跳ぶことや 着地の時にしっかり足を曲げることを伝え 着地時座りこまず、連続で跳ぶことができる ように見守りました🙂 5回跳べた子は次は10回跳びに挑戦。 全身を使った運動なのでかなり体力がいりますが、 みんな汗をかきながらも楽しく跳び続ける姿が ありました💜 ストーンジャンプコーナーでは、 サカナストーンから、センサリーマットへジャンプ💨 センサリーマットの感触を楽しみながら進む姿が ありました✨マットにスポンジやペットボトルの キャップがついていて、足裏を刺激しながら バランスをとって進むことができるました💕 スティックジャンプコーナーでは、 動くプールスティックをジャンプで避けながら 楽しみました✨ 印の上に立ち、足元にスティックがきたら ジャンプをするよう伝えていましたが、 動くスティックを見ているとどうしても気持ちが急く ようで、足元にスティックがくる前にスティックから逃げてしまったり、ジャンプのタイミングが難しく、踏んでしまったりする子もいました😅 ですが、何度か繰り返しているうちに少しずつタイミング を掴むことができるようになり、支援員の声掛けや 補助がなくても自分で跳べるようになった子もいました✨ 今後もジャンプ運動ができる活動を考え実施していきますので、支援員と一緒に体を動かしながら楽しみましょう🎵 また一緒にあそぼうね💜 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 ジャンプサーキット🎵
教室の毎日
25/02/26 11:05 公開

放デイ 動く魚作り🐟✨

こんにちは🌈✨ ハッピースマイル南堀江です🎶 今回の制作は<動く魚🐟>を作りました✨ ねらいは 🌟手先の微細運動 🌟集中力 🌟目と手の協応 🌟空間認知 などとしました💡 今回の制作は、立体的な動く魚を作ります💡 まず完成品を見た子どもたちも わ~!すごい!!👀✨と 興味津々の表情を浮かべてくれました😆 動く魚作りの最大のキーポイントは 背中に均等な間隔で入れた切り込みです💡 ハサミを使って1cm間隔に 切り込みをいれていきます✂ 切り込み線を見て、 ハサミで切れ込みを入れることで 目と手の協応や集中力を養います🌱 そしてハサミの操作は 指の微細動作や ハサミを持った反対の手で 紙を支えたり動かしたりする 同時動作を経験することもできます✨ そして、ハサミは取り扱いを1歩間違えれば、 ケガをしてしまう危険性もあります⚠️ 子どもたち一人一人が危険性を認識し ・人に渡す時は刃を自分の方に向ける ・座って使う ・使っているときはよそ見をしない などのルールのある道具を使う経験にもなります🍀 またのりしろ部分に糊付けをして、 平面から三角形の立体の魚を組み立てたり、 尾びれやしっぽを貼ったり、 背中の部分に均等な幅で 切り込み線をいれることで 空間認知の力も育てます😊 みんな集中して、 ハサミの使い方のルールを守り 好きな魚作りに夢中で 取り組むことができました🤗 それぞれ、目や口の中の 模様などを工夫して作り、 オリジナリティ溢れる魚が完成しました🐟✨ 完成した魚は背中がグネグネ と曲がってとってもリアルで子どもたちは 制作後も作った魚で楽しく遊んでいました👀✨ 今回も楽しい制作の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています️💫 お気軽にお問い合わせ下さい♪

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 動く魚作り🐟✨
教室の毎日
25/02/26 10:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。