放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1665件)

児童発達支援 集団作業療法《雑巾がけ運動》

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🍀 今日は《雑巾がけ運動 パート3》の活動の様子をお伝えしたいと思います😊 雑巾がけ運動では、 ⭐バランス機能を育てる ⭐手と足の協調運動 ️⭐肩の筋力強化 などをねらいとしています✨ 今回も同様に 👩🏻「これ、なーんだ?」 👧🏻「ぞうきん❕」 👦🏻「ぞうきん❕❕」 みんな雑巾のことを覚えていました👏 今回は、前回からさらにレベルアップしています😊 お手玉を運んでゴールを決めます🌟 ゴールを決めるためには、お手玉を雑巾で力強く押す必要があります🤨 力のコントロールは難しいですが上手にできるかな? コースは、直線、ジグザグ、トンネルの3つです❕ 始める前に雑巾がけのポイントを確認してから始めました。 前回までお尻を高く上げて進むことが難しい子もいましたが、 今回はできていました👏 成長を感じます😂 みんなしっかりお尻を高く上げて、ゆっくり雑巾がけができていました👍 ゴールは力強く押して決めることが難しい子もいました💦 しかし、子どもたちは考えて工夫してゴールを決めていました😮 ゴールの近くまでゆっくり押してそこから強く押す子や ゴールまでゆっくり押し続ける子など 子ども自身で考えて取り組む姿勢が見られました🌟 どうしたらゴールを決めれるのか考えることも大事です❕ やり方が少し違っていても構いません❕ 目的を遂行することが大切であるため、 今後も子ども自身で考えて遂行する力をつけていってほしいですね😊 今月は、「ぞうきんがけ」の活動を3回にわたっておこないました。 似た内容の活動ですが、段階を付けて難易度を少しずつ上げていきました🙂 いきなり難しい活動を行ってできないと、子どもたちのモチベーションは下がります🥲 そのため、最初は、簡単な内容で 次は、少し頑張ればできる活動へと難易度を少しずつ上げていきました😊 雑巾掛けができるモチベーションで前回とは少し違う活動により、 子どもたちはモチベーションが高い状態で取り組むことが出来たと思います🌟 今後も成功体験により自信が付く活動を行っていきたいと思います😊 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 集団作業療法《雑巾がけ運動》
教室の毎日
25/01/29 10:17 公開

放デイ スノードーム制作⛄

こんにちは ハッピースマイル南堀江放デイです🤗 今日は、 スノードーム制作の 様子をお届けします🥰 この活動では 🌟創造力を鍛える 🌟集中力を鍛える 🌟手先の巧緻性 などをねらいとしました 今回はスノードームづくりに 挑戦です⛄ クリアファイルのシートに 好きな絵を描いて デコレーションをしました🖋 様子を見ていると 雪だるまのイラストを貼って その周りに雪を描くお友達や 好きなキャラクターの絵を描く お友達がいました🥰 好きなように絵が描けたら 星などのキラキラパーツも入れて 華やかに😊 そして、デザインが仕上がったら クリアファイルシートを重ねて テープでとめました! テープを貼る際には キラキラパーツたちが こぼれないようにしながら 貼り付けていくのがポイントでしたが、 何回か中身がこぼれてしまうことはあっても 諦めずに最後まで取り組むことができていました😊 また、テープを貼るのが難しくて 苦戦しているお友達を手伝い 助けてあげるといった優しい場面もありました💛 協力的でとっても素敵でした🌈 また、来週もがんばろう💛 ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐤🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ スノードーム制作⛄
教室の毎日
25/01/29 10:11 公開

放デイ SST おはなし間違い探し🤗

こんにちは ハッピースマイル南堀江放デイです😊 今日は SST おはなし間違いさがしの 活動の様子について お届けしたいと思います🤗 この活動では ・集中力を鍛える ・聞く力を鍛える ・ワーキングメモリートレーニング ・指示理解 をねらいとしました 遊び方としては、 支援員が短い文章を話すので、 それをよく聞いて その文章のどこが間違っているのかを 見つけるといった感じです😌 まずはお試しで みんなで練習問題をしました! 「家に帰ってきたので、靴をはきました」と話すと みんな答えがわかったようで ニコニコしながら 手を挙げてくれます😊 答えを聞くと 「はきましたが、間違っています!」と バッチリ答えてくれました🤗 練習問題を終え イメージができたところで 開始しました😊 「ピーマンを買いに、近くのレストランに行きました」と 問題を出すと すぐさま「いや、レストランは食べるところでしょ!」と つっこんで答えてくれました😂 また、 「最近寒すぎるので、せんぷうきをつけています」と 問題を出すと 「いやいや、せんぷうきは夏やん!」 「せんぷうきつけたら、寒いわ!」と またもや つっこんでくれました😂👏 さすが関西人です👏 ツッコミ回答がお上手でした💛 中には、1回で間違いを探すのが 難しかったお友達もいましたが 2回目では正解し クリアすることができていました😊 諦めずに頑張ったね🌈 そして、 聞きながら文章を記憶したり整理しないといけないので 頭をたくさん使う時間だったと思いますが、 みんな集中して聞くことができていました😊 また、この間違い探しをクリアするには 「静かに聞く」 「最後まで聞く」が ポイントだと伝えましたが、 みんなこの2つを きちんと守ることができていました🙆 また、遊ぼうね💛 ハッピースマイル南堀江では、 随時、見学・体験を受け付けています お気軽にご連絡ください🐤🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST おはなし間違い探し🤗
教室の毎日
25/01/28 10:23 公開

児童発達支援 チャイムサーキット🛎️

こんにちは🌟 ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は「チャイムサーキット🛎️」の活動の様子を お伝えしたいと思います! この活動では、 🌟粗大運動 🌟順番を守る 🌟チャイム音を聴いてスタートする 🌟提示した動きを取る 等をねらいとしています✨ 保育におけるサーキットとは、コース上に遊具を設置して周回しながら 運動をする遊びのことをいいます🙂 様々な運動機能を使うことで、バランス感覚や筋力、注意力を鍛え 体力や運動能力を高めることができます🌟 そんなサーキットは子どもたちが大好きな遊びの一つ🤗 今回も楽しく運動できるよう、様々な遊具を設置しました🎵 ①センサリーマット (スポンジ、プチプチ、スーパーボール、フェルトボールなどを付けたマット。足裏の感覚を育てることができます。) ②バランスボード (木製の湾曲したボード。山登りのような動きができるよう設置することでバランス感覚を養えます。) ③平均台 (バランス感覚、平衡感覚、集中力、注意力等を養うことができます。) ④ハードル跨ぎ (身体の正中線を越える動きをすることで、左右の脳の連携が良くなります。) ⑤チャイム (チャイムを鳴らして次の子のスタートを合図します。) ⑤の「チャイムを鳴らす」は初めての試みということで、 子どもたちには2つのルールを提示しました🌟 1:チャイムは1度だけ鳴らす 2:チャイムの音が聞こえたら次の人はスタートする 普段のサーキットでは支援員の「よーい、どん!」の合図でスタートすることになっていましたが、 今回は「ゴールに置いてあるチャイムが鳴ったらスタートする」ことになった為、 自分の前の子がチャイムを鳴らす場面を意識して待つことが必要となります🙂 最初はチャイムが鳴っても聴こえていなかったり、 「行っていいのかな?」といった表情で支援員の顔色を伺ってからスタートしたりと、慣れない様子でしたが、何度も行っているうちにチャイムが鳴る頃合いを意識して、チャイムが鳴るとすぐにスタートすることができていましたよ✨ 子どもたちだけでサーキットが円滑に回っている状況が楽しくて、 笑顔で参加する姿が多く見られました🤗💗 活動が終わったあとは、「マットだして」と支援員に要求して、 センサリーマットを楽しむ子も😄 今後もサーキットでたくさん身体を動かしつつ、 順番を待つことや前の子の動きに注目する等の 社会性も身に付けていけたらと思います🌟 ハッピースマイル南堀江では随時、 見学・体験を受け付けています🌟 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 チャイムサーキット🛎️
教室の毎日
25/01/28 10:03 公開

放デイ 音楽の日🎹✨ベル演奏

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は集団音楽の活動 の様子をお伝えします🎹🎵 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 見る力の強化 ⭐️ 集中力を養う ⭐️ 場面理解 などをねらいとしました💡 1月の月曜日の音楽は 【見る力】の中の 【目と手の協応】をねらいとした ベル演奏に取≪≫り組んでいます🎵 発達障害を抱えるお子さんは 視覚機能に困難さを抱えているケースがあります。 視覚機能とは・・・・ ①眼球運動 ・追従性眼球運動 (目を動かしたり、ピントを合わせる力) ・跳躍性眼球運動 (一点から離れた対象に視点を動かして対象を捉える力) ・両眼視機能 (左右の目で見たものを脳が判断して距離感や立体感を感じる力) ②視空間認知 対象物の色や形や位置などを把握する力 ③目と体の協応 目で見た情報を脳が判断・処理して身体を動かす力 の3点をさします👀💡✨ 日常生活の中で 人が外部から受ける刺激の およそ8割が目(視覚)からの 刺激と言われています。 このことからも、視覚機能に 困難さを抱えていると 子どもたちにとって、 日常生活や学習面での 影響が大きいことが分かりますね😔 視覚機能は 日常の遊びの中での経験の積み重ねや ビジョントレーニングで 改善・向上することが期待できます👀 今回の音楽でのベル演奏は ミ・ソ・ラの3音を使って 『チェッチェッコリ』の 演奏に挑戦しています😊🎶 演奏ガイドを注視して、 ベルを置いている場所も覚えて、 3音をタイミングよく鳴らすことは、 目と手の協応力を鍛えます👀!! 1曲演奏するには、集中力も必要になってきます。 実は、視覚機能を鍛えることで 集中力を高める効果も期待できるのです✨ 音楽を1曲演奏することで 目と脳をフル回転させて 楽しく頑張ることができています🤗 また音楽は聴覚にも働きかけるので 目・耳・手・脳に たくさんの刺激を受けることができます🎶 繰り返し同じ曲を練習することで 上達も自分の中で感じることができ、 みんな演奏後は清々しい笑顔を見せてくれます🥰 これからも音楽の中で 楽しく経験を積むことにより 一歩一歩【見る力】を 育てていきたいと思います🌱 今回も皆んなで楽しい時間を共有して、 とても楽しい音楽の時間でした🥰 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 音楽の日🎹✨ベル演奏
教室の毎日
25/01/27 10:57 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
98人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。