放課後等デイサービス

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1645件)

児童発達支援 言語集団 プレゼント探し🎁

こんにちは! ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《プレゼントさがし①》の様子について お伝えします プレゼントさがし①では、 ⭐️観察する力 ⭐集中する力 ⭐ルールの理解 ⭐️協力する力 これらをねらいとしています まずは2〜3人ずつ前に出てきてもらいます。 10個のプレゼントのイラストの中から指定した4つのプレゼントのイラストを選んでもらいます🎁 みんな集中してプレゼントのイラストを見比べています🔍 見つけるのが得意な子は早いスピードで見つけてくれる子もいました✨ みんなプレゼントを見つけると嬉しそうに「やった〜!できたよ〜!」と喜んでくれました☺️ そのあとは2人ずつ前に出てきてもらってみんなで指定されたプレゼントを見つけてもらいます🎵 1人で探していた時よりもプレゼントのイラストの数が増えているので難易度も上がります😳 ここではプレゼントを見つけることはもちろん大事ですがそれだけでなくみんなで協力することも大事なポイントになってきます😌 みんなお友達と仲良く上手にマッチングできました! いろんな似たようなイラストがあり少し難しかったかもしれませんが、みんな頑張って見つけてくれましたよ💖 次回もプレゼントのイラストを使い、内容を少し発展させたものをみんなで挑戦してみたいと思います🍀 ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 言語集団 プレゼント探し🎁
教室の毎日
24/12/09 10:11 公開

放デイ SST (サーキット🏃🏻‍♂️‍➡️)

こんにちは☺️ ハッピースマイル南堀江の作業療法士です🌈 前回の活動に引き続き、サーキットを行いました! 目的は 🌟バランス感覚を養う 🌟注意力を養う 🌟指示理解 です 前回に引き続き、 バランスボールの上に乗り、お手玉を持ちます! フープの中にフルーツのカードを床面に置きます。 支援員が指定したところを狙うといった運動遊びを取り入れました! 前回は、フルーツとフープの色をマッチングさせ、分かりやすく 置いていましたが、 今回は、フルーツの色とフープの色をバラバラに置き、 指示する内容は、 「いちご🍓・黄色🟡・ぶどう🍇」等とフルーツと色を混ぜて、指示します! 視覚的情報・聴覚的情報を整理して!👧🏻👦🏻 両足ジャンプも、少し難易度を上げて行いました!😯 前後でジャンプしながらサイドに進んでいきます! 後ろのジャンプでは、目印が見えないので、 バランス感覚・力の調整・距離感・方向・空間認知能力等 様々な感覚の能力が必要です! お約束事では、 🌟おはなしは静かにきく🌟順番を守る 🌟お友だちが頑張っているところを応援しよう✊☺️ レベルアップして、さあみんなで挑戦です!✊ まずは、支援員がお手本を見せて行いました! まずは、両足ジャンプ❕ 難しいかな?できるかな?少し不安でしたが、 以前実施した時には、距離感の調整や力の調整が難しく、転んでしまったり、 指示した内容と違う跳び方になってしまったりすることが多く、 苦戦した印象でしたが、 みんなリズム良く、少しふらつきそうになっても 自分で姿勢を立て直し、最後まで実施することができました👏 みんなの成長を感じることができました!🥰 バランスボールの上に載のってお手玉を投げ入れる 運動では、 色とフルーツを混ぜて指示したので、 少し混乱する場面が多く見られましたが、 「いちごー🍓!黄色だよー🟡!」と 見ている子どもたちが教えてあげたり 応援することができていました😭 このサーキットを通して、 外の情報を捉える感覚と 自分の身体を捉える 「触覚」「固有受容覚」「前庭感覚」が必要です😊 今回は、固有受容覚についてお話します! 固有受容覚とは筋肉や関節を通して、体の動きや位置を感じる感覚です。 力加減、動きのコント ロールはとても大切な働きで、 私たちが自然と物に合わせて触り方を変えたり、 力を調節出来ているのはこの感覚のおかげです。 また、お遊戯や体育の授業で真似がすぐに出来るのも固有受容覚、 特にボディーイメージの働きのおかげです。 固有受容覚が捉えにくいと、力加減が難しくトラブルになったり、 身体の動 かし方がぎこちなくなったりして、 日常生活での困り感につながることが多くなります💦 あまり知られておらず、人にも伝わりにくい感覚ですが 、日常生活で様々な行動をするのに必須となってきます! また、頭で考えながらバランスボールの上に立ち、 バランスを上手に取ることができました!🦊 遊びながら様々な感覚を見つけよう~👣🎈 ハッピースマイル南堀江では随時、見学・体験を受け付けています⭐️ お気軽にお問い合わせ下さい♪

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ SST (サーキット🏃🏻‍♂️‍➡️)
教室の毎日
24/12/07 11:10 公開

SST 風邪予防😷🤧

こんにちは🎵 ハッピースマイル南堀江です😊✨ 今日は小集団での SST活動の様子をお伝えします🍀 この活動では ⭐️ 集団参加 ⭐️ 風邪予防の習慣を身に付ける ⭐️ 傾聴力 などをねらいとしました💡 冬になり、インフルエンザや風邪などが 心配な季節になってきましたね😷💦 いつも子どもたちと仲良くしている パンダ君がマスクをして 風邪をひいてやってきました・・・🐼 心配そうに「どうしたの?風邪?」と 子どもたちみんな声を掛けてくれました🥰 ガラガラ声のパンダくんに 最近どうやって過ごしていたか聞いてみて 風邪を引いてしまった原因 をみんなで考えました🤔 パンダくんの話を聞くと ・水が冷たくなったから手洗いは水にちょっと手をつけるだけ ・うがいはガラガラうがい1回だけ ・水分補給をあまりしていない とのこと・・・・ 風邪で喋りづらそうなパンダ君の声に耳を傾けて みんなお話を聞いてくれていました🥰 そして 👧🏻👦🏻「手洗いうがいが、ちゃんとできていなかったんじゃない?」 とパンダ君にアドバイスをしてくれました💡 まず、風邪予防の基本【手洗い・うがい】 の正しいやり方を確認しましょう✨ 手洗いはせっけんとつけて 手のひらだけでなく、 指の間、手の甲、指先、手首 など洗い残しがないように丁寧に洗うことが 手に付いた菌を洗い流すために必要です💡 みんなで1つずつ手の洗い方を 確認していきました😊✨ そして次は、うがいの方法です! うがいはまず、口に半分ぐらいの水を含み、 ブクブク洗いをして口の中の食べかすや菌を 吐き出してから、喉のガラガラをします! ブクブク洗いをせずに、 ガラガラ洗いをすると 口の中の菌が喉についてしまいます🙅🏻 そして、最後に冬に忘れがちになってしまう 水分補給です🥛💧! 喉が乾燥するとウィルスが体内に入りやすくなってしまいます💦 こまめに水分補給をして喉を潤すことで ウィルスの侵入を防ぐことができますね💡 緑茶に含まれるカテキンは ウィルスをやっつけるパワーを 持っていることも知ることができました🍵🍃 これから冬本番⛄❄️ 今回学んだ風邪予防の方法を 日常生活に取り入れて 元気いっぱい過ごしましょう😊✨ ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています🎶 お気軽にご連絡ください🌈

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/SST 風邪予防😷🤧
教室の毎日
24/12/06 11:02 公開

児童発達支援 言語集団 郵便屋さんごっこ

こんにちは❣️ ハッピースマイル南堀江の 言語聴覚士です✨ 今日は《ごっこ遊び》の様子について お伝えします😊 郵便屋さんごっこ2回目です❗ 郵便屋さんごっこでは ⭐️役割を理解する ⭐やり取りを楽しむ ⭐語彙を増やす ⭐文字に触れる などをねらいとしています 前回は 自分宛てにハガキの制作を しましたが 今回はお友だち宛です😊 2グループに分かれて それぞれ同じテーブルにいる お友だちに宛てて 作ってもらいました 宛名のシールと切手を貼り 後は好きなシールを選んで 貼っていきます✨ お友だち宛てだと分かると 「何の動物がすき?」 「恐竜は好き?」 とお友だちの好きなシールを 貼ろうと尋ねる声が 聞こえてきました❗ 優しくてとってもステキですね❣️❣️ お友だちから受け取ると どんなハガキなのか ワクワクしたようすで じーっとハガキを見つめる ようすがあちこちで 見れました🤗 前回は 支援員に教えてもらって お友だちの名前を呼んでいた子が 教えられる前に「◯◯くん!ゆうびんです」と 名前を呼んでくれる姿も❗ 呼びあうことや 宛名を読んだことで 覚えやすくなったり 名前を呼ぶ照れくささが なくなって欲しいなと 思います✨ これからも お友だちの名前を意識したり 覚えやすくなるように 様々な取り組みを 続けていきたいと考えています ハッピースマイル南堀江では、随時、 見学・体験を受け付けています♪ お気軽にご連絡ください🌈☺️

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/児童発達支援 言語集団 郵便屋さんごっこ
教室の毎日
24/12/06 10:06 公開

放デイ 割りばし飛行機作り✈️

こんにちは☺️ハッピースマイル南堀江です🌈 今日は、割りばし飛行機作りの様子をお届けします✈️ この活動では、 🌟集団参加 🌟指示理解 🌟創造力を鍛える 等をねらいとしています❣️ 今回作った割りばし飛行機自体はシンプルな制作なのですが、その中で、 飛行機を長く飛ばす✈️ 変わった飛び方を見つける🌀 イラストを紙の部分に書いて見た目を楽しむ🎨 等と多種多様な楽しみ方ができるため、自分自身で面白さを見つけることができる力をつけられる制作になっております😍✨ まず子どもたちには、人数分の割り箸と紙と利き手に合ったハサミを配り、セロハンテープは二人で一つにして、貸してほしいときには自分から貸してと言えるような、他者と協力して使う力も身に付けられる状況にしました🌷🌷 紙を2、3cmの幅で切る作業のときに、大体の幅で切ることができればいいため、定規が欲しい児童以外は使わずに切っていったのですが、「折り目をつけたら目印になって切りやすいと思う!」と、切りやすい方法を支援員が伝える前に自分で発見した児童がいて、製作途中でも自分自身でやりやすい方法を見つけられる素敵な姿が見ることができて感動しました🥹✨ その後、切った紙を割りばしに貼り付けるときにも少し難しさを感じる場面もあったのですが、支援員にやり方を聞きつつも、最終的には自分たちで考えて解決していく姿があり良かったです☺️ シンプルな制作だからこそ、分からない部分も自分たちで何とか完成させるハードルが下がっていて、取り組みやすくなったように感じました👏 そして、もうこれで飛行機自体は完成したため、ここからは投げて飛び方を工夫する子どもたちと、紙や割り箸のデザインを考える子どもたちと分かれて遊ぶ姿が見られて、その二つが入り混じったりもしていて、一つの制作で二度楽しめる面白さがありました😂👍 飛行機をとても遠くまで投げられるお友だちがいて、その子の工夫の仕方を学んで自分も長く飛ばそうと奮闘する子達の姿も見られました✈️✨ 投げるときには、前に誰かが居たら声をかけて当たらないように気をつけつつ、投げる順番も子どもたちで決めて、争いにならないようにコミュニケーションを取ってみんなで楽しめるようにもしていて、社会性を身に付けるのにも効果的な制作になったと思います😍✨ ハッピースマイル南堀江では随時、見学・体験を受け付けています✨ お気軽にお問い合わせください💌

ハッピースマイル南堀江~音楽を主体とした児童発達支援・放課後等デイサービス~/放デイ 割りばし飛行機作り✈️
教室の毎日
24/12/05 10:33 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-0666
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
96人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-0666

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。