児童発達支援事業所

フォレストキッズ八事教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(184件)

「感触遊び」ジェリーボールで遊んでみよう!

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌲 最近、療育中に「先生あれやりたい!!」と リクエストがたくさん出てきている 「ジェリーボール」についてご紹介いたします🎵 先生の間ではジェリーボールと言っていますが 「ぷにぷにボール」や「ぷよぷよボール」なんて さまざまな呼び方で愛されています💞 最初は小さな粒なんですが、 お水に浸すと膨らんでプルプルとした感触に変身するんです😮 色もカラフルで感触も気持ちがいいので 「宝石みたいでキレイだねぇ~」 なんて感想も出てきます✨ 使い方はさまざまですが、 おたまでボウルに移してみたり スプーンでかき混ぜたりすることで 指先や手首の巧緻性を養っています🖐️ 応用編ですと、 「オレンジと緑をおさらにのせてみよう」なんて 色分けやマッチングをしてみたり🟠🟢 計量カップを使って「この目盛りまでそそいでね」と そっと・ゆっくり・線まで、と 複数の行動を意識してもらったりと 日常生活で必要な動作を 自然と行えるよう工夫しています💡 また、安全面に気を付けつつ プラスチック素材の道具だけでなく 陶器類を使用することで 「これおとなのお皿だ!!」と それだけで興味を示してくれる子もいます😆 そのままおままごとが始まったりと 本当に遊び方がさまざまなので 発想が面白いなあと大人も楽しんでいます🍀 無料相談や体験を受け付けておりますので お気軽にお問い合わせください🌷 フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/「感触遊び」ジェリーボールで遊んでみよう!
教室の毎日
22/12/17 12:04 公開

「指歩きで出来るかな?」5指の分離を鍛えよう!

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌈 寒さで指がかじかみますよね そんな時は指先の運動をしましょう~✌️ 今回は八事教室の療育で取り入れている 「指歩き」をご紹介いたします🎶 なんだかツイスターゲームみたいですよね✨ こちらは指のみなのでどんな所でもできるのでオススメです❤️ 指歩きの目的として5指の分離があげられます✋ 5本の指が役割をもってそれぞれ動かせられるようになることで 手先の不器用さがカバーされるようになるのです💡 はじめは人差し指と中指を中心に指歩きを行います‼️ 色んな指が出てきてしまっても、それはそれでオッケーです🤣 「いっちにっ❗️」と掛け声が聞こえてくるので 頑張っているなぁとほっこりした気持ちになります☺️ スタートからゴールまでたどり着けたら 「できたね👍」「バッチリだったね👌」と ハイタッチやオッケーマークを指でつくります 喜びや褒めを伝える時にもさりげなく手や指先で かたちをつくるよう、手指の運動を取り入れています😉 指歩きシートはシールと紙があれば簡単にできるので よかったらおうちでもお試しください💫 見学や体験、無料相談もおこなってますので お気軽にお問い合わせください🌷 フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/「指歩きで出来るかな?」5指の分離を鍛えよう!
教室の毎日
22/12/15 15:26 公開

iStepさん主催のセミナーに行ってきました!

こんにちは、フォレストキッズ八事教室、代表の森です🫣 最近、朝の冷え込みが一段と厳しくなり、布団から出るのがしんどい時期になってきたのは私だけでしょうか☺️ さて、今日は障がいをもつ子の親たちが地域でつながるコミュニティである「iStep」さんが主催するセミナーに、保護者の立場として参加させて頂きました! 今回のセミナーは、グループホームについてでした。 実際にグループホームを運営をされている代表者の方にお越し頂き グループホームの実情や本音トークを織り交ぜた内容で普段知ることができないとても興味深いお話しでした👀 私自身の子供はまだ幼く、今後どのように成長していくか分からないですが、今から心の面もお金の面も備えて置くことが大切であることを知ることができ、とても勉強になりました。 このように「iStep」では、各方面の専門家にお越し頂き 障がいの子を持つ保護者さまにとって役立つセミナーの開催や情報交換の場となっています💡 ご興味のある方は、下記のリンクへアクセスして、ぜひご参加頂ければと思います💫 https://istep-ch.com/ フォレストキッズ八事教室では、保護者目線の療育を行うのと同時に、保護者の方のお困り事を共有して解決に導いていけるよう このようなコミュニティへの繋がりも大切にしています🍀 無料相談・体験を受け付けておりますのでぜひお問合せください✨ フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/iStepさん主催のセミナーに行ってきました!
研修会・講演会
22/12/15 14:25 公開

言葉の発達について③

こんにちは! フォレストキッズ八事教室です🍀 今回はことばの発達についてです! 先回に引き続き、前言語期についてお話しますね🎶 突然ですが、3項関係という言葉を聞いたことはありますか❓ これは、自分・関わる人(他者)・もの 自分と他者のほかに、ものが加わったコミュニケーションの形で、 この三つの関係性のことを3項関係といいます😊 3項関係は前言語期で形成されるものですが、 この形成に重要な役割を果たすのが、「共同注意」です😊 共同注意には指さしがあります👉 大人と子どもが同じものに注目し、視覚刺激(もの)と聴覚刺激(ものの名前)を合わせることで新しい語彙の獲得にも繋がります♫ 共同注意は語彙獲得にも大切な役割を担っているんですよ✨ 子どもから注意を合わせることが難しい場合は、子どもの興味を持ったものに大人が注目し、声かけや指さしをつけてあげると良いですよ🌟 またことばの発達についてお話しますね🍀 詳しいお話は八事教室でお話できたらと思います🎶 *お問い合わせ* フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

教室の毎日
22/12/14 11:20 公開

「新聞あそび」ちぎって、丸めて、なげてみて

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌼 風邪が本格的に流行ってきましたね💦 皆さんもお体に気を付けてお過ごしくださいませ さて今回は、感触遊びでもある、 「新聞あそび」についてご紹介いたします🍀 新聞あそびはその名の通り、新聞さえあればできるので やったことがある方も多いかと思います☺️ 簡単にできるからこそ、あまり意識されないかと思いますが 実は感覚や運動機能にとっても良い働きかけをしてくれるあそびなんです💡 全身を使って新聞紙をビリビリとやぶくのは粗大運動になりますし 細かくちぎったりほそ長くちぎったりするのは指先の微細運動につながります✌️ ちぎるだけでなく、丸めてボールにしてみたり 折って巨大折り紙をしたりするのも 手などの運動機能や思考力を養うことができます😉 また、ちぎれるときのビリビリという音や 紙同士がこすれるときのカシャカシャという音も 聴覚刺激を養ったり、オノマトペの獲得を促すことができます🎶 最近の八事教室では、新聞紙におもちゃを包んで 「中には何が入っているかなはてなマーク」と形だけで ものを識別できるようクイズ形式でアプローチをしています🙈 楽しみながら自然と「できたびっくりマーク」が増えるって素敵なことですよね💕 新聞あそびはお子さんから大人気なので 良かったらおうちでも試してみてください💫 見学や体験、無料相談もおこなってますので お気軽にお問い合わせください🍎 フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/「新聞あそび」ちぎって、丸めて、なげてみて
教室の毎日
22/12/12 16:09 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0704

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。