児童発達支援事業所

フォレストキッズ八事教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(185件)

「壁面ビジョン」ビジョントレーニングに挑戦しよう!

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🐣 先回のブログから「視覚」に着目して 今回は「壁面ビジョントレーニング」のご紹介をしたいと思います🍎 そもそもビジョントレーニングってなあに?って感じですよね ビジョントレーニングとは視覚能力を向上させる訓練のことを指します💡 詳しくは感覚のお話「視覚」編にて紹介していますので 良かったらチェックのほどお願いします🍀 八事教室では、サーキット遊びや小集団のなかで 「壁面ビジョン」と呼ばれる ビジョントレーニングを取り入れています❗️ これは、壁一面に貼られたたくさんの写真の中から お題に出されたものを取り出す、といった課題です🚅 単純にみえるこちらの課題、 お題を聞く、覚える、壁全体を捉える、対象を探す という複数の動作が必要となります🌟 聞く、見る、覚えるを中心に鍛えられるので 療育に多く取り入れられています☺️ はじめは1枚ずつ、そしてモノの名称で「取ってきてね」と 先生からお願いをされるのですが、 難易度が上がるにつれて複数枚であったり 「海にいる生き物」「お猿さんが好きな食べ物」など ちょっとしたクイズ形式で出題されたりします🍌 視覚を活かし、能力を鍛えつつ 語彙も増やしていけるよう心掛けて支援しています💗 サーキット遊びで取り入れる際は スタートする前にお題が出題され ゴールしてからお題の写真を探します🖐 たくさん動いたり、感触刺激に触れていたりすると ほとんどの子がお題を忘れてしまいます👀 もし忘れてしまっても、日々回数をこなしていくことで 「動いても忘れない」「複数の行動を同時に行う」 といった日常生活で必要となるスキルを徐々に養っていくのです💡 道を歩いている際に「さっき通った車、何色だった?🚗」「どんな看板見えた?🏣」 と問いかけるだけでも、充分トレーニングになるので ぜひクイズを出し合ってみてくださいね😉 見学や体験、無料相談もおこなってますので お気軽にお問い合わせください🌼 フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/「壁面ビジョン」ビジョントレーニングに挑戦しよう!
教室の毎日
23/02/04 13:15 公開

「絵馬づくり」~季節の工作~

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🎍 2023年も早1か月が過ぎようとしていますね 今年は兎年ですので、ぴょんぴょんと飛び跳ねるウサギのように 飛躍の年にしていきたいですね🐇 1月の工作では、新年を迎えたということで 「絵馬」づくりを行いました😊 ウサギの顔を好きなように描いてもらう ↓ 用意された材料、自ら型抜きした材料をのりで貼る ↓ 裏面にお絵かきや好きな飾り付けをする また、文字が書ける子どもは目標や願い事を書く こういった流れで工作を進めました✨ 星やハート、お花など色々な形を夢中になって型抜きし、 「もっとやりたい!」と気づけば絵馬全体に模様をつけたり🌸 「どんな願い事にしようかな~」と悩みながら先生と相談して一生懸命願い事を書いたり✏️ 一人ひとり違った個性あふれる絵馬が出来上がりました👏 そもそも絵馬とは 「初詣の際にお願い事を書いて奉納することで、1年のお願いが叶う」 という意味で行われるお正月ならではの文化です💡 お子さまの中には、寒い時期でも「夏」と言ってしまったりと、 季節感の認識が曖昧な場合もあるのでこういった季節の行事に触れることで、 季節感の認識にも繋がります❄️ また、型抜きや両面テープを剥がす、紐を通すなど、 作る工程で様々な指先の動きを取り入れており 巧緻性の向上にもアプローチをしています🤔 工作が好きなお子さまもいるので、このような狙いの中で 楽しみながら成長できるように支援しています✂️ フォレストキッズ八事教室では、 楽しみながら成長できる支援を取り入れています😊 見学や体験、無料相談もおこなってますので お気軽にお問い合わせください👀 フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/「絵馬づくり」~季節の工作~
教室の毎日
23/01/27 18:26 公開

「小集団」福笑いで伝承遊びを楽しもう!

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌷 クリスマスやお正月のイベントが過ぎ お子さまたちの生活リズムも 元通りになってきました😁 今月の八事教室の小集団では、 お正月にちなんで「福笑い」をしました そもそも福笑いとは、おかめやひょっとこなどの顔の輪郭に 顔のパーツを並べて出来上がりを楽しむ伝承遊びです😗 今回の遊び方は、 お題に出されたパーツを手に持ちお友達と交互に並べていく という手順で行っていきました✨ この際に、交互に行うといった順番を意識してもらいます💡 「これはなあに?」「自分のお顔のどこにあるかな!!」 と目や鼻や口などの顔のパーツを見せて 名称や位置の確認をしていきます👀 ボディイメージがつかめていない子は 眉毛の上に目があったりと置く場所がわからなかったり パーツの区別がつかなかったりするので 自身のお顔を触って確認していきました🖐 「目は二つだね」「お口はここにあったね」 と声掛けをしてふれあい遊びを交えながら伝えていきます気づき 最後には福笑いで完成したお顔の真似っこをして 模倣遊びを楽しみました💚 「笑う門には福来る」ということわざの通り たくさんの表情を作ってお友達と大笑いしましたよ🤣 ひとつの遊びでさまざまな反応をいただけるので 見ていておもしろいなぁと感心します🤭 今回の福笑い、実はたくさんの狙いがあります! ・日本の伝承遊びを知ってもらう ・活動をする際に順番を守る ・ボディイメージをつかむ ・触れ合いや模倣で他者と関わる などなど、知らない間にさまざまな力を養うことができるんですね💡 楽しく学べる療育を八事教室では取り入れています💗 見学や体験、無料相談もおこなってますので お気軽にお問い合わせください🌼 フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/「小集団」福笑いで伝承遊びを楽しもう!
教室の毎日
23/01/26 18:19 公開

感覚のお話 ~「視覚」について~

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌳 まだまだ寒い日が続きますね しっかり防寒対策をしてこの冬を乗り越えていきたいです😊 寒いに関連して、今回は感覚のお話です🖐️ 感覚といったら、なじみ深いのが五感という言葉ですよね 五感は、感覚の総称として呼ばれている物で 味覚・嗅覚・視覚・聴覚・触覚の五つのことを指します😮 先回、「触覚」について大まかにお話したので 今回は「視覚」についてお話していきます🎶 視覚や見る力と聞くと、単純に視力を思い浮かべるかと思いますが 他にもさまざまな力があります❗ ・眼球運動のコントロール能力 ・焦点を合わせる機能 ・両目の協調機能 ・動体視力 ・立体視能力 ・奥行認識能力 などなど、さまざまな力があります これらの力を養うものがビジョントレーニングです その名の通り、視覚能力を向上させる訓練のことを指します💡 例えば、サーキット遊びの際には回転いすと一緒にシャボン玉や絵本を使用します🫧 (サーキット遊びも先回のブログにて紹介しているのでよかったらご覧ください) 回転いすに座ってもらい、回りながら シャボン玉を触って割ったり 指定された絵を探してもらったりしてもらいます👀 安定していないところから特定のモノを目で追うことで 焦点を合わせたり、眼球をしっかり動かしてもらいます😆 回転いすが大好きなお子さんが多くみえるので こちらのトレーニングは特に楽しく視覚能力を養うことができます🎵 他にも八事教室ではビジョントレーニングを取り入れていますので 今後のブログにてご紹介していきますね🐰 ・モノを見る際に全体をとらえることが苦手 ・注意が散漫しやすい ・複数の行動を同時に行うことが困難 これらのような色んなお困りごとがあるかと思います✨ まずはどんなことが好きで何が苦手なのか その特性を気づくことでお子さまの理解もすすみ 関わり方やアプローチの方向性が見えてきます💞 無料相談をおこなっていますので、ぜひご連絡ください🌼 *お問い合わせ* フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

教室の毎日
23/01/18 14:33 公開

「指先遊び」洗濯物かけにチャレンジ!

こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌷 さて今回はことばの発達についての投稿に関連して 指先遊びの紹介をしたいと思います🎵 細かいことができるようになるために必要な力といえば やはり手指の力ですよね🖐 実はその力、洗濯ばさみで養うことができるんです😳 八事教室で取り入れている「洗濯もの掛け」では フェルトのお洋服と小さな洗濯ばさみで行います🧢 写真の通り、ミニチュアサイズで可愛らしいですよね💗 はじめは固定されている洗濯ばさみに向かって〈はさむ〉を中心に練習し、 できるようになったら洗濯ばさみでお洋服と紐を〈同時にはさむ〉ことに挑戦します✨ 利き手では洗濯ばさみを適切な力加減で開閉し 反対の手では洗濯ばさみと紐に向かってお洋服を合わせるので 意外と苦戦するお子さんも多いです👀 ただ指先を鍛えるだけでなく、 「履くものかけてね」というお題で ズボン、スカート、靴下を選択してもらったりと 言葉のマッチングもできるのが特徴です💡 できそうでむずかしいといった絶妙なところを刺激してくれるので 「できるようになりたい!」と負けず嫌いを発揮する子や 「おうちでもできたよ!!」とお家でお手伝いが出来たことを 報告してくれるお子さんもいらっしゃいました❗️ ひとつの遊びでさまざまな反応をいただけるので 見ていておもしろいなぁと感心します😆 このような療育を八事教室では取り入れています🌲 無料相談・体験など、ぜひお問合せください🍀 フォレストキッズ八事教室 ☎052-846-5672 〈受付時間〉 平日 10:00~18:00 土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室/「指先遊び」洗濯物かけにチャレンジ!
教室の毎日
23/01/11 14:02 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-0704
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0704

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。