児童発達支援事業所

学研の療育 クロッカ川崎高津のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-6799
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(248件)

ピザをつくったよ(❁´◡`❁)

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育   クロッカ川崎高津です。 こんにちは😊 涼しくなってきたかと思いきや、ジメジメの日が続いていますね。カラッと晴れた秋の空が恋しい、沖縄離島大好き💛川崎高津在籍の〇〇がお伝えします! さて、今日はピザづくりの制作のお話です。 指導員が作ったピザをお子さまに見せ、指導員が「やりたい?」と聞くと「やる!」との返事。お子さまの気持ちが乗ったところで、ピザづくりがスタートしました。 😿次に・・・ 活用するのが<手順書>です。(いわゆる、お店でいうマニュアルですね) 今日は手順書に沿って作ることを〇〇ちゃんと確認し約束しました。 お子さまにもよりますが、自分が興味、関心を持ち、それに取り組む時には、往々にして、約束をしてくれることがほとんどです。(途中脱線した時は、約束の確認をもう一度そこで行います。) 手順書は工程を簡単にし、飽きないうちに完成できるよう配慮しています。 さて、突然ですが、クイズです。 このピザづくりの中にはどのような「ねらい」が隠されているでしょうか? シンキングタ~イム ⏱⏱⏱答えをどうぞ! *ピンポーン💛みなさん、よくわかりました!!(と想定します) ①手順書に沿って行う。(指示理解) ②絵具のソースを筆を使い塗る。(道具の操作性) ③具材を切る。 ・はさみの一回切り(道具の正しい使い方を知る、道具の操作性) ・パンチング(指先の力のコントロール力) ④出来上がりの達成感(最後までやりきる力) などです。 🌷ご家庭でも休みの日など、親子で製作を楽しんでみてはいかがでしょうか? ★☆★ 来年度2025年4月からの新規利用者様ご予約も募集中 ★☆★ クロッカ川崎高津では、新規利用者様のご予約を募集しております。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください! 【TEL】 044ー948ー7026

学研の療育 クロッカ川崎高津/ピザをつくったよ(❁´◡`❁)
教室の毎日
24/10/01 10:09 公開

10月より どなたでも 「絵本の読み聞かせ会」スタート!!

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育   クロッカ川崎高津です。 10月3日(木)11時~11時30分 「ココファン川崎高津」キッズスペース 始まりま~す!! 絵本の読みきかせで、スポンジのように吸収する子どもへ よい教育環境を作ってみませんか? 幼少期にIQ121以上になると 知覚、随意運動、思考、推理、記憶など、 脳の高次機能を司る大脳新皮質が厚くなり、 高いIQが継続して育まれてく可能が高くなるそうです。 IQが高い人は「抽象的な思考」が出来る人とも言えます。 抽象思考とは物事を高い視点から見ることができる思考のことです。 抽象度を高く持つことは、 幼少期でも絵本から学べます。 子どもは、みんな最初は「自分が中心」で 自己中心的な考えしかできません。 絵本から言葉を理解するようになり、 そして様々なストーリーから他者の存在を認知し、 他者の気持ちや背景を思考することが出来るようになります。 いつまでも「自分さえよければ」と 自己中心的な思考しかできないと、 園・学校などの社会生活においても人と 良いコミュニケーションを取ることができないです。 子どもはみんな個性や才能を持っています。 それを活かすためには、全体の中の個を俯瞰して 見られる抽象的な思考が大切になります。 このように、IQは、 EQ力が土台となって、発揮されることが重要です。 人生を豊かにするためにIQもEQも必要な能力といえます。 絵本の読みきかせで、スポンジのように吸収する子どもへ よい教育環境を作ってみませんか? ★☆★ 来年度2025年4月からの新規利用者様ご予約も募集中 ★☆★ クロッカ川崎高津では、新規利用者様のご予約を募集しております。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください! 【TEL】 044ー948ー7026

学研の療育 クロッカ川崎高津/10月より どなたでも 「絵本の読み聞かせ会」スタート!!
その他のイベント
24/09/27 10:33 公開

第5回保護者会を開催いたしました!!

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育   クロッカ川崎高津です。 本日、11時より第5回保護者会を開催いたしました!! その時の様子をお伝えいたします。 クロッカ川崎高津では、保護者支援にも力を入れています。保護者の皆様の子育てが、より快適に楽しくできますように月1テーマを決めて行っています。 今回のテーマは、 子どもの「試し行動」とは? ~人への「要求」から、人との「調整・交渉」スキルの獲得へ~ でした。 始まる前に今日は、”お腹引き締めちょこっと体操”もやりました。 体を温めてからの保護者会スタート!!  まずは、 心の栄養・絵本『ありがとうの約束』の読み聞かせ・そして本題に入りました。どの保護者さまも目を輝かせて真剣に聴いていました。 その後、グループに分かれて茶話会です。色々な質問があり、和気あいあいの雰囲気の中での笑い声もたくさん聞こえてきました。 最後の感想では、「自分の話を聞いてもらい、スッキリしました。」「色んな悩みがあるんですね。」「そうそう、そういう悩みもあったけれど今は成長したなあと思いました。」など嬉しい声も聞こえました。 クロッカ川崎高津では、このように「子ども主体の、子どもの心を育てる」療育を目指しています。 ★☆★ 来年度2025年4月からの新規利用者様ご予約も募集中 ★☆★ クロッカ川崎高津では、新規利用者様のご予約を募集しております。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください! 【TEL】 044ー948ー7026

学研の療育 クロッカ川崎高津/第5回保護者会を開催いたしました!!
研修会・講演会
24/09/24 18:01 公開

手遊びの紹介「ハンバーグ」

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育   クロッカ川崎高津です。 前回に引き続き、今回も「注目する・模倣する」などの狙いをもって取り組む「手遊び(パネルシアター)」の紹介です。 さて本日ご紹介するのは「ハンバーグ」です。 ♪ハンバーグ・ハンバーグ・もぐもぐもぐもぐハンバーグ と歌いながら、手遊びをします。 次のフレーズが、お子さま達に大人気。 ♪はい!ずんちゃか・ずんちゃ。ずんちゃか・ずんちゃ。 と腕を振ってノリノリで唄います。 これを最後の「しいたけ」まで繰り返すのですが、「ずんちゃかずんちゃ」を「期待して待つ」ことができるためなのか、注目を維持できるお子さんがとても多いです。 このように、今日も先生は「真面目におふざけ」しながら、「模倣・注目の維持・期待して待つ」の経験が積めるよう、取り組んでいます。 ▼▽▼「ハンバーグ」の手遊びが気になったらぜひ施設見学にお越しください!▼▽▼ ★☆★ 来年度2025年4月からの新規利用者様ご予約募集中 ★☆★ クロッカ川崎高津では、来年度2025年4月からの新規利用者様のご予約を募集しております。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください! 【TEL】 044ー948ー7026

学研の療育 クロッカ川崎高津/手遊びの紹介「ハンバーグ」
教室の毎日
24/09/20 18:06 公開

手遊びの紹介「にくまんあんまん」

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育   クロッカ川崎高津です。 今日は、集団活動・個別活動で筆者がよく課題に取り入れる「手遊び(パネルシアター)」の紹介です。手遊びやパネルシアターには、指導員と楽しく活動を共有することはさることながら「注目する・模倣する」などの狙いがあります。 さて本日ご紹介するのは「にくまんあんまん」です。 「♪グーチョキパーで・グーチョキパーで・なにつくろう」のお歌(フレール・ジャック)のメロディーに合わせて ♪にくまんあんまん・にくまんあんまん・ちゅうかまん・ちゅうかまん と歌い、いろいろな動作を行います。 最後に「♪豚まん食べたいなー・豚まん食べたいなー」と言いながら行う動作が、お子さんたちにとって「おもしろ動作」のようで、この手遊びのパネルが出てくると、お子さんが「とても注目」してくれます。 このように、お子さんの注目と模倣が「成功する経験」を積めるよう、今日も先生は「真面目におふざけ」しながら活動を行っています。 ▼▽▼「にくまんあんまん」の手遊びが気になったらぜひ施設見学にお越しください!▼▽▼ ★☆★ 来年度2025年4月からの新規利用者様ご予約募集中 ★☆★ クロッカ川崎高津では、来年度2025年4月からの新規利用者様のご予約を募集しております。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください! 【TEL】 044ー948ー7026

学研の療育 クロッカ川崎高津/手遊びの紹介「にくまんあんまん」
教室の毎日
24/09/17 17:21 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-6799
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
36人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-6799

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。