児童発達支援事業所

学研の療育 クロッカ川崎高津のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3159-6799
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(248件)

ハロウィン製作

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育   クロッカ川崎高津です。 まだまだ暑い日が続いていますが、 早くも9月中旬に入ろうとしています…! これから少しずつ秋風を感じられる季節になっていきますね♩ 今回は10月が近付いてきているという事で 『ハロウィンのおばけカボチャ』の装飾作りの様子をご紹介します。 今回は【はじき絵】と【ハサミ・のり】の2パターンを用意しました。 子ども達それぞれのレベルに合わせて設定していきます☆彡 【はじき絵】は“どんなお顔にしようかな?”とイメージしたり、手本を見ながら クレパスでお顔のパーツを描き、その後上から少し淡いオレンジで 模様をつけるという活動です。 はじき絵の楽しさや技法を知る経験を積んでいきます。 【ハサミ・のり】は画用紙にカボチャ型に線を引きその上をハサミで切る&パーツをのりで貼るorパーツを描くという活動です。 刃先のコントロールやのりの量の調整等の練習につなげていきます。 子ども達は、思い思いにお顔を描いたり タンポを使ってダイナミックに色をつけてくれました♩ ハサミの活動は「難しいよ~💦」と言いつつ、 線の上を意識して、集中して切ってくれました! 今回製作した作品はココファンの出入口を入ったところにある クロッカの本棚に上に掲示する予定です! かわいいおばけカボチャが飾られるのを楽しみにしていてくださいね♩ ★☆★ 来年度2025年4月からの新規利用者様ご予約募集中 ★☆★ クロッカ川崎高津では、来年度2025年4月からの新規利用者様のご予約を募集しております。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください! 【TEL】 044ー948ー7026

学研の療育 クロッカ川崎高津/ハロウィン製作
教室の毎日
24/09/13 17:24 公開

遊びを通して・・・ 『楽しい療育』

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育   クロッカ川崎高津です。 今回は遊びを通して行う『楽しい療育』ということで 子ども達に人気のおもちゃをご紹介します! プリント課題や知育玩具は学研の物を取り入れていますが、 療育中や療育後のおもちゃの時間には様々な遊びを行っています☆彡 その中でも最近子ども達に人気なのは、 『黒ひげ危機一髪』というゲーム遊びです! ご存じの方も多いのではないでしょうか😊 剣を刺し、人形が飛び出たら負け・・・というシンプルなゲームですが、 【順番を守る】【相手を意識して遊ぶ】【ドキドキ感を味わう(ゲーム遊びの楽しさを味わう)】というねらいを立てて、遊ぶ事が出来ます! 剣を持った人が次に刺す、という視覚的にもわかりやすいことから ゲーム遊びにまだ慣れていない子どもやまだ上手く相手とやり取りをすることが難しい子どもも指導員と一緒に遊び、楽しむことが出来ています♩ 一つのゲーム遊びでも、個別のねらいを立てて遊ぶ事で 【友達と遊ぶ】【やり取りをする】【ルールを守る】等の力を付けていく事が出来ます。 教具一つで様々な使い方があり、可能性はたくさんあります☆彡 普段している遊びでも、内容を少し変えるだけでまた違った遊びが出来ますよ! ★☆★ 来年度2025年4月からの新規利用者様ご予約募集中 ★☆★ クロッカ川崎高津では、来年度2025年4月からの新規利用者様のご予約を募集しております。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください! 【TEL】 044ー948ー7026

学研の療育 クロッカ川崎高津/遊びを通して・・・ 『楽しい療育』
教室の毎日
24/09/10 09:23 公開

視覚優位と聴覚優位

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育   クロッカ川崎高津です。 みなさんは、「視覚優位」「聴覚優位」と言う言葉を聞いたことがありますか? このブログを書きている私は、何を隠そう「聴覚優位」です。←だと、自分で思っている次第です。(医師の診断を受けたわけではありません😁) 視覚優位とは「耳で聞くよりも、目で見る情報の方が処理、理解、記憶をしやすい特性」の事です。 聴覚優位とは「目で見る情報よりも、耳で聞く情報の方が記憶や処理、理解をしやすい特性」の事です。図や写真、絵などで情報を得るよりも、言葉や音で聞いた方が覚えやすい傾向があります。 思えば、大阪に旅行に行ったとき、目の前に案内板があるのに、近くの警備員さんに「〇〇はどう行けばいいでしょうか?」と聞き、「そこに書いてあるやろ!」と叱られたことがありました。案内板が目に入らず・・・😿 お子さまに向かう時も、一人一人のお子様が「視覚優位なのか」「聴覚優位」なのかで課題の提示の仕方が変わります。 目で見た方が分かりやすいお子さまに、言葉だけで課題を提示するのは、お子さまにとっては理解しずらく、楽しくない時間になってしまいますものね! これ!大事です!! というわけで、今日もお子さま一人一人と、また、自分自身に向き合い、お子さまにとって「楽しく・分かる!できた!」療育を目指しています。 ★☆★ 来年度2025年4月からの新規利用者様ご予約募集中 ★☆★ クロッカ川崎高津では、来年度2025年4月からの新規利用者様のご予約を募集しております。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください! 【TEL】 044ー948ー7026

教室の毎日
24/09/09 15:57 公開

夏休みのイベント企画😊施設内交流をしました!

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育   クロッカ川崎高津です。 ~夏休みイベント~のお話です。 クロッカ川崎高津はサービス付き高齢者住宅、グループホーム愛の家、児童発達支援施設が入った複合施設です。 8月にココファン川崎高津 開設2周年記念のイベントとして、クロッカの子どもたちから サービス付き高齢者住宅にお住いの方たちに向けて、絵のプレゼントをしました。 手型を花に見立て、最後の仕上げは親御さんたちと一緒にハッパを好きな場所に貼ってもらいました。 クロッカの入り口に付くまでも、おじいさま、おばあさまと出会う機会も多くあります。 「かわいいねぇ」と言われた子どもたちは照れながらも「こんにちは」とあいさつができるようになりました。 2周年記念のイベントで差し上げた「絵」は2階の食堂に大切に飾られています。 こうした交流ができるのも、複合施設の良さですね!! ★☆★ 来年度2025年4月からの新規利用者様ご予約募集中 ★☆★ クロッカ川崎高津では、来年度2025年4月からの新規利用者様のご予約を募集しております。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください! 【TEL】 044ー948ー7026

学研の療育 クロッカ川崎高津/夏休みのイベント企画😊施設内交流をしました!
その他のイベント
24/09/03 18:12 公開

小集団音楽あそび 2.

こんにちは! 「みらいへ続く子どもをはぐくむ」学研の療育   クロッカ川崎高津です。 【音楽あそびパート2】です。 ♪音楽あそび、音楽の持つ特性を活用して支援しています。 音楽の特性とはどんなものか簡単に紹介します。 ●音楽は「情動に直接働きかける」 情動とは喜怒哀楽・感情のことと思ってください。 人は、音楽を聞いて涙がこぼれたり、嬉しくなったりしたことがあると思います。 それがまさに、情動に音楽が直接働いたということです。 ●音楽には「ある法則がある」 音楽にはリズムとメロディーがあります。 リズムは繰り返しであり、メロディーには高い低いがあります。 これは人間の体とも密接な関係を持っています。 例えば 心臓の鼓動や呼吸は個人特有の周期で動いており リズムです。 そして、メロディーの高い低いは、 人間の体温や血圧の上昇下降と同じく、一定の法則です。 ●音楽には「運動を促す働きがある」 運動会で流れていた音楽を覚えていますか? 緊張もしたり、胸が高鳴って自然と体が動いて、走りたくなります。 それは、あの曲(リズムとメロディー)が走る動きを誘っていたからなんです。 テンポのいい曲を聞くと、ついついその曲に合わせて歩いてしまうのも 音楽の特性によるものです。 この他にも音楽には特性があります。 この特性を活用して行われる音楽あそびは 多くの場面で効果を出す事ができます。♪♪♪ 私たちは、療育を通じて成長をお手伝いします。 ★☆★ 来年度2025年4月からの新規利用者様ご予約募集中 ★☆★ クロッカ川崎高津では、来年度2025年4月からの新規利用者様のご予約を募集しております。 ぜひ、お気軽にお問い合わせください! 【TEL】 044ー948ー7026

学研の療育 クロッカ川崎高津/小集団音楽あそび 2.
教室の毎日
24/08/30 18:28 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3159-6799
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
36人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3159-6799

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。